fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2013年04月 | 05月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

SLよりい花まつり号

20130429_5093.jpg
第37回全国育樹祭記念「よりい花まつり」にあわせ、「SLよりい花まつり号」が運転されたので撮りに行って来ました。この日は、下りのみ波久礼駅に臨時停車するうえ、上り勾配なので煙が期待できるかも?と目論んだのですが、風の影響で真横に流れてしまいました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道荒川橋梁パレオエクスプレスC58363SLよりい花まつり号

連休三日目

こんにちは。
行楽日和の連休三日目。10時頃まで高崎線で撮影していたのですが、月曜運休の貨物が多くてウンザリ。気分転換を兼ねて新緑に囲まれたお立ち台に来てみました。


@携帯画像
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:荒川荒川橋梁デキ鉱石長瀞埼玉県

寝台特急あけぼの

20130429_00862.jpg
おはようございます。
EF641051に牽引のあけぼの号は定刻に通過しました。
@携帯画像
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:EF641051特急寝台あけぼの

寝台特急あけぼの

20130428_00864.jpg
おはようございます。
EF641032に牽引され定時通過です。
@携帯画像
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:EF641032寝台特急あけぼの

どうしちゃったの高崎線

20130427_4817.jpg
211系C16編成/5:42
23日月曜日から一時的に姿を隠した211系。GW前にひっそりと引退してしまったのかと思いましたが、26日金曜日からいつもの運用に入りました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EH500901EF81138ニコニコ超会議号211系あけぼの

ニコニコ超会議号


ニコニコ超会議号が、沿線に集まった撮影者の着るシャッター音に見送られ、ゆっくりと通過して行きました。
撮影者の皆さんお疲れ様でした。
@携帯画像
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:EF81138ニコニコ超会議号高崎線

一番電車

20130420_4665.jpg
824M/C16/5:39
高崎線の上り一番電車は、平日・休日とも絶滅危惧車?の211系。平日は1番線・土休日は2番線からの発車になります。どうせ撮るのなら2番線から発車する姿が面白いので出かけて来ました。
Nikon D700+AF NIKKOR 300mm F2.8 IF-ED N
f4.5 1/1000" ISO1600 WB:AUTO
高崎線 岡部-本庄

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:211系あけぼのC16編成EF641051本庄駅高崎線国鉄形

新津配給

20130416_4579.jpg
配9722レ/14:29/EF641030
埼京線・川越線用E233系7000番代車の配給があったので、いつもの如く新岡部変電所脇へ出かけて来ました。前面に露出を合わせたのでサイドが露出オーバーになっています。上越線内ならば、いくらでも順光な所はあるのですがねぇ…。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f4.5 1/1600" ISO400 WB:5000K
高崎線 岡部-本庄

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津配給配9722レEF641030E233系7000番代

陽炎立つ

20130412_4295.jpg
717D/11:23/89-312
この日の朝遅霜の降りた。しかし、4月と言う事もあり太陽が昇ると気温がドンドン上がり汗ばむ陽気になりました。そして、線路には陽炎が立ち、使い込まれたレールが一段とヘロヘロに見えました。

中野-小中/わたらせ渓谷鐵道/2013.04.12
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:2013年わたらせ渓谷鐵道わ89-312中野駅

移ろう季節変わりゆく車窓

20130412_4451.jpg
724D/16:13/89-315
例年ならば満開の時期。いつもより早く咲きだした沿線の桜。その上、今年は春の嵐で見頃の時期が短くなってしまいました。しかし、対岸に山桜が咲きだし、間もなく新緑。水田が耕され水入り、代掻き田植え。川には釣り人の姿。と車窓風景が変わる楽しみがあります。

小中-神戸/わたらせ渓谷鐵道/2013.04.12
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鐵道山桜

