fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2013年07月 | 08月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

EF510譲渡回送 3回目

20130731_749_1658.jpg
9087レ/EF652138
今回で三度目を迎えたEF510譲渡回送。前回・前々回と同じ新鶴見機関区のEF652138が牽引です。いつものように、通過1時間ほど前に向かいました。今日は、天候も良く最後の譲渡回送と言う事で、電車利用で来られた方々を数多く見かけました。

お会いしました皆さん。撮影お疲れ様でした。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF510-506EF510-511譲渡貨物譲渡回送

EF510譲渡回送 2回目

昨日に引き続きオカポンに出かけて来ました。
小雨の降る生憎の天候でしたが、40名弱の撮影者が集まりました。
EF510の譲渡回送の他に、配6795レがEF210-164牽引EH200-1・EF651102牽引新津工臨がありましたが、仕事の関係で譲渡回送のみを撮って来ました。
お会いしました皆さん。お疲れ様でした。

20130729_00100.jpg
9087レ/EF652138+EF510-505・504・502/@携帯

20130729_1633.jpg
前回と同じEF652138の牽引です。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF510-502EF510-504EF510-505疎開回送譲渡

回9734レ 高崎線130周年号送り込み

20130728_1463.jpg
回9734レ/EF65501+12系6B/高崎線130周年号
久々の3時に起き現場には4時を少し回った頃に到着。先客の方がおりましたが、ベストポジションに近い位置に構える事ができました。そして迎える日の出時刻は4時47分。天候の回復が遅れ雲の多い朝を迎えました。しかし、普段の行いがのいのか?はたまた悪いのは何とも言えませんが、雲の切れ目があり、そこから朝日が顔を出し、赤みを帯びた光が車体を照らし、いい感じとなりました。
こちらでお会いしました皆さん。
早朝よりの撮影お疲れ様でした。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高崎線130周年号EF6550112系高崎線岡部-本庄

回想 EF510-508号機

20120420_0401.jpg
1/800"/F3.2/ISO400/RAW
オプションでウォータープルーフケースがあり、水深30メートルまでOKと言う事で購入を決めたPowerShot S70 有効画素数は約710万画素でRAW画像OK。石垣島や久米島の海に潜る時に使いました。しかし、馴染みのイントラが家の都合で退社してしまうと、沖縄に行く事もダイビングする事が無くなり、このカメラも水中から地上での使用頻度が上がりました。そして昨年、試に鉄道を撮ってみました。仕上がりは、それなりと言った所でしょうか。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF510-508PowerShotS7キャノンコンデジ身馴川橋梁

EF510譲渡回送 1回目

本日もお越しいただきありがとうございます。
EF510疎開回送を撮りに行き蒸し暑い中40名ほどの撮影者が集まりました。
20130726_750_1424.jpg
9087レ/EF652138+EF510-501・508・503
立春を過ぎた頃、3月のダイヤ改正で安中貨物のEF510は降板。金太郎ことEH500に変わる事を顔馴染みになった方に教えて頂きました。そして、JR貨物に譲渡の事や大まかな譲渡両数も聞きました。あれから5ヶ月を過ぎた今日26日。EF652138に牽かれ田端運転所を後にしました。
お会いしました皆さん。撮影お疲れ様でした。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF510譲渡疎開回送EF510-501EF510-503EF510-508EF652138

赤屋根駅舎と1003F

20130720_1377.jpg
1540レ/1003F/樋口-野上
乗務員訓練を撮った場所から20分程歩くと、いつもの俯瞰場所へとやって来ました。狙うはパレオの返しなのだが、その前にオレンジバーミリオンがやって来た。普段は樋口駅などをカットしたアングルなのだが、川遊びの姿があったので、チョットだけカメラを下向きにしてみました。
返しのパレオは使えないので、明日のネタがないなぁ…。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:1000形1003Fオレンジバーミリオン樋口駅俯瞰秩父鉄道

八高線 乗務員訓練

待ち時間の間に、返しは丹荘の築堤に行こう。と話をしていたら、あそこは基礎工事か何かで撮り難くなってますよ。と教えて頂きました。自宅からは、そう遠くない距離なのですが、キハ110を撮る事が無いので、まったく知りませんでした。そんな事もあり、返しは秩父鉄道で何度か行った俯瞰場所へ向かいました。
20130720_1338.jpg
試9221レ/DD51+旧客5B+DD51
訓練車はどこ?と言われてしまいそうですが、丘の上の三階建ての建物の左側です。ちなみにこの建物は、特例社団法人埼玉県農業団体教育センターです。その向こうが、平成俱楽部八形城コース。そして地肌が見える斜面の向こう側には、彩の国資源循環工場のひとつである、黄色いクマのマーク株式会社エコ計画が見えます。その奥の山頂近くの建物は埼玉県立小川げんきプラザです。更にその先は池袋方面!?


