東奥日報で、寝台特急「あけぼの」が来春で廃止が報じられた。その記事を皮切りに、14年度末に「北斗星」15年度末に「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」が姿を消す予定と新聞報道がありました。
製造開始から30年以上経過している車両の老朽化・航空機や高速夜行バスとの競争・北海道新幹線開業により利用客の減少。複電圧車の製造・維持コスト等が背景となっているそうです。JR東・北・西の3社がブルートレインを始め、客車を使った寝台特急を廃止する方向で調整行っているようです。
北海道新幹線開業時はブルトレ廃止の噂は聞いていました。文字となって新聞報道されると、妙に「ハイケンスのセレナーデ」が恋しくなる。カウントダウンの始まった「寝台列車」を最後まで見届けたいと思ってます。
機関車の付け替えの必要が無い、電車方式の寝台特急「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」(東京⇔出雲市・高松)は暫くの間は運行を継続するそうです。
<「北斗星・トワイライトエクスプレス・カシオペア」の画像は続きへお進みください。>
製造開始から30年以上経過している車両の老朽化・航空機や高速夜行バスとの競争・北海道新幹線開業により利用客の減少。複電圧車の製造・維持コスト等が背景となっているそうです。JR東・北・西の3社がブルートレインを始め、客車を使った寝台特急を廃止する方向で調整行っているようです。
北海道新幹線開業時はブルトレ廃止の噂は聞いていました。文字となって新聞報道されると、妙に「ハイケンスのセレナーデ」が恋しくなる。カウントダウンの始まった「寝台列車」を最後まで見届けたいと思ってます。
機関車の付け替えの必要が無い、電車方式の寝台特急「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」(東京⇔出雲市・高松)は暫くの間は運行を継続するそうです。
<「北斗星・トワイライトエクスプレス・カシオペア」の画像は続きへお進みください。>
- 関連記事