思い掛けずやって来た

20130412_4535.jpg
安中貨物の3分後、思い掛けずと言うか不意を衝いてEF81134号機がやって来ました。
お会いした撮影者の皆さん。お疲れ様でした。
Nikon D700+AF-S ZOOM-NIKKOR 80-200mm F2.8D IF-ED
f5 1/1600" ISO200 WB:6250K
高崎線 岡部-本庄
関連記事

タグ:EF81134身馴川橋梁小山川高崎線岡部-本庄

冷え込みました


おはようございます。
いやぁ~。今朝は冷え込みましたね。家を出た5時半の気温は3度でした。で、目的地まで車で走る事1時間。ここも気温3度のままでした。
@携帯画像
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

夜桜と光跡

20130404_4005.jpg
727D/18:30/WKT-501
わたらせ渓谷鐵道は、推測では沢入駅以北で満開になっている事と思います。そんな訳でシリーズの最終回。S字カーブの一段上に、見ごたえのあるの木があります。その脇には赤い花桃があり、以前はピンクの花桃が咲いていました。それらの根元には、オオアラセイトウ(別名ショカッサイ・ムラサキハナナ)が咲いています。ブルートーンとなったと、そこを通り過ぎる列車の光跡のコラボです。この時の列車は、運良くWKT-501が来てくれたので、一味違った光跡となりました。
わたらせ渓谷鐵道にお付き合いくださりありがとうございました。
上神梅-本宿/2013.04.04
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:2013年わたらせ渓谷鐵道開花状況上神梅駅

二色の桜と椿

20130404_3708.jpg 20130404_3715.jpg
左756D/9:02/89-313・右755D/9:12/89-314
この場所は、わたらせ渓谷鐵道運動公園-大間々間の中間に位置します。最寄駅は、東武鉄道桐生線・上毛電鉄赤城駅から1.3km徒歩25分です。続いて運動公園駅から1.5km徒歩30分・上毛電鉄桐生球場前駅から1.6km徒歩30分・大間々駅から2km徒歩40分です。
*所要時間は時速3km/hで計算しています。
左側は国道122号線の歩道からで、右は空き地からですが線路に近づかないよう、道路擁壁に寄って撮影しました。の時期の光線状態は8時台がベストです。
撮影地は⇒ MapFan地図へ
2013.04.04

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鐵道撮影地花桃号プッシュプルPPDE101678DE101537

間坂の桜

20130404_3614.jpg
710D/6:47/89-314/2013.04.04
大間々駅より北の方向に直線で約1.3kmの所に、間坂のS字と呼ばれている撮影地があります。大間々駅からは、1.5km歩いて30分の道のりです。特にの時期には早朝から撮影者が集まります。ただ、早朝は列車の正面に光が当たらないので、反対側から撮る事も可能ですが、の時期は無理ではないかと思います。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鐵道間坂の桜間坂のS字

春の嵐の置き土産

短時間の間に急速に発達し、熱帯低気圧並みの風雨をもたらす温帯低気圧。通称爆弾低気圧。強風が日本列島を駆け抜けましたが、被害はありませんでしたか? 

20130407_4043.jpg
回9725M/16:11
「木曽義仲生誕の地の旅」号として、直江津-熊谷間を走ったNO.DO.KA。復路は回送扱いで戻って行きました。
Nikon D700+TOKINA AF 28-70mm F2.8
f6.3 1/1250" ISO200 WB:AUTO
2013.04.07
高崎線 岡部-本庄

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EH500-73NO.DO.KA213系夕陽

身馴川橋梁塗装工事

20130407_4016.jpg
先月のお彼岸頃に小山川の河川改修工事も終わり、今月からは身馴川橋梁塗装工事が始まるので、その様子を見て来ました。川原には工事用関係者の詰所や簡易トイレが設置され、橋梁には足場が組まれていました。

