fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2013年12月 | 01月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

DD51897

こんばんは。
今日もお越しいただきありがとうございます。

沿線から山を見上げると、抜けそう場所が見えた。初訪問なのに止めときゃいいのに、そこに行ってみようと林道に分け入った。下調べをしなかったので、残念ながらその場所へは辿り着けず下山。H氏の所に向かったのだが…。ホキ7両?を連ねた画像が無いので、もうお分かりですよね…。ご推察通り撮れませんでした。復路は単機と言う事で、定番のお立ち台を外してみた。水田を斜めに横切る農道が目立ってしまい、初訪問は失敗に終わりました。
日曜日に例の場所に行ってみようかと企んでます。

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DD51897小野上工臨単機吾妻線

罐輝く

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。

上路デッキガーター橋を渡るパレオに西日ギラリと輝いた。
水辺の寒い岩場で、朝から待った甲斐がありました。

5002レ/15:02/2013.11.24


コンデジ動画ですが、こちらもギラリと輝きます。
どうぞ、ご笑覧ください。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:C58363荒川橋梁ギラリ西日長瀞秩父鉄道

荒川橋梁でデキ三昧

こんにちは。
12月も中旬に入り、何だか気忙しく感じます。
きっと画像の整理等が追い付かない状態が起因しているのかも?
そう感じたので、今日は昼休みを利用しての更新です。

西日を浴びた返空貨物が、青空広がる錦秋の山をバックに、武州原谷へと走り去った。
20131124_8816.jpg
デキ504/14:42/2013.11.24

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:デキ103デキ301デキ504デキ505鉱石列車秩父鉄道

行楽日和の上長瀞

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。

11月24日撮影の秩父鉄道です。
落葉が始まった紅葉の中を、パレオエクスプレスとライン下りが、かろうじて一枚に納まった画です。動画をご覧いただければ、偽装のない事は一目瞭然です。。

5001レ/C58+12系4B/長瀞橋梁


コンデジ動画の垂れ流しです。
ご笑覧ください。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:C58荒川橋梁ライン下り紅葉長瀞秩父鉄道

穴から見た風景

こんばんは。

群馬に長年住んでいたのに、人生初の吾妻線訪問。祖母島駅背面に築堤と思える建造物。興味津々に見ていたら、EPOの写真日記の管理人さん曰く。「廃線跡」と夏に来た時に、撮影者の一人が教えてくれたと。吾妻線が出来る前、渋川から中之条間に鉄道があった事は耳にしていた。ルートを知らないので、この建造物の上にレールが敷かれていたのだろうと思った。でも何か違うようなモヤモヤ感が残った。
帰宅してからも、気になったのでググってみた。吾妻温泉馬車軌道は対岸を走っていた。じゃあの建造物は何だろう…。地形地図を見て、金井発電所のタービンを回す水路である事が判明しました。あぁスッキリした!
車が写り込んでしまう事情がありまして、半円形の状態では撮影できませんでした。

535M/115系/祖母島-小野上

お越しいただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:吾妻線築堤115系祖母島駅金井発電所水路

甲種輸送 バラストレギュレーター

こんばんは。
この冬一番の冷え込みとなり、今朝は布団から出るのが億劫になりました。
皆さんはいかがでした?

さて、前記事の流れからするとEF8195+24系6B+EF6436の、団体臨時列車「越後」にしようと思ってました。しかし、数多くの素晴らしい画像を見ると、今更かなぁ?と思い別の画像にしちゃいました。一週間ほど経過し新鮮味はありませんが「バラストレギュレーター」の甲種輸送を。
雑誌の掲載時刻では熊谷ターミナルは通過でした。しかし、何の事情かは分かりませんが、1時間近く熊タで停車し、続いて岡部でも停車。この日も、西の空に浮かぶ雲があり、夕陽が射したり遮られたり。この場にいた撮影者一同は一喜一憂。しかし、一同の執念願いか、西日が射しエロ光になりました。
お会いしました皆さんお世話になりました。
20131203_9645.jpg
9171レ/EF652095+KSP2002E/2013.12.03 
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:バラストレギュレーターEF652095甲種輸送身馴川橋梁

24系ハネ送り込み

こんばんは。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日・一昨日の疲れが残っているので、今日は休養日と考えていました。しかし、メールを開けるとH氏から工臨返空の情報。急遽DY氏を誘い出かけて来ました。そんな訳で、画像の整理が追い付かず四苦八苦状態です。
越後」として運転された、24系寝台車の送り込み風景です。

