fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2013年12月 | 01月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

夕陽に輝く

こんにちは。
大晦日にもかかわらず、お越しいただきありがとうございます。
今年の撮り納めは29日の、草津84号となりました。年明けは、秩父の蒸気を予定しています。しかし、出没日時は今の所未定です。
20131229_2576.jpg
9084M/185系B1/2013.12.29

寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

拙ブログに訪問下さった皆様。そして、沿線でお会いしました撮影者の皆様。大変お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。
皆さまが良い新年をお迎えできますことを祈願して、最終更新とさせて頂きます。
今年一年本当にありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:185系B1編成草津撮り納め高崎線

水上91号

こんにちは。
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日から一部の貨物列車が運休となり始め、今日からは一段と運休が増えるし、新年を迎える準備もしなくてはなりません。よって、特別な事が無い限り線路脇に出向く事はないだろうと思ってます。

年末・年始に片道だけ運転される臨時特急水上」が運転されました。下りは29日~31日・上りは年明け3日~5日に運転されます。ただ、グリーン車は連結されていないので、昨年の「水上」を知る者としては少々物足りなさを感じます。昨日はOM03編成が充てられました。以前のOM03編成は、皆さんご存知の通り湘南色をしていました。今ではグリーン車を外され田町色に塗装変更され、更にシングルアーム化されました。
20131229_2548.jpg
9091M/OM03/2013.12.29

お決まりのコンデジ動画です。


寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:臨時特急水上OM03田町色湘南色シングルアーム動画

碧い空と青い機関車

こんばんは。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨夜のブログ更新を済ませ、アラームをセットし眠りについた。そして深夜1時を回った頃、iコンシェルに「鉄道遅延情報」が届き目を通す。どうやら上り「あけぼの」が、車両故障を起こしたらしい。まぁとりあえず時間も時間だし再び眠りについた。しかし、セットした時間より30分早く起き撮影地へ。上り「あけぼの」は、日の出時刻を10分ほど経った7:06に通過して、およそ95分の遅れで上野を目指していった。「遅れあけぼの」の画は、写友のEPOさんに任せ、64-1019の3097レをUPします。この列車の編成は短い。しかし、原色となると冒険的撮影はできない。なので平凡なアングルです。
20131229_2519.jpg
3097レ/EF64-1019/2013.12.29

お決まりのコンデジ動画です。



寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641019原色国鉄形3097レ動画

8760レEF641049と遅れ2070レ

こんばんは。
今日もお越しいただきありがとうございます。

上り「あけぼの」の遅延情報が届き、休憩時間等に状況を確認。乗客の皆さんには申し訳のない考えだが、遅れ「あけぼの」を期待した。そして勤務終了。状況を確認すると、定刻に近い時刻での運転となり、上野には定時到着をしたようです。遅れ「あけぼの」が無いのを知って、のんびりと身支度をしてある場所へと向かった。だが、時は既に遅し、お気に入りの立ち位置は既に塞がっていた。急遽、別な場所へと向かった。
東京都O市から来られた学生さん。寒い中での撮影お疲れさんでした。

サイドには陽が回らないが、未だにの実が残っている、♪いつものよう~に…♪来てしまいました。
20131228_2232.jpg
8760レ/EF641049/2013.12.28

昨夜金沢を発ったコンテナです。南長岡から上越国境を越え高崎(操)までのEH200なのですが、悪天候による遅延のためなのか代走しました。往往にして貨物列車は、普通電車等の追い抜きのために退避すます。しかし、この列車の前を走る、特急「あかぎ6号」の続行で、岡部駅に特急退避で停車していた、普通電車を追い抜いて行きました。熊谷(タ)に停車しないようなので、4分先行の「あかぎ6号」は、MT54Dのモーター音を高らかに響かせ、線内を走行した事だろう…!?
20131228_2252.jpg
2070レ/EH200-14/2013.12.28

寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:8760レEF641049広島更新色EH200-14岡部-本庄