続きを読む

関連記事

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

タグ:身馴川橋梁小山川高崎線EF64

花桃並木

DSC_3804.jpg
神戸駅を発車した列車は、次の沢入駅まで7kmの駅間があり、その内の約75%を草木トンネル(5242m)が占めます。トンネルの神戸口と沢入口との高低差は約140mもあり、草木ダムの堰堤の高さとほぼ同じ高さ。そのトンネルの神戸口に、およそ300mの長さに渡り花桃並木があります。この並木は、わたらせ渓谷鐵道開業後に植えられたものです。ほとんどがピンクの花桃ですが、白や赤が混じりアクセントになっています。
2013.04.04

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鐵道神戸駅花桃わ89-101トロッコわたらせ渓谷号

神戸駅 花桃 開花情報 2013年 

20130404_3813.jpg
桐生駅から気動車に揺られ、渡良瀬川の河岸段丘に沿って約1時間。沿線では比較大きな集落のある神戸駅に到着します。この時期は、桃の花と桜の花が咲き誇り観光客を出迎えてくれます。
2013.04.04

続きを読む

関連記事

テーマ:写真日記
ジャンル:日記

タグ:2013年わたらせ渓谷鐵道花桃開花情報神戸駅

わたらせ渓谷鐵道 桜開花状況 2013年 vol2

20130404_3612.jpg
満開になった間坂の桜。左側の桜は、風で花びらが舞う事もありました。
週末の雨で散ってしまいそうで心配です。
大間々-上神梅/2013.04.04

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:2013年わたらせ渓谷鐵道開花状況間坂の桜

皆さん何時に来てるの?


おはようございます。
良い天気に恵まれ、間坂のS字には朝早くから来られたようで、上り一番列車にかかわらず、10名ほどの撮影者がいました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:2013年わたらせ渓谷鐵道開花状況間坂のS字

神戸駅と言えば

わたらせ渓谷鐵道神戸駅と言えば、花桃が咲き誇る駅として知られています。また、富弘美術館の最寄駅でもあります。今月13日14日と「神戸駅花桃まつり」が開催されます。通常、大間々-足尾間で運転されるトロッコ列車が、この日は桐生駅から「花桃号」として運転運転されます。また、トロッコわっしー号も運転されます。
神戸駅花桃まつり」は、鉄道利用促進のお祭りです。神戸駅には駐車場がありませんのでご注意ください。車でお越しの方は、大間々駅に有料駐車場(500円/日)がありますので、そちらに車を止め大間々より列車でお越しください。
20130328_3319.jpg
717D/11:35/わ89-101/2013.03.28
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鐵道神戸駅花桃わ89-101こうしん

上神梅駅に咲く花

20130328_3457.jpg
15:32/723D(踏切内から撮影してます)
国の登録有形文化財に登録されている上神梅駅。その駅の北側(足尾方)には、枝垂れ桜が植えられています。この時は、時期早々の事もあり、枝垂れ桜はほころんだ所でした。今週末には良い感じに咲く事でしょう。また、線路脇には芝桜が咲いています。
2013.03.28

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鐵道わ89-101こうしん上神梅駅しだれ桜菜の花オオアラセイトウ

思い出をありがとう わ89-101

20130328_3369.jpg
最初に見たのは、DE101603に引かれてやって来た日の出前の佐野駅でした。そして、25年の長きに渡り活躍し、有終の美を登場時の塗装を施されるとは思ってもいなかった。短命で終わった102「ようがい」や、200形の分まで良く働きました。新聞報道では、走行キロは172万キロ地球43周とされてましたね。開業から四半世紀本当にお疲れ様。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鐵道わ89-101間藤駅

身馴川橋梁塗装工事のご案内

20130222_9590.jpg
小山川に架かる身馴川橋梁が、1998年3月以来15年振りに化粧直しされます。工事期間は4月~5月と10月~11月の2回に分けて塗装工事を行うとの事でした。上り線・下り線のどちらを先に始めるのか尋ねてみるも、はっきり分からない状態でした。

7日画像追加しました。
続きにお進みください。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:身馴川橋梁高崎線塗装工事