こんばんは。
日本列島を二つの低気圧が通過し猛烈に発達。北海道・日本海沿岸で被害が続出。そちらの方面から拙ブログにお越しいただいた訪問者さん、お変わりなりませんか? そして、いつもお越しいただいている皆さん、風邪などで体調崩していませんか?
さて来春廃止の噂(JR東の公式発表前なので)がある寝台特急「あけぼの」。この時期、日本海側が荒れ模様になると、遅れて来る可能性があったので早寝を決め込んだ訳です。
この日の朝は気温は3℃と土曜日の0℃と比べると比較的過ごしやすい。日の出前に神保原-新町(ジンボシン)へと向かった。今回は、前日のような冒険はできないので、上州の山・山茶花の一部が入るであろう場所に決めた。「あけぼの」通過の直前に下り普電が通過した。その普電が神流川橋梁の奥に、米粒の半分ほどの大きさで確認できる。定刻より+230分で「あけぼの」は通過して行きました。

2002レ/EF641053/神保原-新町
お会いしました撮影者の皆さんお世話になりました。
撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

ご覧いただきありがとうございました。
日本列島を二つの低気圧が通過し猛烈に発達。北海道・日本海沿岸で被害が続出。そちらの方面から拙ブログにお越しいただいた訪問者さん、お変わりなりませんか? そして、いつもお越しいただいている皆さん、風邪などで体調崩していませんか?
さて来春廃止の噂(JR東の公式発表前なので)がある寝台特急「あけぼの」。この時期、日本海側が荒れ模様になると、遅れて来る可能性があったので早寝を決め込んだ訳です。
この日の朝は気温は3℃と土曜日の0℃と比べると比較的過ごしやすい。日の出前に神保原-新町(ジンボシン)へと向かった。今回は、前日のような冒険はできないので、上州の山・山茶花の一部が入るであろう場所に決めた。「あけぼの」通過の直前に下り普電が通過した。その普電が神流川橋梁の奥に、米粒の半分ほどの大きさで確認できる。定刻より+230分で「あけぼの」は通過して行きました。

2002レ/EF641053/神保原-新町
お会いしました撮影者の皆さんお世話になりました。
撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

ご覧いただきありがとうございました。
- 関連記事