赤い屋根と榛名山

おはようございます。
無事に仕事を終え28日の朝を迎えました。
このまま寝てしまおうかと考えました。しかし、××に付ける薬はないようで、気持ちは線路脇へと向いてます。そうなると、帰宅してからの更新が怪しくなります。よって、26日に撮影した吾妻線の画で保険掛けときます。

祖母島駅から見える赤いトタン屋根の民家。それを入れようと線路脇で思案してました。しかし、あの民家から榛名山が見えるんじゃね?と考え、その民家に通じる道路を上った。そして、思った通り榛名山が見えた。
20131226_2129.jpg
540M/115系/祖母島-小野上
寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:第1吾妻川橋梁榛名山吾妻線光跡

追憶の375M ☆大垣夜行☆

こんばんは。
今夜もお越しいただきありがとうございます。
今年の仕事納めは1日早い27日。そして、仕事始めは来年6日の月曜日。明日から9連休になる訳ですが、帰省・国内外旅行などで、過ごされるのでしょうか?

オイラは、年始参り等があるので…相変わらずの地元鉄で過ごさなくてはなりません。なので、過去ネタを引っ張り出して来ました。今では臨時化された「ムーンライトながら」ですが、その元祖と言える大垣行き夜行列車です。
白紙ダイヤ改正ごとに、347M→345M→375Mと列車番号が変わった大垣夜行。ワイド・ミニ周遊券や青春18きっぷの利用者の他、小田原付近までの通勤客の足として使われていました。また、年末やお盆の帰省時期になると、デッキまで乗客があふれました。この車両は、急行東海で使われていた車両の合い間利用で、グリーン車2両を連結した全車自由席の11両編成でした。予めグリーン券を購入せず、車内でグリーン券を買えば、と軽い気持ちでいると痛い目に遭ったとか!?
<乗客の方々は画像処理しています>
19890810-0001.jpg
1989.08.10(Thursday)

編成図です。
←大垣                                    東京→
クハ
165
モハ
164
モハ
165
サロ
165
サロ
165
モハ
164
モハ
165
クハ
165
モハ
164
モハ
165
クハ
165

前面すべてがオレンジ色をした面白い顔。と記憶しているので、153系の車両だった時代のグリーン券です。その時の名古屋で駅撮りした、ブルドックことキハ81をプロフィール画像にしています。

特別補充券
19770528_0010.jpg
1977.05.28(Saturday)

D型硬券
roza.jpg
1977.08.15(Monday)

曖昧ですが編成図を記しておきます。
←大垣                                    東京→
  クハ
153
 モハ
152
 モハ
153
 サロ
163
 サロ
163
 モハ
152
 モハ
153
 サハ
153
 サハ
153
 モハ
152
 モハ
153
 クハ
153



撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:特別補充券D型硬券大垣夜行375M165系キハ81

EF641049

こんにちは。
本日もお越しいただきありがとうございます。
巷では今日が、仕事納めなんですよね。オイラの仕事納めは明朝です。

アラームをセットした訳ではなく、10時半頃に目が覚めてしまった。そして、カーテンを開け外を見ると曇り空。高崎線にネタ物が来ないようにとお願いしたのですが、順当通りの運用でEF641049がやって来る。即行で身支度して、お決まりの場所に出向いて来ました。

サイドが重要と思い、いつもとは違ったカマメインのアングルで撮りました。
20131227_2154.jpg
3097レ/岡部-本庄

ワイド系のレンズで、ビヨーンと広がりのあるアングルで撮ってみました。
20131227_2201.jpg
2082レ/神馬原-新町
64-1046にしろ1049でも、初回の天候に恵まれません。なんでかなぁ?
さて、今夜のために一眠りしますかね…。


寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641049広島更新色岡部-本庄神馬原-新町

小野上工臨 返空

こんばんは。
本日もお越しいただきありがとうございます。

何故か今朝は10時前に目が覚め、EF641049はどこへ行ったやら…と調べ出す。25日の日の出前に高崎到着し、その日の日没後に高崎を発車。そして今日の日中は黒磯へ行ってしまった。ふて寝でもと思ったのだが、何か無いかと漁っていると…。小野上工臨の返空があるようだ、顔を洗って、歯を磨いて17号を北上。横目で高崎操車場内をチェック。DD51とホキ7両が停まってました。8日に初訪問し惨敗した吾妻線へと向かった。。
20131226_1976.jpg
工8191レ/DD51-888/祖母島-小野上

