fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2014年01月 | 02月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

デカパンPF EF652036

こんばんは。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日、負傷していた左肘のギプスが取れました。とは言っても半分だけですが、入浴の時だけは外す事ができるようになりました。そうなると大人しくしていられない訳で、6日ぶりに撮影して来ました。今日のネタはデカパンPFの2036号機です。ただ通過時刻はマスクに日が当たらないので、冬晴れの青空と暖色系の枯れ草を入れ、その境目をフルコンの貨物が通過!と目論んだのですが…カラコキがあり裏目に出てしまいました。
20140131_5320.jpg
2071レ/EF652036/岡部-本庄

寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652036デカパンPF2071レ高崎線岡部-本庄

白樺林を行く C62ニセコ号 (動画有り)

こんばんは。
今夜もお越しいただきありがとうございます。

前回から続きです。
下り勾配で煙りの期待はできないが、晴天ならば後ろに蝦夷富士こと羊蹄山がド~ンとなる場所です。しかし、生憎の雨で羊蹄山は雲の中。だが、足元のかたくり草やふきの葉が、雨に濡れ生き生きとしていたのが今でも忘れられない。
19900505_0021.jpg
9162レ/1990.05.05/比羅夫-ニセコ/T-90



寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:C62C623SLニセコ号9162レ函館本線比羅夫-ニセコ

北の大地が芽吹く山地を行くC62ニセコ号(動画有り)

こんばんは。
お越しいただきありがとございます。

今日も回想録です。
銀山駅から1.3Kmほど小樽寄りの伐採地。ビデオカメラ(S-VHS-C)・ブロニカGS-1・T-50・T-90を、1本の三脚にひな壇状に並べて、貧乏根性丸出しの撮影でした。この撮影スタイルも、今思えば懐かし思い出です。
19900503_0007.jpg
9162レ/銀山ー然別/1990.05.03/CanonT-50


ご笑覧頂きましてありがとうございます。

リハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:C62C623SLニセコ号9162レ函館本線銀山-然別

配9752レ 岡部駅停車 白黒Version

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。

今日もC58-239号機の甲種輸送風景です。
甲種輸送の先行の上り列車に乗り、高崎駅から岡部駅へと移動。ここでは、T.Sさんがいる下り線ホームへと向かった。雑談をしながら入線を待った。
後続列車の室内灯の明りが、煙室扉を照らし出しています。
20140125_5267.jpg

島式2面4線なので撮りやすいのだが、罐の所だけ暗いんだよなぁ…。
20140125_5276.jpg

手前の3番線を「あかぎ7号」(4007M)が通過。間もなく発車時刻となった。今回は、高崎→田端(信)→南流山→別所(信)→大宮→盛岡へと、大宮駅を2度通り機回しないルートで回送されました。黒磯 → 一ノ関間はED75759・一ノ関 → 盛岡間はDE101764が牽引し、27日18時10分頃到着したようです。
20140125_5265.jpg


寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:C58-239配9752レEF65501Pトップ甲種輸送岡部駅

Pトップ牽引 配9752レ

こんばんは。
いつもお越しいただいている皆様、今日もありがとうございます。
また、初めてお越しいただいた訪問者の皆様、どうぞご贔屓ください。
今日は、この時期らしい一日でした。明日は気温が上がり過ごし易い一日となるようですが、気温の変化で体調を崩さないようにご注意ください。

昨日はダイヤ改正でルート変更となる、札幌(タ)ー梶ヶ谷(タ)の(94レ・95レ)PF貨物を撮りに…と考えたました。しかし、強風と寒さに負け一日引きこもってました。ネタが無いので25日の高崎駅でのSL甲種輸送で貼り逃げします。

EF65501+オヤ12+C58-239の編成で中線に入線。Pトップは切り離され1番線を使い機回し、そして中線へ。
20140125_5216.jpg

連結完了
20140125_5228.jpg

盛岡に向けて出発時刻を待つ配9752レ
20140125_5235.jpg


寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:C58-239配9752レEF65501Pトップ甲種輸送高崎

