
碓氷第三橋梁(通称めがね橋)の軽井沢側の碓氷第6号隧道(トンネル)。アプト時代を物語る26の隧道で1番の長さ。実はアプトの道が整備される20年近く前だが、熊の平の第10号隧道からめがね橋まで往復した事がある。日時は詳しくは覚えていないが、1993年3月のダイヤ改正で、急行能登が14系客車から489系に変わる年のある日の夕刻だった。その時は、蛍光灯型のライトを下げ探検したものだが、今回はスマホを持っての散策でした。トンネルの手前が広くなっているのは、蒸気機関車だった頃にトンネル内へ汽車の煙が入り込まないよう、トンネルの入り口に「幕」を引く「幕引き番」という人たちがいました。「幕引き番」は、トンネル内で機関士や乗客が「酸欠」状態になる危険から守るための重要な役割を果たしていました。その人たちの寝起きする建物が線路脇に建てられていたようです。
今日あたりが紅葉の見頃かも知れませんね。

今日あたりが紅葉の見頃かも知れませんね。

- 関連記事
-
- 米山バルブ
- 黄金色の海原を行くスノーラビット
- キハ2100形がいた頃の黒石駅
- アプトの道 碓氷第6号隧道
- 紅葉のアプトの道
- お出かけして来ました。
- 江ノ電パーク&レールライド

東奥日報で、寝台特急「あけぼの」が来春で廃止が報じられた。その記事を皮切りに、14年度末に「北斗星」15年度末に「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」が姿を消す予定と新聞報道がありました。
製造開始から30年以上経過している車両の老朽化・航空機や高速夜行バスとの競争・北海道新幹線開業により利用客の減少。複電圧車の製造・維持コスト等が背景となっているそうです。JR東・北・西の3社がブルートレインを始め、客車を使った寝台特急を廃止する方向で調整行っているようです。
北海道新幹線開業時はブルトレ廃止の噂は聞いていました。文字となって新聞報道されると、妙に「ハイケンスのセレナーデ」が恋しくなる。カウントダウンの始まった「寝台列車」を最後まで見届けたいと思ってます。
機関車の付け替えの必要が無い、電車方式の寝台特急「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」(東京⇔出雲市・高松)は暫くの間は運行を継続するそうです。
<「北斗星・トワイライトエクスプレス・カシオペア」の画像は続きへお進みください。>
製造開始から30年以上経過している車両の老朽化・航空機や高速夜行バスとの競争・北海道新幹線開業により利用客の減少。複電圧車の製造・維持コスト等が背景となっているそうです。JR東・北・西の3社がブルートレインを始め、客車を使った寝台特急を廃止する方向で調整行っているようです。
北海道新幹線開業時はブルトレ廃止の噂は聞いていました。文字となって新聞報道されると、妙に「ハイケンスのセレナーデ」が恋しくなる。カウントダウンの始まった「寝台列車」を最後まで見届けたいと思ってます。
機関車の付け替えの必要が無い、電車方式の寝台特急「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」(東京⇔出雲市・高松)は暫くの間は運行を継続するそうです。
<「北斗星・トワイライトエクスプレス・カシオペア」の画像は続きへお進みください。>
- 関連記事

SL只見線紅葉号 で使用された旧型客車3両の返却回送がありました。牽引機は、SL群馬県民の日号運転日に、磯部駅で車両トラブルを起こたEF65501です。大事には至らなかったようでひと安心です。
太陽が雲に遮られてヒヤヒヤでしたが、西田通り踏切と志度川の中ほどで陽が差して来ました。クリーム色に赤みが差しイイ感じです。第一オカポンで撮られていた皆さんは、斑にならなかったでしょうか?

回9891レ/EF65501+旧客3B/岡部-本庄
太陽が雲に遮られてヒヤヒヤでしたが、西田通り踏切と志度川の中ほどで陽が差して来ました。クリーム色に赤みが差しイイ感じです。第一オカポンで撮られていた皆さんは、斑にならなかったでしょうか?

