fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2013年10月 | 11月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

旧北上川橋梁

8月に訪れた時にも撮影した旧北上川橋梁。遅れ1653レを撮り終え、日没前にもう一ヶ所。と思い旧北上川橋梁をチョイス。太陽は橋梁の上流側に来ているので、採石場をバックに左岸より撮影。

20130922_3803.jpg
1642D/キハ48/16:59
山肌の岩や家の壁を夕陽が赤く染めています。

20130922_3810.jpg
1641D/キハ48/17:13
日没20分前ですが、西の空に浮かぶ雲で夕陽が遮られてしまいました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:旧北上川橋梁キハ40マンガッタンライナー石巻市

影森雨情

天候が悪いのか?それともカシオペアクルーズの影響か?オイラには分からないが、沿線に撮影者が少ない一日でした。いつもは撮影者が多いだろうと?勝手に思い敬遠していた「影森登り」へ。武州日野からスカイブルーで揺られて浦山口駅から足を運びました。

20131005_4986.jpg
この日の最高気温20℃。白煙を吐きながらソロリソロリと、一歩一歩確実に坂を上って来ました。

20131006_4994.jpg
濡れた線路に予断を許さない乗務員の姿を垣間見る事ができました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:影森登りC58白煙

蕎麦の花と白煙

北東気流の影響で気温が低く一日中雨だった昨日。熊谷駅構内で早々と昼寝を始めた1000系。電車利用でも、長瀞駅を挟んで2度蒸気の撮影ができるので、1000系に見切りを付けて三峰口へと移動。途中デキの重連回送(次位ムド)を目撃。蒸気の撮影回数を減らしこれを撮影。その後、蕎麦畑のある武州中川へ移動。煙りのお蔭で、カニの爪のような形をした高圧鉄塔が隠れたのは良いのですが、なぜか満足できない!今日リベンジかな?
20131005_4940.jpg
5001レ/浦山口-武州中川
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:蕎麦畑C58秩父鉄道

カシオペアクルーズを諦め

台風と北に偏った高気圧の影響で、北東の風が流れ込み雨の朝を迎えた。今日はカシオペアクルーズを撮りに行こうと考えてました。しかし、雨は止みそうもないので、カシオペアクルーズを諦め高崎線の上り初発電車に乗り込みました。発車して程なくオカポンを通過。諦めたとは言え撮影者の人数が気になる。第2に3名・第1に車7台と三脚が10数本を横目で見ながら乗車していました。
20131005_0293.jpg
211系C16編成@スマホ画像

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:211系カシオペアクルーズ1000系7500系並走

集結した内燃機関

中断してしまった石巻線の続きです。
訪問から10日チョット過ぎてしまったので、鮮度は落ちまくってます。
20130922_3751.jpg
松島駅近くの明神踏切で目撃したDE101120牽引の1563レ 線路脇の稲田では、収穫に勤しむ所に659レのスジでやって来ました。待っていた甲斐がありました。
1563レ/15:04/DE101120

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DE101120北上運河茅葺き屋根日本製紙石巻線

トップ画の変更

DC82 110
国鉄最後のダイヤ改正で定期運用を離脱した北海道の80系気動車。大沼公園経由と砂原線経由の分岐点付近で、駒ケ岳をバックに網走行き「おおとり」を撮った画です。27年の月日が経ち画質は良くないのが残念です。

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:80系気動車キハ82110おおとり駒ヶ岳

東北本線 鬼怒川橋梁 上り線

東北本線岡本-宝積寺間の鬼怒川に架かる橋長482.9mの橋梁。1917年(大正6年)に架設された、ワーレントラス橋とプレートガーター橋の混合橋です。橋脚は隅石飾りと三角水切りの付いた煉瓦造りとなっているのですが、暗くて分かりませんね。
20130914_3551.jpg
四半世紀前に対岸の町に住み、何度もこの橋梁を渡りましたが、この場所に来て撮影した事が無く、今回が初めてとなりました。まさか205系が走るとは…。
1566M/Y5

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:東北本線鬼怒川橋梁烏山線90周年風っこ号205系600番台

田んぼの中の築堤

黄金色の稲穂を期待したのですが、既に刈り取られていました。
20130914_3510.jpg
9336D/烏山線90周年風っこ4号
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:荒川橋梁キハ40風っこ烏山線タラコ

駅から5分

不動産の物件案内ではないが、秘境駅と呼ばれる小塙駅から、歩いて5分の荒川橋梁下流側。「烏山線90周年風っこ号」の時の画像で新鮮味は全くない備忘録です。

20130914_3451.jpg
川原の草むらに1羽のシロサギ。列車の通過音で飛び立つかと、待ち構えていましたが当てが外れました。
331D/キハ401009+キハ401005(カラ

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:荒川橋梁キハ40風っこ烏山線タラコ