烏山線に出向いたら、一度は撮りたい龍門の滝。時間も押して来たので、この日の最後として、光線は良くないが首都圏色と一般色をここでキメよう!と向かいました。結果は見事に撃沈。ならば、この日撮り始めた場所に向かえば、先行できると考え車を走らせた。向かった場所は、下野花岡駅が見える歩いて直ぐの所です。

340D/ミヤ1005+1007
農家や旧家にある土蔵は良く見かける風景。しかし、年に何度か叔父・叔母に行く折、電車の窓から見た宇都宮らしい風景。それは、宇都宮市北西部の大谷町付近一帯で採掘される大谷石。その石を使って作られた石蔵。そして母屋をはるかに超す欅と思われる巨木。オイラ的には、宇都宮近郊の風景と勝手に決め込みんでいます。

340D/ミヤ1005+1007
農家や旧家にある土蔵は良く見かける風景。しかし、年に何度か叔父・叔母に行く折、電車の窓から見た宇都宮らしい風景。それは、宇都宮市北西部の大谷町付近一帯で採掘される大谷石。その石を使って作られた石蔵。そして母屋をはるかに超す欅と思われる巨木。オイラ的には、宇都宮近郊の風景と勝手に決め込みんでいます。
- 関連記事
-
- 烏山線 下り初発列車
- 烏山線90周年風っこ1号
- 無人となった大金駅
- 烏山線 に行って来ました(Final)
- 烏山線 に行って来ました(5)
- 烏山線 に行って来ました(4)
- 烏山線 に行って来ました(3)