回9891レ/EF65501+旧客3B/岡部-本庄
- 関連記事

シングルパンタ化・窓下オレンジライン追加の651系1000番台車が、新前橋まで回送する。と言う事で撮りに行って来ました。通過10分前までは良い天気でしたが、その後一気に曇ってしまいました。そのお蔭で109編成の文字が、連結器下部に薄っすらと確認できました。現在の「あかぎ号」・「草津号」の特急車両になるのでしょうかねぇ?

回9851M

回9851M
- 関連記事
-
- やっぱり晴れたでしょ!
- 今年の秋は天候不順?
- Pトップに牽かれ旧客返却
- 651系 元K109 高崎線北上
- 無茶しやがって!
- HM付きEF6627高崎線にようこそ!
- 今年度で廃止 寝台特急あけぼの

通称安中貨物と言われる5781レ 他の路線に行っている内に、気が付けば日の入り時刻を過ぎての通過となっていた。普通なら絶対と言って良い位に撮らない走行シーン。お気づきと思うが、いつもとは違う逆編成のトキ+ホキ編成だったので、ISO感度を6400まで上げ無茶な撮影。仕上げに魔法のソフトをフル活用しました。

20131104/16:55/EH500-14

20131104/16:55/EH500-14

空気が澄んでいれば、寄居の街並みや・さいたま新都心などが見渡せる場所。今日はその町並みではなく、山並みより一足先に見頃を迎えた川沿いの紅葉。道路から見た時は、ある程度ヌケルと思い上って来ました。しかし、下から見た以上に上からのヌケは良くありませんでした。

2013.11.03/5000系/1513レ

2013.11.03/5000系/1513レ
- 関連記事
-
- 家路へ
- 1000形と紅葉
- 紅葉と荒川橋梁
- ヌケが悪かった!
- 今日は満月
- さようなら1001編成
- 青空と重なる緑の山々にオレンジパーミリオン

今まで何度か高崎線に現れるチャンスはありました。しかし、8000番台と言う列車番号の悲しさ。高崎線に来るなぁと思うと日曜日と重なる。HM付きの状態で撮る事は無理かなぁ?と、半ば諦めていたら、願いが叶ったのか、やっとご対面する事になりました。
10月までは単機と言う事を聞いていたので、11月になったのでタキを連ねて来るかと期待していましたが、やっぱり単機でやって来ました。そうなるとアングルが決まらず、日の丸構図になってしまいした。まぁ仕方ないか!お箸の国の人だから(滝汗
返しの3096レでキメましょう。

8099レ/14:47/岡部-本庄
10月までは単機と言う事を聞いていたので、11月になったのでタキを連ねて来るかと期待していましたが、やっぱり単機でやって来ました。そうなるとアングルが決まらず、日の丸構図になってしまいした。まぁ仕方ないか!お箸の国の人だから(滝汗
返しの3096レでキメましょう。

8099レ/14:47/岡部-本庄
- 関連記事
-
- Pトップに牽かれ旧客返却
- 651系 元K109 高崎線北上
- 無茶しやがって!
- HM付きEF6627高崎線にようこそ!
- 今年度で廃止 寝台特急あけぼの
- 影は直ぐそこに
- DE101719

上野駅-青森駅間を東北本線・高崎線・上越線・信越本線・羽越本線・奥羽本線の6路線をを経由して、運行している寝台特急列車「あけぼの」号。乗客の減少や車両の老朽化などで、本年度で廃止される見通しとなりました。北海道新幹線新函館開業までは存続するのでは?と、淡い期待を持っていました。しかし、今年度に入ってから24系寝台客車を使ったイベント列車が多く、もしかしたら「あけぼの」廃止の秒読みかも知れないと思っていた矢先のニュースでした。
寝台特急「あけぼの」廃止へ JR東、本年度限り
河北新報ニュース

2013.10.12/5:40/岡部-本庄
寝台特急「あけぼの」廃止へ JR東、本年度限り
河北新報ニュース

2013.10.12/5:40/岡部-本庄
- 関連記事
-
- 651系 元K109 高崎線北上
- 無茶しやがって!
- HM付きEF6627高崎線にようこそ!
- 今年度で廃止 寝台特急あけぼの
- 影は直ぐそこに
- DE101719
- 183系OM102編成