画像と違うアングルです。



寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:小野上工臨DD51888ホキ工8191レ祖母島-小野上吾妻線

懲りない奴です。

こんにちは。
夜勤と言うのに、こんな所で撮影してます。
帰りはETCの通勤割引で帰宅。そして出勤。明日の高崎線に、ネタ物が来ませんように…。ナムナム



寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:吾妻線第一吾妻川橋梁

晴れた日に撮れたEF641046

こんばんは。
今夜もお越しいただきありがとうございます。

1度目は雨・2度目は曇り・3度目は曇られ+あとピンで最悪でした。そして今日、所用ができたのをこれ幸いと言わんばかりに、通過15分前に到着し慌ただしくセッティング。4度目にしてやっと晴れた空の下で撮る事ができました。
20131225_1955.jpg
5078レ/EF641046/2013.12.25

寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641046広島更新色トーシロー高崎線

初代クリスマストレイン?

今日はクリスマスイヴ。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今月は、あちらこちらで「クリスマストレイン」が運転されました。昨日は、A8編成の新宿行き「あかぎ」と、トーシローと勝手に呼んでる64-1046を撮り、秩父鉄道の「クリスマストレイン」に転戦を予定してました。が、何となく面倒になり中止しちゃいました。今年もC61は撮らず・D51は復活25周年号の下りと、水上でのスナップで終わってしまいました。
このHMを見ると、25年前に華やかにデビューした雄姿を思い出します。
20131201_N0112.jpg
続きがあります

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:オリエント急行'88号D51498復活EF5861オニ23マニ50

メリークリスマス

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
楽しいクリスマスをお過ごしください。


季節のイラスト・画像・フリー素材 花鳥風月さんから拝借いたしました。
christmas-back001.jpg

こちらは、足利フラワーパークで撮影したオリジナルです。
20081203_5047.jpg
関連記事

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

タグ:足利フラワーパークイルミネーションクリスマス

思いもよらぬ代走

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
三連休も終わり、その疲れは残っていませんか?

昨日の8099レはEF210-120がやって来ました。しかし、通過予定時刻になっても3096レは現れず、651系1000番台の試運転を撮って帰宅した。そして今日、運用通りならEF66118なのだが、EF6630に差し替わっていた。三連休の最後に、粋な計らいがありました。きっと、大人用のクリスマスプレゼントなんでしょうねぇ!
せっかくのプレゼントなので、浅間山と絡めようと北上した。到着した頃は、山頂は見えていたが、通過時刻には雲に隠れてしまった。一面の曇り空ではなく、山々の上部が赤く染まったのが救いでした。
20131223_1933.jpg
3096レ/EF6630/2013.12.23

撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF6630ゼロロク代走

211系C16編成 健在

こんばんは。
ゆず湯にのんびり浸かっていたら、0時を回り3連休最終日となってしまいました。今日の関東地方の最高気温は、都心でも10℃に届かない予報です。暖かくしてお過ごしください。

3連休初日の21日。高崎線上り初発電車が211系ではなく、E233系が代走してますとEPOさんからメール。ラッピングは下旬までの運行と、公式発表されていました。もしかしたら、ラッピング終了と共に運用離脱かと思ってました。そして昨日、いつもの運用に就いているのでホッとしました。
赤く咲く山茶花を入れたら串っちゃいました。お見逃しください。
20131222_1455.jpg
882M/211系C16/2013.12.22

寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
おやすみなさい。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:211系C16編成神保原-新町ジンボシン

8760レ EF641046

こんばんは。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は10℃を少し上回りましたが、西風が吹きつけ寒い一日でした。

雨の中で撮影してから2日後の連休初日、朝日が赤々と顔を出した。しかし、天候の回復が遅れ、東の空には雲が残る。晴れてくれ!との願いも届かず通過時刻となった。1度目は雨・2度目は曇り・そして3度目の天候はどうなる?。
20131221_1198.jpg
8760レ/EF641046/2013.12.21


撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:8760レEF641046トーシロー藤四郎高崎線

画像は今夜までお待ちください

おはようございます。

昨日は、仕事明けからカメラを持って夕方まで遊び呆けて来ました。帰宅してデータを移し、部屋を暖まると睡魔に襲われうたた寝を兼ねて就寝?。夜中に一度起きたものの、再び暖かい布団の中に…目が覚ると外は明るい。久しぶりに良く寝ました。念を押す訳ではありませんが、今日はまだ22日ですよね。1年で1番日が短い日。さてカメラを持って出かけて来ますか!
関連記事

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

ロクヨンゼロ

おはようございます。
今朝は氷点下になりました。
巷では今日から三連休ですね。

今日は夜勤明けなので、ピンボケ画像の大量生産しない事と、今夜の更新ができるよう体力温存で撮影して来ます。でも、万が一のために15日撮影したロクヨンゼロで保険掛けときますね。
籠原駅は島式ホーム2面4線の駅。その駅から直線距離で400メートルほど上り方へ行った、住宅地がチョットだけ途切れる場所。後方の空きが多いのは、住宅の屋根に乗っている太陽光温水器を隠すための苦肉の策です。
20131215_0984.jpg
単9784レ/EF6439

写友のEPOさん曰く。甲府への送り込みの日は、甲府からの返しがある事を教えていただきました。今か今かと待っていると、遠くに温かみのあるライトが見えた。すると手前数百メートルで、片方のライトを消灯させ通過して行った。
20131215_1021.jpg
単9783レ/EF6438

撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF6438EF6439ロクヨンゼロ

特急あかぎ・草津置き換え決まる

こんばんは。
あちらこちらで初雪の便りが届きました。
明日の関東地方は、天候が回復し冬らしい寒い日となりそうです。

プレスリリースでは特急「あかぎ」・「草津」の車両が、651系1000番台に置き換る記事が載っていました。それに伴い、窓が開く特急と揶揄された、185系がダイヤ改正後に新宿行きを残して定期運用から外れます。年末年始に運転される特急「水上」は、外せない被写体となりました。
現在試運転を行っている651系1000番台は2編成あります。試運転区間は、新前橋-熊谷と籠原-宮原で行われている模様です。なぜ、このような書き方をしたかと言うと、一部区間での撮影しか行っていないからです。
20131215_om206.jpg
試979?M OM206?/熊谷(タ)-籠原/2013.12.15

撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:651系1000番台試運転時刻区間

ついに発表!あけぼの臨時化へ

寝台特急あけぼの臨時化が発表されました。
やはり大人の事情で廃止ではなく臨時化にしたのでしょうか?
その他の詳しい改正内容は、JR東日本プレスリリースで確認してください。
これに合わせてトップ画を変更し、年内この記事がトップになります。

撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

タグ:寝台特急あけぼの臨時化プレスリリースJR東日本

EF641046(トーシロー)

こんばんは。勤務中の更新です。
外は冷たい雨が降っています。
明日は今日以上の悪天候になる模様です。どうぞ、お気を付けください。

何度か高崎線に来ている広島更新色EF641046。ロクヨンファンの方には申し訳ないのですが、トーシローとゴロ合わせをしています。そのトーシローを撮影したいと思いながら、なかなかタイミングが合わず。そんな雨の日の今日、冷蔵庫の食材を漁っていたら足りない材料が…。買い物に行こうとサイトをチェックすると、2085レの運用に就いてる様子。どうせ買い物に出るのだからと撮影して来ました。F2.8 1/2000”ISO1250と厳しい条件の下でした。
20131219_1175.jpg
2085レ/15:32/EF641046

帰宅途中踏切で94レに遭遇。とりあえず撮りました状態になったEF652119
後日、天気の良い日にお会いしましょうねぇ!と呟いた。
20131219_1182.jpg
94レ/15:39/EF652119


撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641046EF652119広島更新色国鉄色高崎線

追憶 リゾートライナー

こんばんは。
今夜もお越しいただきありがとうございます。
15日撮影分をUPしようと思いましたが、過去の画像を引っ張り出してきました。

80系気動車を種車にJR東海名古屋工場で製作されたリゾートライナー。1988年7月29日に落成し、8月16日から営業運転を開始。1995年に廃車となっている。撮影したのは1991年の元日だが、雨のち曇りと生憎の空模様。構図も元日に合わせて日の丸(汗 完璧な水鏡ではないが、思いもよらぬお年賀をいただきました。
19910101_0004.jpg
????D/徳和-多気/1991.01.01/6×7判

リゾートライナーの動画です。



撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:リゾートライナー80系気動車櫛田川橋梁水鏡紀勢線

夕暮れ空の下

こんにちは。
お越しいただきありがとうございます。

運用通り今日の8099レはEF6633。雪がちらついていたなら、ゼロロクを撮りに行こうと考えて眠りについた。そして、目が覚め窓を開けると曇り空。と言う事で14日の続きです。

651系1000番台試運転風景。いつまで続くのか分からないが、一日の〆として撮影し帰宅します。冬至に近い事もあり、太陽は山の影へと通過する前に沈んでしまった。しかし、ノーズの角には、沈んだばかりの太陽の明り。そして、ライン下には関東山地の山影が写り込んでいます。ただ、後ろが架線柱で切れ、カツカツ状態になっているのが悔しい。今週末にリベンジせねば!

試9797M/OM204?編成/神保原-新町
お会いしました撮影者の皆さんお世話になりました。


撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:651系1000番台OM204編成試運転神保原-新町

佐野青竹手打ちラーメン 天元

おはようございます。
今日の関東地方は、気温低く場所によっては雪が降り、積雪の可能性もあるようですね。起きたら一面真っ白なんて事は勘弁して貰いたいです。

佐野青竹手打ちラーメン 天元さんの続きです。
メニューも見ずチャーシューメンを注文しました。出て来るまで辺りを見回すと、店主は群馬県太田市「青竹打ち佐野ラーメン 王将」の出身、との文字がありました。もしかして、そちらでお目にかかっていたかもしれません。澄んだスープに厚めのチャーシューが5枚とメンマ。そして刻まれたねぎ。美味しそうです。
まずはスープをひと口。またひと口。更にひと口と立て続けに三杯…そして完食。更に2日連続で食べに行った。しかし、スープの塩分が強く感じたが、食べたい物が無い中、久しぶりに腹いっぱい食べました。
オカポンからジンボシンへの撮影回数が増えそうです。
20131214_0549.jpg

続くに、
食べ物のこだわり?のような物を書きましたが、毒を吐いている所もあります(汗

撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
それでは、おやすみなさい。

続きを読む

関連記事

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ

タグ:佐野青竹手打ちラーメン天元神保原-新町

8876レ EF652121

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。

14日撮影の続きです
5078レと被りと逆光を避けるため、8876レに入った時に撮ろうと後回しにしたEF652121 下りでも上りでも、どっちにしても面が陰りました。PhotoMEで確認すると、5078レ8877レは90秒の差ですれ違った。
20131214_0827.jpg
8876レ/EF652121
お会いしました撮影者の皆さんお世話になりました。


撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF6521218877レ8876レ神保原-新町ジンボシン

撮影地近くのラーメン店 天元

こんにちは。

黄色い看板プ○○スではないが、黄色い壁で赤い屋根のド派手な建物。
佐野ラーメン天元です。車での場合は、イオンタウン上里店が目印です。熊谷方面からはイオンタウンを過ぎた信号の左手前。そして高崎方面からは、神流川橋を渡って4個目の信号の右手奥です。