続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DD51888DD51895八高線荒川橋梁俯瞰寄居町

DD51888+旧客5両+DD51895 乗務員訓練

20130720_1319.jpg
試9220レ/DD51888+旧客5B+DD51895
20日・21日の2日間、八高線乗務員訓練運転が行われました。今回は旧型客車5両をと言う事もあり、撮影場所を折原-寄居間の勾配区間に行けば、紫煙が見られると考えたのです。到着すると斜面の草は刈られ、その後片付けをしていました。通過時刻は12時30分を回るので、作業された方々は食事休憩となり線路脇から姿を消しました。結果は思った通り紫煙を吐いてくれました。オイラ的には作業している方々の退避場面が一緒に取れれば良かったのかな?と考えています。
編成内容は(カマ)DD51888+フハフ42+オハ47+スハフ42+オハ47+スハフ32+DD51895(タカ)でした。



関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:乗務員訓練訓練運転DD51888DD51895折原-寄居八高線

秩父川瀬祭号

毎年7月19日・20日に開催される秩父川瀬祭。12月3日の秩父夜祭に対して昼の祭り、冬に対して夏、大人に対して子供のお祭りです。そのお祭りに際してヘッドマークが付きました。ここは、直線距離が1km以上あるので、何か付いてるなぁと言う感じで見ていて、あッ!そっか今日は川瀬祭だ!と気付くおバカでした。
20130720_1294.jpg
5001レ/永田-小前田/2013.07.20
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父川瀬祭号秩父鉄道C58363

EF651107 工臨返却

20130720_1279.jpg
工9774レ/EF651107+チキ4B
20日土曜日工臨返却がありましたので撮りに行って来ました。このチキは両毛線国定駅へのレール輸送を行ったものです。撮影者は7名ほどでした。お会いしました撮影者の皆さん、お疲れ様でした。そして、28日に何名の撮影者が訪れるのでしょうか?お会いしました折は宜しくお願いします!
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF651107原色国鉄色チキ工臨高崎線岡部-本庄

烏山線 に行って来ました(Final)

烏山線に出向いたら、一度は撮りたい龍門の滝。時間も押して来たので、この日の最後として、光線は良くないが首都圏色一般色をここでキメよう!と向かいました。結果は見事に撃沈。ならば、この日撮り始めた場所に向かえば、先行できると考え車を走らせた。向かった場所は、下野花岡駅が見える歩いて直ぐの所です。

20130715_1252.jpg
340D/ミヤ1005+1007
農家や旧家にある土蔵は良く見かける風景。しかし、年に何度か叔父・叔母に行く折、電車の窓から見た宇都宮らしい風景。それは、宇都宮市北西部の大谷町付近一帯で採掘される大谷石。その石を使って作られた石蔵。そして母屋をはるかに超す欅と思われる巨木。オイラ的には、宇都宮近郊の風景と勝手に決め込みんでいます。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:烏山線キハ40首都圏色一般色下野花岡駅大谷石石蔵

烏山線 に行って来ました(5)

この日の前日は、落雷の影響で宇都宮線(大宮-宇都宮)・両毛線・水戸線が止まりました。宇都宮周辺は頭の上で積乱雲が大きくなる。と幼い頃に母親から聞かされてました。15時を過ぎると次第に曇が広がり、今日も夕立が来るのか…と覚悟しました。ならば降りだす前に、宇井地区の定番ポイントに行こうと考えました。
この場所は、鴻野山-大金間のほぼ中間地点。徒歩の場合、どちらの駅から2.5km位あるので、大金駅からタクシー利用が良いと思います。料金は、1000円前後ではないかと思います。詳しくは、有限会社大金タクシー(0120-662018)で確認されると良いでしょう。
20130715_1224.jpg
338D//ミヤ1008+1002
緑の木々と白い空を入れて、烏山線カラーの如くと考えましたが、左右に空きがなく窮屈な画になってしまいました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:烏山線キハ40首都圏色一般色宇井大金タクシー

烏山線 に行って来ました(4)