昨日、信越本線アプト式鉄道時代の横川-軽井沢間の廃線敷を利用したアプトの道。1997年9月30日を最後に、在来線が廃止になって以来、15年振りに碓氷第三橋梁通称めがね橋に上って、チョットだけアプトの道を歩いて来ました。

@スマホ画像

@スマホ画像
- 関連記事

小湊鐵道⇔いすみ鉄道乗り継ぎ時刻表 休日用
五井→上総牛久→養老渓谷→代行バス→上総中野→大多喜→大原
大原→大多喜→上総中野→代行バス→養老渓谷→上総牛久→五井
背景は代行バス
背景は急行列車 乗車券の他に急行券(大人300円・子供150円)が必要です。
ご利用の際には、最新の情報を小湊鐵道 いすみ鉄道のHPでご確認ください。
五井→上総牛久→養老渓谷→代行バス→上総中野→大多喜→大原
五井 | 7:25 | 8:10 | 10:59 | 12:44 | 13:41 | 15:23 | 17:08 |
光風台 | 7:44 | 9:28 | 11:17 | 13:03 | 14:00 | 15:41 | 17:27 |
上総牛久 | 7:54 | 9:38 | 11:26 | 13:12 | 14:09 | 15:51 | 17:37 |
里見 | 8:14 | 9:58 | 11:47 | 13:30 | 14:29 | 16:11 | 17:55 |
養老渓谷 | 8:31 | 10:15 | 12:04 | 13:47 | 14:46 | 16:28 | 18:12 |
養老渓谷 | 8:40 | 10:20 | 12:25 | 13:48 | 14:48 | 16:50 | 18:25 |
上総中野 | 8:55 | 10:35 | 12:40 | 14:03 | 15:03 | 17:05 | 18:40 |
上総中野 | 9:02 | 10:45 | 13:03 | 14:04 | 15:04 | 18:24 | 19:41 |
大多喜 | 9:28 | 11:21 | 13:24 | 14:32 | 15:27 | 18:46 | 20:02 |
大原 | 9:57 | 11:49 | 13:52 | 15:02 | 16:05 | 19:15 | 20:30 |
大原→大多喜→上総中野→代行バス→養老渓谷→上総牛久→五井
大原 | 6:55 | 7:44 | 10:44 | 11:58 | 12:47 | 15:30 | 16:59 |
大多喜 | 7:28 | 8:16 | 11:30 | 12:35 | 13:24 | 16:07 | 17:34 |
上総中野 | 7:48 | 8:36 | 11:52 | 12:55 | 13:44 | 16:27 | 17:54 |
上総中野 | 8:20 | 10:00 | 12:00 | 13:25 | 14:25 | 16:30 | 18:05 |
養老渓谷 | 8:35 | 10:15 | 12:15 | 13:40 | 14:40 | 16:45 | 18:20 |
養老渓谷 | 8:50 | 10:40 | 12:26 | 14:10 | 15:04 | 16:50 | 18:37 |
里見 | 9:08 | 10:58 | 12:44 | 14:28 | 15:22 | 17:08 | 18:55 |
上総牛久 | 9:25 | 11:16 | 13:01 | 14:45 | 15:40 | 17:25 | 19:13 |
光風台 | 9:35 | 11:25 | 13:11 | 14:55 | 15:49 | 17:35 | 19:22 |
五井 | 9:53 | 11:43 | 13:29 | 15:13 | 16:07 | 17:53 | 19:40 |
背景は代行バス
背景は急行列車 乗車券の他に急行券(大人300円・子供150円)が必要です。
ご利用の際には、最新の情報を小湊鐵道 いすみ鉄道のHPでご確認ください。
- 関連記事
-
- 小湊鐵道⇔いすみ鉄道乗り継ぎ時刻表 休日用
- 願い…それは…
- 秋空の里見駅
- 小湊に出没してます。
- ダメ押しで
- 女子限定!世界一大きな・・・
- 乗客を見守る案山子たち
