fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2013年05月 | 06月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

2ヶ所目行きます

20130528_DVC00967.jpg 20130528_DVC00968.jpg
林道陣見山線間瀬峠榎峠の中間付近から、尾根に向かう高圧線の保守用と北武蔵ハイキングコースが一緒になった道。ここを上って行けば、鉄塔の基礎部分付近から抜けるかも!?と思い進んでみました。

続きを読む

関連記事

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

タグ:陣見山線間瀬峠榎峠林道高圧線中東京幹線

波久礼-樋口 俯瞰

20130528_8172.jpg
安直なタイトルですが、28日に撮った上り方の俯瞰風景、撮影場所は野上駅を俯瞰した場所です。寄居の街並みをバックに、その手前が皆野寄居バイパスの道路橋末野大橋。そして左下には、かんぽの宿寄居が見えます。その下辺りに波久礼駅があります。駅を発車した下り列車は3分ほどで顔を出します。ここに着いた時には、川の中に釣り人がいたのですがねぇ…。
かんぽの宿寄居では、日帰り入浴ができます。時間は10:45~19:00(受付は10:30~18:00)料金は800円です。また、土・日・祝日のみで「得々ランチバイキングセット」があります。日帰り利用料+ランチバイキングで大人1600円・小学生900円です。利用時間は11時〜14時(受付13時30分まで)

続きを読む

関連記事

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

タグ:秩父鉄道波久礼-樋口俯瞰1000形デキかんぽの宿寄居

野上駅三列車交換

熊谷市方面からR140号を秩父方面へ車を走らせ、寄居町を抜ける辺りから気になる所が見えて来ます。そこは、俯瞰ができそうな切り開かれている場所。下から見る限りどんな感じて撮れるか、おおよその感じが掴めます。もう一ヶ所は、車内から見えていた感じや、地形地図・Googie Earthで調べる限り、熊谷方は部分的に見える程度。秩父方は、ひと駅近く見渡せるだろう。と言う勝手な結論を出し、午前中の荒川橋梁俯瞰を終え、早速行ってみようと車を飛ばした。その場所には道路があったのが…。結果はと言うと、3日前の記事を見れば分かりますよね。そうです地形地図を持っていかなかったので、その道路が見つからずタイムアウト。関東甲信越地方の梅雨入り間近の昨日、地形地図を持って出かけて来ました。その場所に行く道路は見つかったものの、しっかり施錠されており車での進入は不可能でした。このダラダラした坂道を延々2km歩くか?それとも、400mほどハイキングコースの坂道を上り最短ルートで行くか?自宅からの走行距離は、どちらもそれほど変わらない。よってハイキングコースの最短ルートで行く事にしました。車を安全な所に止め、ハイキングコースを上り尾根の道に出た。この道が施錠されている道。この道を歩けば目的地はすぐそこに。「撮りたさ一心」ハイペースで歩いたので、汗で○ン○びっしょり!南東の風が気持ち良かった。

画像サイズを大きくしてあります。
野上駅交換俯瞰(樋口―長瀞)
7205レ・33レ・7006レ(換算450ミリ)
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道野上駅俯瞰撮影鉱石列車貨物列車雨乞山

山間の駅

20130519_7194.jpg
乗降客もいない静かなホーム。ブルーモーメントの青色は暗くなり、夜の暗闇に変わろうとする頃、互いの列車は、目的地の駅へと発車して行った。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道武州日野駅ブルーモーメント埼玉県

長瀞俯瞰

25日より少しは晴れていたので、2日続けて同じ俯瞰場所に登って来ました。日曜日と言う事もあり、10時前に2名の方が来られました。しかし、この場所で三脚を3本立てての撮影は、ほぼ不可能な状態なので別の俯瞰場所に行かれました。
20130526_7898.jpg
300ミリのレンズを取り付け、フォーマットをDXに切り替えて450ミリに。三角のこぎり屋根がアクセントになるので、今回は町並みを多く入れました。一番右上の建物は長瀞第一小学校です。

続きを読む

関連記事

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

タグ:秩父鉄道荒川橋梁俯瞰長瀞町C58363SLパレオエクスプレス

すっかすかぁ~


今日は往路も復路も煙りスカスカでした。@長瀞駅発車
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:C58363後藤デフ長瀞駅秩父鉄道