神保原-新町(ジンボシン)の撮影地からは、神保原方面へ進み二つ目踏切(水源地踏切)を渡り、国道17号線の金久保交差点の右手前。距離にして1km程度と、徒歩でアプローチは難がありそうです。
光線状態が悪くなると岡部-本庄(オカポン)や秩父鉄道に転線。特にオカポンに行く時は、裏道で向かってしまう。途中のコンビニで朝昼兼用で弁当やサンドウィッチ等で済ませる侘しい物です、この日は、写友の2名は所用があり単独行動。その上、秩父の蒸気は運転ナシ。オカポンのアングルはマンネリ状態気味。それなので、夕方までジンボシンに居てみようと考えた。そして、佐野ラーメンの文字が、「佐野青竹手打ラーメン 王将」と関係あり?かとの期待もあり、腹ごしらえに初めて暖簾をくぐりました。


場所はこちらです。


撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ

タグ:佐野ラーメン天元イオンタウン神保原-新町ジンボシン

遅れあけぼの

こんばんは。
日本列島を二つの低気圧が通過し猛烈に発達。北海道・日本海沿岸で被害が続出。そちらの方面から拙ブログにお越しいただいた訪問者さん、お変わりなりませんか? そして、いつもお越しいただいている皆さん、風邪などで体調崩していませんか?

さて来春廃止の噂(JR東の公式発表前なので)がある寝台特急「あけぼの」。この時期、日本海側が荒れ模様になると、遅れて来る可能性があったので早寝を決め込んだ訳です。
この日の朝は気温は3℃と土曜日の0℃と比べると比較的過ごしやすい。日の出前に神保原-新町(ジンボシン)へと向かった。今回は、前日のような冒険はできないので、上州の山・山茶花の一部が入るであろう場所に決めた。「あけぼの」通過の直前に下り普電が通過した。その普電が神流川橋梁の奥に、米粒の半分ほどの大きさで確認できる。定刻より+230分で「あけぼの」は通過して行きました。

2002レ/EF641053/神保原-新町
お会いしました撮影者の皆さんお世話になりました。


撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:遅延遅れあけぼのEF641053特急寝台神保原-新町

ジンボシンでロクヨンを撮る

こんばんは。
お寒うございます。

昨日は午後8時半には、寝てしまい更新できませんでした。そんなに早くと思う事でしょうが、今日はアレが遅れてやって来ると判断したからです。あまりにも早寝してしまったので、日付けが変わった0時半頃一度目が覚め、日の出2時間前から日没まで全力で遊び呆けました。ご一緒いただいたEPOさんサンクスでした。

アレの画は後回しで昨日のロクヨン貨物です。
4006M「あかぎ6号」にOM08編成のあまぎ色が入ると言う事で、定番ポイントには撮影者がいました。自分なりのお気に入りの場所探しを始めました。結果は架線柱で尻切れ状態に。近場ならではの冒険心です。
この後パトカーが巡回して来て、今日は何か来るのですか?と聞かれた。何でオイラに聞くの?もしかして不審者扱い?と思いながらも、色々な話をして印象付けた。

5078レ/9:03/EF641011

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641011EF641019EF641038ロクヨンジンボシン

PF原色


おはようございます。
今朝はジンボシンに来ています。

うまい具合に、PF原色と5078レのロクヨンと被る可能性があるので、原色は午後に狙う予定

スマホでお手軽撮影しました。
関連記事

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

ちぎれ雲浮かぶ

こんばんは。

強い寒気と低気圧の影響で、北日本の日本海側を中心に荒れ模様の天気。それを象徴するかのような、高圧鉄塔の奥には雪雲が見え、ちぎれ雲が多く浮かんでいる。時刻は15時50分。風はさほど強くなく、気温も11℃と比較的過ごしやすかった。651系1000番台試運転が来るまであと20分。さてどうなる…。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:651系1000番台試運転OM204編成OM206編成夕陽

原色機と

おはようございます。
今朝も冷え込みましたねぇ!

身馴川橋梁上り線の上野寄りから8スパン目の銘鈑が、古代文字のように化けてしまい解読不能になっていた。しかし、15年ぶりの塗装工事で読める状態に戻った。この銘鈑と柔らかな夕陽の中に、原色機がやって来るのを待った。ファインダー越しに夕陽がクリーム色を照らしたのが分かった。久々の置きピン一発勝負でした。

94レ/EF652121/2013.12.03

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652121原色機身馴川橋梁影被り銘鈑