fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2013年10月 | 11月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

昼行特急から○○○が消えた日

1986年11月のダイヤ改正で「おおとり」・「オホーツク」を最後に食堂車が定期運用から退く日。未明から明け方に雨か霙が降ったのだろうか、早朝のホームは所々に水たまりが出来ていた。
網走駅6時20分発オホーツク2号の編成に組み込まれた、キシ8027が最後まで営業した昼光特急の食堂車でした。え!「おおとり」じゃないのと思う方は、こちらをどうぞ
19861031_0013.jpg
1986.10.31/22D/キシ8027/網走駅
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キシ8027食堂車オホーツクおおとり網走駅ダイヤ改正

願い…それは…

台風26号の被害を受け普通になって早半月。今でも養老渓谷-上総中野間がバス代行になっています。来月になると沿線の紅葉が見ごろを迎え、事業者としては最大の努力をしている思う。一日も早い復旧を願っています。
20131013_5872.jpg
2013.10.13/104D+18A/上総中野


関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:房総横断小湊鐵道いすみ鉄道キハ28キハ200上総中野

秋空の里見駅

真夏に訪れた里見駅。あれから2ヶ月が過ぎた秋晴れのある日、再び交換風景を撮りたくなり来てみました。今回は300ミリの縦位置で秋らしく、青空を多く取り入れました。
下り列車の乗務員が通票を駅員に渡しています。
20131013_5822.jpg
11A/11:42

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:里見駅通票列車交換大山祇神社銀杏第四種踏切小湊鐵道

煙が見えた(再び)

前回スカを喰らった場所に来ました。線路脇のススキの穂もイイ感じの色になり、低めのアングルで武甲山の頂上を入れた欲張りの構図です。今回は線路に近づく撮影者はいません。汽笛が山々にこだまし、期待を胸に通過時刻を待つ。
前回とは比べ物にならない迫力ある煙です。
20131019_6243.jpg
20131019/5001レ/武州日野-白久

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:押手沢橋梁望遠C58秩父鉄道

モニターの誤表示!?

○急○神ホテルズ出○弘代表取締役社長の苦しい釈明。終始従業員に責任転嫁し、その瞳の中に卑劣を垣間見た。後日『偽装』でしたと認める卑怯さ。だったら最初から偽装です。と謝罪してしまえば、庶民の反感も和らいだと思うし、阪急阪神HD株の下落幅も小さかったのでは?と思うのですがね…。
この画像は一目瞭然。魔法のソフトを使い変造したもので偽装じゃないですぅ。
20131019.jpg
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:合成デキ秩父鉄道

ススキと代萩

台風一過の青空が広がった気持ちにイイ朝。今日はお出かけと準備するも、一本の電話で出勤になってしまった。
Today Was a Day Of The Non-Hobby.
そんな訳で、19日に撮った画像で貼り逃げです。この場所は、晴天時には向かないポイントです。この日は曇りが幸いし、ススキセイタカアワダチソウ(代萩)を絡めました。手前に枕木の柵があるので、久々に4段脚立に乗っての撮影でした。
20131019_6221.jpg
20131019/5001レ/樋口-野上
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ススキセイタカアワダチソウ脚立C58秩父鉄道

煙が見えた

後藤デフに付け替えられた12日。横から独特な形のデフを撮りゃ良いのに、正面からの撮影者は少ないだろと300ミリをセット。勾配から顔を出し通過するまでの煙を期待し、その時を待ちました。
遠目だけど期待できそうな煙が見えて来ました。
20131012_5583.jpg
20131012/5001レ/武州日野-白久

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:C58秩父鉄道

お願いだから今年最後にしておくれ!

10月25日18時現在の台風27号は、北緯29.2゜東経134.0゜一方の28号は北緯28.0゜東経144.7゜の位置の様です。気になる二つの台風の距離は、緯度で10.7゜おおよそ1188㎞。心配されていた「藤原の効果」は回避できそうです。しかし、進路にあたる島しょ部に被害が無い事を祈りたい。
20131025_typ_0p.gif
画像は国際気象海洋(株)より
関連記事

テーマ:台風
ジャンル:ニュース

タグ:台風進路藤原の効果国際気象海洋

この紋章は…

後藤工場標準銘鈑と言うらしい。その誇らしい紋章後藤デフに取り付けられていました。
20131020_6473.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:後藤工場標準銘鈑後藤デフ紋章紅葉

気になる二つの台風進路

台風が2つ同時に接近中ということで、誰もが気になる今週の空模様。気象庁が発表する天気予報も十分にこと足ります。しかし、今回は「藤原の効果」によって、通常の台風とは違う動きをする可能性があるので、今後もこまめに進路の確認が必要ですね。
台風画報をプロフィールの下に張り付けました。どうぞご活用ください。
国際気象海洋(株)提供の台風27号28号台風予想進路図です。
typ_0p.gif
画像は国際気象海洋(株)より