栃木県北東部を流れる那珂川水系の一級河川の荒川。そこに架かる荒川橋梁烏山線の秘境駅と言われる小塙駅から徒歩5分程度で到着できる定番ポイント。ただ、駅前には自動販売機やトイレがありませんので、事前に飲料水を準備し、トイレを済ませておく事をお勧めします。そして、陽を遮る物がありませんので、特に子に時期は熱中症にくれぐれもご注意をください。また、幹線道路から結構離れており、車でのアクセスも躊躇しますが、駅脇の踏切を越えると多少の轍がある農道になりますが、余程車高の低い車でなければ河原まで行けます。
20130715_1143.jpg
336D/14:10/ミヤ1005+1007
首都圏色(朱色)と一般色(ツートン)は、どんな風景でも似合うと思います。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:烏山線荒川荒川橋梁キハ40首都圏色一般色ツートンカラー

烏山線 に行って来ました(3)

石末界隈で初のご対面を済ませ、県道10号線を烏山方面へと車を走ら次の場所へ。山中入口を左折し暫く進むと烏山線のガードを潜ると田野倉交差点。ここは、線路と交差する方の信号機が、片側づつ変わるちょっと変わった交差点。ここを鴻野山方面に曲がり定番の宇井区へ。時間的に光線状態が悪いのは分かっていたが、次回のためにロケハンだけは済ませておこう。
20130715_1229.jpg
赤い屋根が周りの緑に映えてます。次回は午前中に来てみよう!

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:烏山線小塙駅七福神恵比寿神

烏山線 に行って来ました(2)

7月15日(月・祝)「湘南乃風コンサート」が、宇都宮市の栃木県総合文化センターで行われました。そのコンサートを見に行ったわけではなく、風一族(ファンクラブなど関係なく湘南乃風が好きな全ての人)のひとつである玉一族玉旦那を乗せて宇都宮まで行ったのです。
オイラは、その用事が終わるまで待っている必要もないので、烏山方面に車を走らせました。市内から20分程車を走ると宝積寺市街地。その外側を通る県道10号線(宇都宮那須烏山線)を走っていると、住宅地に立つ見覚えのある高圧鉄塔。20代の後半に仕事の都合で住んでいた懐かしい場所。その頃は、DMH17系エンジンを載せた車両に嵌っていて、DMF15系エンジンの車両は、まったくと言って良いほど目もくれなかった。あの時少しでも撮っておけば…と、今更ながらに後悔してます。そんな事を思いながら運転していると、前方に白と黒のパンダの車が見えた。上り列車が15分足らずで来てしまうので、場所を探さなければと思っていると、手ごろな場所を見付けられた。そこは、パトカーが曲がった先にあると思われる踏み切り脇。今日は下見。と思っても、やはり撮れるチャンスは逃したくない!と思う貧乏根性。交差点を曲がると、思った通りパトカーがハザードを出し停まってました。その脇を通り過ぎルームミラーで確認すると、予想通り距離をおいて付いて来ました。他府県ナンバーで鉄に不向きな車種だから職務質問確定! 線路と平行した農道に車を入れ、免許証と三脚・カメラを持って車から出ると、パトカーはこちらを見て通り過ぎて行きました。「烏山線見たまま掲示板」によると、宝積寺~下野花岡間の通称・石末界隈にて職質を受ける事が書かれていました。まさに、その場所に行ってしまったのです。近くに小学校があるので、他府県ナンバーの長時間駐車は、地元住民の方々・児童の父兄には、より一層怪しく見えてしましうので、職質の機会が増えてしまうのでしょう。地元の方々とあいさつなどをして、コミュニケーションを取らなければなりませんね。
20130715_1134.jpg
334D/ミヤ1009+1001/宝積寺-下野花岡
貧乏根性丸出しで撮ったモノがコレ! どうぞご笑覧ください。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:湘南乃風玉一族玉旦那職務質問烏山線見たまま掲示板キハ40

烏山線 に行って来ました

20130715_00074.jpg
こんばんは。
三連休はいかがお過ごしでしたか?
やっと三連休最終日に少しだけ鉄分を補給して来ました。

明日に続く
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:烏山線国鉄形キハ40非電化荒川

ラフティングと岩の上の二人

20130706_0706.jpg
1007レ/13:24/6002F
山の上から涼みながら…なんて考えるも、朝から纏わり付くような不快感たっぷりの朝。湿度が高く俯瞰は不向き。しかし、この日の午前中、関東・甲信地方が梅雨明けした模様と発表。それじゃ午後からは、水の中に足を入れ涼みながら撮る事にしました。いつもの岩場からではなく、以前から撮ってみたかった所から、望遠レンズで狙ってみました。橋梁と編成の一部だけのアングルになってしまうが、立ち位置から橋梁までの距離が稼げるので、川下りの舟やラフティングをメインにできると思ったのです。ただ、この立ち位置は、陽を遮るものが一切ないし、レンズによっては、右岸に立つ撮影者が入ってしまいます。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:6000系急行秩父路荒川荒川橋梁秩父鉄道ラフティング