回9724レ/EF641052+24系9B/2013.12.06

撮影仲間のDY氏、本日よりブログを始めました。
ブログのタイトルは、EPOの写真日記です。
過去の貴重な画像をお持ちのご様子。今から楽しみです。
拙ブログ同様宜しくお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:越後EF64105224系回9724レ団臨

試運転ヘッドサイン表示

こんばんは。
夜勤明けで「越後」を撮りに行き、帰宅すると睡魔に襲われ深夜の更新。

試運転が毎日のように行われている651系1000番台車。LED表示式ヘッドサインが、「JR」から「試運転」の文字に切り替わりました。ヘッドサインを意識しちょっとだけ露出を落した。ミルキーホワイトのボディーに、夕焼け空を描き走り去った。

試9797M/16:10/2013.12.06

お会いした皆さん、お世話になりました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:651系1000番台試運転ヘッドサインLED岡部-本庄

青空と愛

おはようございます。
夜明け前の更新です。

光線状態が悪いのか?誰もいなくて貸切の撮影地。ここは編成を撮るのに適している撮影地。しかし、誰もいなくなると、オイタ好きの虫が騒ぐ。足回りを隠すU字溝が目障りだが、お越しいただく皆さんに、のお裾分け。
おっさん。朝からそんなんいらねーよ!と言われてしまいそうですが、いつもお越しいただいてる皆様への感謝の気持ちです。。

3097レ/EF641047/11:26

本日もお越しいただきありがとうございます。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF6410473097レ愛知機関区貨物列車

平日の特急あかぎ

こんにちは。

平日の特急あかぎは、7両・10両・14両編成となりバラエティー豊かです。
20131206_9676.jpg
4002M/A7/2013.12.06

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:特急あかぎあまぎ色157系色OM0814両

第六利根川橋梁と115系新潟色

今晩は。
本日2度目の更新です。

2014年度から新潟地区にE129系が投入される。
D51復活25周年号を撮り、第六利根川橋梁に移動し115系新潟色を待つ。アップで撮るとケーブル類が目立ち、ワイドで撮ると日の丸になってしまう。編成が短いので難しいです。

1734M/水上-湯檜曽/2013.12.01
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:第六利根川橋梁115系新潟色上越線

晩秋の諏訪峡を行くD51復活25周年号

神保原-新町で185系A8編成と211系の882Mを撮っていた時。MY氏がD51を撮りに行きませんかのお誘い。前日はパレオの客車故障で運休。煙分不足を補うのに打って付けのでした。211系が目の前を通過する頃には、D51は既に高崎を発車し新前橋に停車中。撮影場所は諏訪峡1ヶ所と決め、MY氏の運転で関越道を北上。諏訪峡大橋に立つのは、北陸新幹線分岐工事以来。そして、D51を撮るのは3年振りとなりました。橋の上を吹き抜ける風は、冷たく時には強く吹きましたが、罐の光る所が撮れたので寒さを忘れてしまいました。来年は上越通いになるかも!?と言っても、きっと鬼は笑わず仕様もない奴と見逃してくれる事でしょう。

8735レ/D51498+旧客4B/上牧-水上

本日もお越しいただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:D51復活25周年号D51498諏訪峡北陸新幹線

ジンボシンで国鉄形を撮る

こんばんは。

休日になかなか高崎線の運用に当たらないA8編成。
予定通りストライプのA8編成が来てくれました。しかし、この場所からでは10両目の車両が見えてない。機会があれば別な場所でトライしたいです。
20131201_9380.jpg
4008M/A8/9:32

12月下旬頃までの運行予定の211系ラッピング電車。休日に唯一撮影可能時間帯に籠原以北にやってくる。あと何回撮影できるだろうか…。
20131201_9391.jpg
882M/C16/10:11

本日もお越しいただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:185系211系ラッピング国鉄形

見上げる乗船客

今夜もお越しいただきありがとうございます。
SL秩父夜祭号を撮った後は、オカポンへと繰り出しました。今日の高崎線は、PFの2076と2095に2121・ロクヨンの1030・1039・1041等が入り、どれをどこで撮ろうか悩む始末。とここまで書きなが、SL秩父夜祭号を撮った流れで、11月24日撮影の秩父鉄道です。