続きを読む

関連記事

テーマ:台風
ジャンル:ニュース

タグ:台風27号28号進路予想国際気象海洋(株)米軍統合台風警報センター

影は直ぐそこに

東の空には雲があるものの、夕陽が刈り入れを迎えた稲田を黄金色に染めていた。撮影場所はお決まりの河南東中学校脇。16:52に通過したマンガッタンライナー1641Dは、これより広めに稲田を入れられました。僅か10分後には、第四種踏切の近くまで影が追って来ました。影を入れたくなかったのは言うまでもなく、浮かんでいた雲の奥の青空を入れてみました。
20130923_4179.jpg
658レ/DE101719/17:03

この後、イオンスーパーセンター涌谷店により、SAで夕食を済ませ帰宅したら24時を回っていました。1泊3日の遠征も、何事もなく無事終了しました。
次回は雪の時期に列車で行きたいと企んでいます。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DE101719河南東中学校マンガッタンライナー

DE101719

75.2.6川崎重工製 北見に新製配置後→87年に五稜郭→88年鷲別→11年仙台にやって来たDE101719モノポール鉄塔の存在感は否めませんが、住宅街の奥に見える愛宕山をバックに。そうそう、愛宕山と言うのが市内にもう一つ。旧北上川は挟んだ桃生町にあります。
20130923_4096.jpg

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DE101719川崎重工モノポール鉄塔愛宕山

馬っこ山から1631Dを追う

欠山の北側に建つ河南東中学校。その奥に前谷地からの線路が見える。列車はと言うと、佳景山駅を出発し無縁場踏切を過ぎ、ガードレールが見える仙石街道踏切を過ぎた辺りを走っています。
20130923_3947.jpg
佳景山-鹿又/キハ48+キハ48

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:トケヤ森山馬っこ山旧北上川旧北上川橋梁俯瞰

183系OM102編成

一人で勝手に思っている絶滅危惧種の183系国鉄色。185系を用いた波動輸送が多くなり、183系国鉄色を見る機会が少なくなってしまいました。そんな折、水上-上野間を2往復する運用あったので、朝の雨が止んでいる時に撮影する事ができました。
この後は、秩父鉄道へ繰り出しました。
20131020_6424.jpg
9832M/8:50/OM102
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:183系OM102国鉄色波動用

今日は満月

の日なのですが朝から曇り空。朝日が空を赤く染めた時間もあったのですが、日中は薄日が差す曇り空でした。ここから山の上に出た満月を入れて…と、晴れる事を前提に考えてました。しかし、次の満月までお預けとなりました。ただ、水量が多かったのが幸いし、水の流れが雲海に変わったように見えませんか?
20131019_6402.jpg
1546レ/7801F/17:23
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:荒川橋梁バルブ撮影長時間露光秩父鉄道

DD40A1とDE101128

DD40A1というスイッチャーは,
型式:準中央運転室形8輪駆動
自重:40t
牽引重量:1000t
最高速度:30㎞/h
所有者:日本製紙株式会社
との事です。
津波の被害を受けましたが、見事に復活していました。
201309023_4110.jpg
釜踏切より>

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DD40A1DE101128釜踏切スイッチャー

キンモクセイの香り漂う

秋の季語でもあるキンモクセイ。一部の年齢層においては、トイレの芳香剤を連想する方も・・・。そう言うオイラは、長年お世話になったので芳香剤ですかね(汗 
甘く強い香り誘われた訳ではなく、線路が一面の草に覆われていたので、写欲をそそられました。
20131006_5143.jpg
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キンモクセイ秩父鉄道C58

トヤケ森山

石巻専修大学の裏手にあるトヤケ森山。地元では「馬っこ山」と呼ばれ親しまれています。石巻市内からはもちろんの事、田園風景が広がる前谷地の方からも、その姿を見る事ができます。石巻線を訪れるたびに、あの山頂から列車を撮れるのだろうかと思っていました。そして、その日がやって来ました。山頂付近まで車で行けるのですが、ほとんど舗装されておらず砂利道となりますが、車高が極端に低い車でなければ問題なく行けます。途中何か所か待避所があります。駐車場は普通車4台程度のスペースです。マップを見ると北側にルートが書かれていますが、南側からとなります。唯一南側ルートが書かれているMapFanで確認してください。
望遠レンズしか持って登らなかったので、スマホ画像でパノラマ合成しました。標高約173mの山頂からは、旧北上川が蛇行する石巻の市街地を一望することができました。
p_tokeya.jpg
@スマホ



続きを読む

関連記事

テーマ:ある日の風景や景色
ジャンル:写真

タグ:トヤケ森山馬っこ山旧北上川石巻市石巻専修大学

さようなら1001編成

1001号電車の引退を記念して、「さよなら1001号引退記念イベント」が12日に開催されました。「さよなら国電リバイバル1000系貸切りツアー」はブルーとオレンジパーミリオンの編成でしたが、今回はブルーとオリジナルカラーの編成で運転されました。
長瀞駅進入から親鼻駅出発が見通せる、お決まりの俯瞰場所からの高見です。
20131012_5440.jpg
3005レ/1001F+1010F/野上-長瀞