雨上がりの風景

20130707_1077.jpg
7305レ/16:15
1時間ほど降った雨が全てのものを洗い流し、そこに日が差すと山からは水蒸気が上がり、対岸の木々は一段と鮮やかな緑に。その色相に対するレンガ色の橋脚とプレートガーダー橋、そこを渡る青色のデキ。雨上がりを待ったかいがありました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:夕立荒川橋梁デキヲキ秩父鉄道

雲行きが怪しくなりました

20130707_1043.jpg
5002レ/15:02/C58363
三峰口行きのパレオの時は、通過前に太陽が顔を出しイイ光線状態になったのですが、それに伴い気温も上がり涼を求めて、いつもの定番に行き木陰で撮影。3時間位晴れたでしょうか、いつしか雷鳴が聞こえ始めたものの、まだ雨粒は落ちて来ません。

1307_071500.gif
15:00 東京電力 雨量・雷観測情報より一部加工

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:門デフ荒川橋梁C58363東京電力雨量・雷観測情報

ちち鉄七夕号

早朝の本庄駅での撮影を終え、途中のコンビニで買い物を覚ませ、本庄児玉ICへと向かいました。しかし、なぜかICを通過。多くの方はUターンをするのでしょうが、天邪鬼のオイラはUターンは嫌いなので、目的地を上越線から秩父鉄道に変更。ここからならば、児玉の市街地を抜け、間瀬峠を越えれば目的地。この判断が、吉と出るか…それとも凶か?
ちなみに、漫画「頭文字D」の舞台になったのは県道287号線ではなく、林道陣見山線の皆野町金沢から間瀬峠の間です。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:門デフ七夕号秩父鉄道C58363間瀬峠頭文字D

早朝の本庄駅

20130707_0875.jpg
新前橋5時発上野行き初発電車が、5時34分本庄駅2番線に211系入線。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:211系C16編成EF641052あけぼの本庄駅高崎線埼玉県

行き掛けの駄賃


今朝は晴れたのと、211系ラッピングになったので、久しぶり本庄駅を覗き見。ホームには、211系の脇をすり抜ける、あけぼのを撮ろうとする同じ考えの方がいました。
@携帯画像
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:211系C16編成本庄駅高崎線埼玉県

門デフ(K-9タイプ)のC58363

20130706_0614.jpg
今日から門デフK-9タイプ)・形式なし赤ナンバープレートで運転されました。前回の後藤デフ仕様の時は人が多かったのですが、今日は少なく感じました。明日の七夕号か?それとも人だかりの上越線に出没するか? うん寝よ!
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:門デフK-9タイプ秩父鉄道C58363電波塔アウトカーブ

耕運機と1000形


昨日仕事の都合で更新ができませんでした。
仕事明けの寝不足ながら、秩父鉄道に来ています。

1000形の目撃は1010Fだけです。
@携帯画像
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:耕運機1000形秩父鉄道

今日4日の高崎線貨物

某掲示板でEF6635の復活を知り、高崎線倉賀野へやって来る日を楽しみにしていました。今日、某掲示板の運用表を見ると、4084レよりも一足先に8099レに釜番が記入されていました。パターンからすれば間違いないので、オカポンへと出向いて来ました。8099レはいつもの如く単機です。

20130704_0557.jpg
8099レ/14:46/EF6635

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF6635EF6520578099レ3096レオカポン

あか あお きいろ 混ぜると…

20130630_0434.jpg
7304レ/12:24/デキ103
29日に赤デキが動いている情報を頂いたが、天候の都合でいつもの定番へ。早く緑をバックに俯瞰したいです。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:荒川荒川橋梁デキ鉱石長瀞ラフティング埼玉県

単機三種

20130629_0336.jpg
8876レ/14:44/EF652063
土曜日の高崎線貨物は単機が多く、定番の場所でもアングルを考えないとエライ事になってしまいます。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652063EF66-101EF210-116JR貨物高崎線埼玉県

マジョーラ塗装を撮りに

20130629_0321.jpg
回9833M/12:02/岡部ー本庄
E653系1000番代車「いなほ」と同日に、高崎線に姿を表したE655系ハイグレード車なごみ)。光線の当たり具合で褐色から紫色に色合いが変化する偏光性塗料を纏ったボディー。梅雨の時期なので空の青さが足りないので、透明感のある空の下撮ってみたい被写体です。







関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E655系ハイグレード車なごみ高崎線埼玉県