こんばんは。
本日2回目の更新です。
倉賀野からの返しはコキ8両。その内3両が空コキ、ゼロロクには役不足な編成。この日は、タッチの差で立ち位置が無くなり、ボディーに300ミリを装着しDXフォーマットに切り替えて撮影。架線柱は圧縮され、後方の高圧鉄塔が引き寄せられゴチャゴチャ状態。ボツにしようと考えたが、良く見ると架線や鉄塔が赤みを帯び、何より沈む太陽の一部が機械室に写っているのでUPしてみたが…やはりボツですね!
この後撤収は始めたのだが…、

3096レ/16:04/岡部-本庄
本日2回目の更新です。
倉賀野からの返しはコキ8両。その内3両が空コキ、ゼロロクには役不足な編成。この日は、タッチの差で立ち位置が無くなり、ボディーに300ミリを装着しDXフォーマットに切り替えて撮影。架線柱は圧縮され、後方の高圧鉄塔が引き寄せられゴチャゴチャ状態。ボツにしようと考えたが、良く見ると架線や鉄塔が赤みを帯び、何より沈む太陽の一部が機械室に写っているのでUPしてみたが…やはりボツですね!
この後撤収は始めたのだが…、

3096レ/16:04/岡部-本庄
- 関連記事
-
- PF単機とロクヨン原色をジンボシンで
- 24系ハネ車送り込み
- 久々のゼロロクとタキ
- 3096レ EF6630と下り通過時刻
- 8099レ EF6630
- 今日もあったぞ試運転!
- 651系1000番台試運転 元K109編成