高度を変えて

先週の事もあり野鳥の声を聞きながら、のんびりと撮影しようかと思い、曇っているのを承知で山登りをして来ました。今回の場所は、見晴らしが良すぎて忙しい思いをしちゃいました。
20130525_7452.jpg
長瀞駅の場内信号が停止現示だったか? それとも、別な原因があったのか?ここからではわかりませんが、のこぎり型の建物付近で止まってしまいました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:C58363新デフ荒川橋梁俯瞰長瀞駅上長瀞駅秩父鉄道

豆汽車

先週に引き続きパレオを撮りに来ました。天候は先週と同じく曇天ですが、うぐいすやほととぎす等の野鳥の囀り聞きながら一人のんびりできました。



地元高崎線では午前中の81-95や午後のゲッパの工臨があります。
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:荒川橋梁俯瞰撮影秩父鉄道

右往左往の末 19日撮影分

20130519_6975_20130523234856.jpg
前日Y氏と影森より先で撮りたいね。と話がまとまり、新デフ取り付けの朝を迎えた。当日の天候は曇りのち雨の天気予報。Y氏宅を予定時刻より少し早目に出発。今日の二人は荒川橋梁より先は未開の地。ロケハンをしながら秩父へと車を走らせる。2010年秋に立ち寄った秩父さくら湖左岸へ。その時、左手下の方から旧型車の音が…。オリジナルカラーの1000形が三峰口へと走り去って行った。う~ん曇って視界が悪いけど、1000形が戻って来るのを待つ事に。1時間近く様子を見たのだが、ここでC58363を撮る事を諦め三峰口へと車を走らせた。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:橋立川橋梁橋立川キャンプ場

わくわく鉄道フェスタ デキ編

20130518_6657.jpg
わくわく鉄道フェスタの全風景です。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道デキ鉄道わくわくフェスタ広瀬川原車両基地

わくわく鉄道フェスタ 1000形編

秩父鉄道広瀬川原車両基地で、18日行われた「わくわく鉄道フェスタ」
やっとご笑覧頂くの場が持てました。
20130518_6698.jpg
週間天気で曇りや傘マークが付きやきもきしましたが、待ちに待った当日は晴天に恵まれました。1000形の臨時列車が設定されていたので、それに乗って会場入りを考えていましたが、183系大宮車の6両×2編成と10両編成が運転されたので、それを撮ってから行く事にしました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道1000形鉄道わくわくフェスタ広瀬川原車両基地

高崎線に現れた115系

20130522_7229.jpg
回9876M・T1133/神保原-新町7:28
2001年12月1日改正で高崎線から姿を消した115系
集約臨時列車の回送電車として高崎線神保原駅まで運転されました。
今回は道路側ではなく、光線状態の良い畑側から初めて撮ってみました。
こちらで撮影された方お疲れ様でした。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:115系湘南色185系ジンボシン神保原-新町神保原駅

ある日の本庄駅

20130518_6436.jpg
回9841M/8:40
大宮車183系の行く末も、今年度いっぱいかもよ?なんて噂話がちらほら。根拠はどこに?と言われてしまうが、車歴から考えると撮っておくに越した事がない。そんななか、6両+6両の珍しい編成が本庄駅にやって来ました。この列車は、折り返し本庄始発になる訳ですが、ホームの有効長を考えると駅撮りを諦め、200メートル以上離れた線路脇から、300ミリのレンズを装着しDXフォーマットに切り替え撮る事にしました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:183系OM102OM103H101本庄駅高崎線

新デフのC58363

20130518_6614.jpg
新デフ(後藤工場タイプ)が取り付けられたC58363

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わくわく鉄道フェスタC58363

EF651104+キヤE193系気動車

20130520_7212.jpg
回9702レ/11:48/岡部-本庄
日光線を皮切りに真岡鉄道・わたらせ渓谷鐵道・上越線・八高線の、信号・通信・軌道・電力関係を検測した、JR東日本キヤE193系気動車ことEast i-Dが、次の検測地に向けEF651104に牽引され高崎線を南下しました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF651104キヤE193系気動車Easti-D

柔らかな朝日

20130519_00917.jpg
おはようございます。
久しぶりに、寝台特急あけぼのを、撮りに来ました。EF641053に牽引され定時刻で通過しました。しかし、上り普通電車は233系でした。211系ぢゃなくて、ションボリです。さてと…。
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:寝台特急あけぼのEF541053