バックの山と右岸の一部に光が注ぐ。しかし川面は暗い。でも川の流れは白く、その流れの乗って和舟が一艘。鉄橋を渡る電車に乗船客一同見上げる。
長瀞ライン下りと列車の組み合わせは、誰もが考えチャレンジします。しかし、なかなかタイミングが合わず容易なりません。ライン下りの乗り場は、親鼻橋を挟み右岸下流・左岸上流に、それぞれ1社ずつあります。2社あるのだから…と知恵を絞り、いろいろ策を講じます。だが思うような結果にならず。狙っていない時にタイミングが合ったりします。

1518レ/7501F/2013.11.24

お会いしました皆さん、お世話になりました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:荒川橋梁ライン下り荒川秩父鉄道長瀞

SL秩父夜祭号

本日もお越しいただきありがとうございます。
千葉県東方沖を震源とする、最大震度4の地震がありましたが、お変わりありませんか?

今日3日は秩父夜祭の大祭で、パレオに一日限りのHMが付く。
昨夜アラームセットを忘れたようで、目が覚めたら8時を少し回っていた。週末なら現地入りしている時刻。早速、顔洗って・歯磨きして、目覚めのコーヒーなしで向かいました。沿線の途中では、あまり見かけない所に撮影者の姿。いつもの場所は空いてないだろうと思いながらも向かう事にした。駐車スペースは、8台ほど止まっていた。こりゃムリだ!と覗いてみると、いつもの所は空いてました。

葉の色は茶褐色になり、落葉を待つばかりになっていました。しかし、その風景も煙で隠されてしまいました。秩父に通い始めて1年くらいだが、この煙の多さに感激しました。左がチョット窮屈に感じるが、メインロッドが下向きになっているのと、デフと罐の一部に青空を写し込んでいるので載せてみました。
20131203_9516.jpg
5001レ/11:17/樋口-野上

お会いしました皆さん、お世話になりました。

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:SL秩父夜祭号C58363樋口-野上

107系乗車中

皆さん、おはようございます。

只今、18切符消化中です。
懐かしいモーター音が車内に響いてます。



本日もご覧いただきありがとうございました。

またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

タグ:107系18切符各駅停車高崎駅国鉄形

205系 ハエ20編成回送

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。

回送される川越車両センターの205系ハエ20編成。譲渡先は、赤道をまたがる大小18110の島嶼を抱えるインドネシア共和国。15年振りに行われた工事風景が残る身馴川橋梁と、西日に輝く姿を記録に残しました。

回????M/15:14/岡部-本庄
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:205系身馴川橋梁回送インドネシア共和国譲渡

PF単機とロクヨン原色をジンボシンで

本日もお越しいただきありがとうございます。

今朝メールを開けると、DY氏から新宿行きの「あかぎ8号」にA8編成が入ります。との内容でした。それに、2083レにロクヨン原色が入った事も重なり、昨日の敵討ち!と言わんばかりに神保原-新町へ出かけて来ました。定番ポイントには、既に数人がスタンバイ。その中にはメールの主さんの姿も。挨拶を交わし昨日の立ち位置より、更に上野寄り構える事にしました。

上り方の踏切が鳴ったので、ロクヨン原色か?と思ったらEF652138の単機でした。日の丸構図にならずひと安心なのだが…。
20131201_9361.jpg
8877レ/9:03/EF652138

いつ神流川橋梁を渡る音がして、8877レに被られるのではないかとヒヤヒヤしました。心配した被りは避けられたのだが、架線柱で尻切れになってしまいました。

5078レ/9:04/EF641016
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641016EF652138ロクヨン原色神保原-新町ジンボシン

デキ三昧

おはようございます。。
今日から12月なんですねぇ。
おっさんになると、時が過ぎるのを早く感じます。

11月最後の週末は、線路の近くからと考え、児玉町を通り間瀬峠を抜け長瀞入りしました。峠を挟んだコーナーにはいく筋ものタイヤ痕。う~ん、このライン取をすれば…なんて血が騒いだりした。気温は1℃と言う事は、路面温度は何℃かなぁ?と考えると無茶はできません。

今日は、1000系とデキとパレオを、線路近くのこの場所と考えた。一人や二人は既にいるだろうと思っていたが、駐車スペースには車ナシ。間もなく他府県ナンバーの方がやって来た。話をすると福島県K市から、C58とD51を一日ずつ撮影するとの事で、その後、それぞれ好きな所に立った。

7303レ/デキ102/9:25

お会いした皆さん、お世話になりました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:赤デキデキ103デキ107松尾鉱業