fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2013年05月 | 06月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

野上駅三列車交換

熊谷市方面からR140号を秩父方面へ車を走らせ、寄居町を抜ける辺りから気になる所が見えて来ます。そこは、俯瞰ができそうな切り開かれている場所。下から見る限りどんな感じて撮れるか、おおよその感じが掴めます。もう一ヶ所は、車内から見えていた感じや、地形地図・Googie Earthで調べる限り、熊谷方は部分的に見える程度。秩父方は、ひと駅近く見渡せるだろう。と言う勝手な結論を出し、午前中の荒川橋梁俯瞰を終え、早速行ってみようと車を飛ばした。その場所には道路があったのが…。結果はと言うと、3日前の記事を見れば分かりますよね。そうです地形地図を持っていかなかったので、その道路が見つからずタイムアウト。関東甲信越地方の梅雨入り間近の昨日、地形地図を持って出かけて来ました。その場所に行く道路は見つかったものの、しっかり施錠されており車での進入は不可能でした。このダラダラした坂道を延々2km歩くか?それとも、400mほどハイキングコースの坂道を上り最短ルートで行くか?自宅からの走行距離は、どちらもそれほど変わらない。よってハイキングコースの最短ルートで行く事にしました。車を安全な所に止め、ハイキングコースを上り尾根の道に出た。この道が施錠されている道。この道を歩けば目的地はすぐそこに。「撮りたさ一心」ハイペースで歩いたので、汗で○ン○びっしょり!南東の風が気持ち良かった。

画像サイズを大きくしてあります。
野上駅交換俯瞰(樋口―長瀞)
7205レ・33レ・7006レ(換算450ミリ)
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道野上駅俯瞰撮影鉱石列車貨物列車雨乞山