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:さよなら1001号引退記念イベント1000系101系スカイブルー

釜踏切 仙石線貨物支線

国道398号線をオーバーパスする勾配を上り顔を出す所を撮りたくて、石巻港駅北側にある釜踏切に来てみました。カメラに300ミリのレンズを取り付け、FXフォーマットで撮影。直線距離で700メートル先のオーバーパスに顔を出したDE。500ミリや600ミリのレンズが欲しくなりました。
20130923_3903.jpg
1651レ/陸前山下駅-石巻港駅/7:45

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:釜踏切仙石線貨物支線石巻線DE111029JR貨物

青空と重なる緑の山々にオレンジパーミリオン

「さよなら1001号引退記念イベント」開催の12日の朝。気持ちの良い秋晴れとなりました。こんな日は俯瞰と言う事で、お決まりの荒川橋梁が見える場所へ。
20131012_5384.jpg
1509レ/1003F/上長瀞-親鼻
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:1003F1003編成荒川橋梁俯瞰

小湊に出没してます。


京葉臨海鉄道に行ったものの、三連休で大半の貨物がウヤでした。
こんな事もあるだろう。と、予想をしていたので小湊鐵道へと向かいました。
8月の時に撮れなかったツーショットを押さえて来ました。

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

あらら工事中ですか?


京葉臨海鉄道に来たら田村川橋梁が工事中でした。あの時は、CHRエラーで随分データが消えしまいショックを受けてから、4年が経ちました。


関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

最後の並び


スカイブルーの引退により、1000形の3色並びも、今日が最後となるので、三峰口までやって来ました。

関連記事

テーマ:ある日の風景や景色
ジャンル:写真

線路脇のススキとDE111029

一般色と言う事もあって鳥谷坂付近の俯瞰を終えてから、国道45号線と立体交差する歩道にやって来ました。車を止め歩道を上がると2622Dの姿が見えました。流れに沿った運転で俯瞰場所から25分の所要時間でした。追っ掛けをする場合、運転には十分お気を付けください。
撮影時刻を記載しておきますので、お役立てください。
20130923_3894.jpg
1651レ/鹿又-曽波神/7:05
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DE111029石巻線ススキ

収穫の秋

熟睡も出来ずイライラしながら朝を迎えたお彼岸の中日。倍返しではないが、早朝5時からテレビのスイッチON・音量と足音気持ち大き目で身支度。こんな朝は、俯瞰撮影で気分転換が一番と車を走らせた。場所は、以前から撮りたかった鳥谷坂付近の俯瞰。ここは、この土地で生まれ育ち。この地で生涯を閉じた方々が眠る墓地を通らないとならない。お邪魔します。と墓石一つ一つに念じながら、お立ち台へと進みました。
スカッと晴れた青空ではなかったが、朝の光がたわわに実った稲穂や、杭掛けの稲を黄金色に染め、昨夜の嫌な事を忘れさせてくれました。

20130923_3871.jpg
1651レ/6:35/DE111029
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:杭掛けDE111029出来川橋梁稲穂俯瞰

間もなく見納めスカイブルー

1986年から1989年にかけて国鉄やJR東日本購入し、秩父路を27年以上走り続けた101系。遠い昔に乗った懐かしさを求め乗車してきました。
20131005_4865.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:1000形1001Fスカイブルー101系

フォーシーズン矢本

20130922_0252.jpg
仙石線矢本駅より徒歩5分。三陸自動車道矢本ICより車で5分。一般的なビジネスホテルとは異なり、アパートを利用した建物です。また、近くにはイオンタウンがあり、食事その他困る事も無くおおよそ徒歩圏内(900メートル)です。

続きを読む

関連記事

テーマ:国内ホテル情報
ジャンル:旅行

タグ:フォーシーズン矢本口コミ仙石線矢本駅

雨煙に包まれる山々

影森登りで蒸気を押さえた後、上りの普電に乗らなければならないのだが、下り普電は1000系かな?何て欲を出したものだから、早歩きで影森駅へと向かうハメに。飲み物を買う時間もなく上り普電に乗車。40分ほど電車に揺られ波久礼駅に到着。撮影前に駅舎前の自販機で飲み物を買ったのは言うまでもありません。

20131005_5008.jpg
5002レ/波久礼
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:波久礼駅C58秩父鉄道

日本製紙 石巻工場

20130922_3820.jpg
甚大な津波の被害を受けた日本製紙石巻工場。震災半年後の9月から操業を開始し、鉄道輸送は2012年10月9日から再開されたようです。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DE101120石巻港駅日本製紙石巻工場ブルーモーメント震災被災物