鉄道わくわくフェスタ

20130518_DVC00902.jpg
晴天に恵まれ素晴らしい鉄道フェスタの日となり、熱い一日となりました。
@携帯画像
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道1000形鉄道わくわくフェスタ広瀬川原

夕陽差す橋梁

20130429_5255.jpg
1012レ/16:54
太陽は宝登山へと傾き、煉瓦の橋脚は夕日に照らされ、川面に影が落ち、既に河原には観光客の姿は無く、空を見上げるとひと筋の飛行機雲。そんな時クリーム地に青帯を配した6000系がやって来た。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道荒川荒川橋梁6000系急行秩父路

157系色のあかぎ6号

20130503_5421.jpg
4006M/9:07/OM08編成
清々しい青空の下、上野駅を目指す特急あかぎ6号。
いつもと何か違います。
さて、それは…。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:OM08編成157系色あまぎ色185系あかぎ白幕

新樹の渓谷

20130429_5124.jpg
7005レ/12:51/デキ301
冬木立の間から垣間見えた妖しい空間。そこに当たりを付け、闇雲に登りついた俯瞰場所。「SLよりい花まつり号」を撮り、前回と同じルートで登って来ました。季節は巡り目に鮮やかな新緑へと変わり、河原には多くの観光客が訪れ、バーベキューや川遊びに勤しんでました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道荒川荒川橋梁俯瞰新緑川遊びライン下り

雨が上がったぁ!

おはようございます。
今週もと言うか、今日もまた、飽きずに秩父鉄道荒川橋梁に来てしまいました。


@携帯画像
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:荒川荒川橋梁ライン下り

チョイト気分転換


どうやら今週末は、雨マークの天気予報。出勤前にぶらり秩父鉄道に来てしまいました。明け方まで体力が持つかな!?
@携帯画像
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:荒川荒川橋梁デキ鉱石長瀞埼玉県

でっ・でっ、出たぁ!

と言っても、幽霊やその類のモノではありません。連休最終日の6日は、半袖・Tシャツで過ごせる陽気となりました。しかし、強い寒気の影響で北海道で雪を降らせ、ここ埼玉北部では強い風が吹き、中途半端に降る雨を連れて来ました。お蔭で車には砂埃の水玉模様ができ、空には薄い置き土産がありました。
20130506_5869.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:233系185系オカポン高崎線

特急水上を撮りに

20130504_5623.jpg
今朝もあけぼのと211系を撮りにと考えていたのですが、目が覚めたのが5時27分。間に合わないし身体が重い。連休の間の3日間の出勤と寝不足…身体は正直ですねぇ~。2度寝したりウダウダして午前中を凄し、滅多に運転されない特急水上を撮りにオカポンへ出向いて来ました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EH500-34185系特急水上オカポン高崎線

××のひとつ覚え


あけぼの・211系を撮り一度自宅に戻り、再度朝の場所に行き、あかぎ6号のあまぎ色を撮りました。折り返し草津3号で吾妻線に入ります。高崎線の貨物はウヤが多そうなので、鉱石列車・1000形・SLを撮りに荒川橋梁に来ました。
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:荒川荒川橋梁4000系俯瞰

5月3日 上りあけぼの

20130503_5407.jpg
EF641053号機牽引の寝台特急あけぼのは、岡部-本庄を5時40分に通過しました。気温7度の中撮影された皆さんお疲れ様でした。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641053寝台特急あけぼの高崎線岡部-本庄

配9749レ EF65 501+D51 498+オヤ12 1


EF65 501+D51 498+オヤ12 1
全般検査のため大宮総合車両センターに入場中のD51498が出場しました。前夜の天気予報では、9時頃まで曇りの予報でしたが、6時を回った頃から青空が広がりました。こうなってしまうと、露出が難しくなってしまいます。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF65501D51498オヤ12SL回送配9749レ全般検査大宮総合車両センター

いつもの場所へ

20130501_5307.jpg20130501_5316.jpg
仕事が終わったら帰宅すりゃ良いのに、アイツが戻って来ると言う事で国鉄型車両を撮りに、いつもの場所に行って来ました。休日は、あけぼの・普電・普電と続くのですが、今日は普電・あけぼの・普電となります。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:211系あけぼのC16編成EF641053高崎線国鉄形