配9752 C58-239+オヤ12

こんにちは。
いつもお越しいただいている皆様、今日もありがとうございます。
また、初めてお越しいただいた訪問者の皆様、どうぞご贔屓ください。

今朝は低気圧の通過で氷点下にはならなかった我が街。しかし、風が音を立てて強く吹き付けています。甲種輸送中のC58-239号機は、順調に北を目指している事だろう。
昨夜の高崎駅は、どこぞの駅とは違い穏やかでした。日中に東北本線を北上する訳だから、無理してスローシャッターを切る必要性は低い訳で、まぁ撮影者一人一人のライフスタイルと行った所だろうか?

前回の甲種輸送の時に撮れなかったの文字
20140125_5209.jpg
配9752/C58-239/2014.01.25

駅撮りと言う事で、高崎アーバンホテルのサインを、さり気無く入れてみました。これで高崎駅で撮ったと分かって貰えますよね!
20140125_5188.jpg
配9752/C58-239+オヤ12/2014.01.25

寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:配9752C58-239オヤ12S回甲種輸送高崎

高崎から盛岡に向けて



こんばんは。
C58-239号機が、上越線と信越線の試運転を終え盛岡へと甲種輸送されます。
@スマホ
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:C58C58-239甲種輸送ムドオヤ12EF65501高崎駅

デカパンPF EF65 2037 (動画有り)

こんばんは。
いつもお越しいただいている皆様、今日もありがとうございます。
また、初めてお越しいただいた訪問者の皆様、どうぞご贔屓ください。

ギプスをしている左手ですが、執刀医から動かせる指などは動かすようにとの指示を受けました。そして今朝、写友のH氏からデカパンPF8876レの運用に入ります。とのメールを頂きました。執刀医の指示通りにリハビリを兼ねて2時間ばかり線路脇に出向いたお○○なオイラ。この場所は、昨年「ニコニコ超会議号」を撮った場所です。生憎の曇り空を逆手に取り、今日の撮影場所に決めました。

20140125_5127.jpg
8876レ/EF652037/2014.01.25


お決まりのコンデジ画像です。




寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652037PFデカパン8876レタキ高崎線動画

第二尻別川橋梁を渡るC62ニセコ号(動画有り)

こんばんは。
今夜久しぶりに電車に乗って来ました。
何しに?と突っ込まないでくださいね!

函館本線開通時の尻別川を渡るのは一度だけでした。その後の線形改良で第二、第三尻別川橋梁が架けられました。また、ニセコ駅ー昆布駅間の改良工事で第四、第五尻別川橋梁が架設されました。これにより、起点側から第五・第四・第二・第三尻別川橋梁・尻別川橋梁の順に尻別川を渡ることになりました。通常は起点側からナンバリングします。しかし、線形改良と建設順に番号をつけた結果ややっこしい順番になってしまいました。
第五尻別川橋梁羊蹄山をバックに撮影できる有名なお立ち台です。

19900505_0014.jpg
9162レ/1990.05.05/ニセコ-比羅夫/Canon T-90






更新の励みや原動力になります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:第二尻別川橋梁C62C623SLニセコ号9162レ羊蹄山動画

倶知安峠に向けてダッシュ(動画有り)

こんばんは。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日から本格的なギプスを巻いて来ました。痒くても掻く事ができない、痒みとの格闘の日々が待ってます。

今日も20年以上前の画像と動画です。
C62ニセコ号大雑把に1度書きました。今更ですが、記録と記憶のために書き足しました。
蒸気機関車終焉の1976年3月2日は未だ中学生。高校進学が決まった翌日でした。また、我が家から見える路線は、1968年に電化され、蒸気機関車は幼児期に乗ったようだが、記憶に残っていない。だが、1971年頃に発売された、全国の撮影地で撮られたSLが載った雑誌を見入っていた。大きさは、時刻表の半分ほどの厚みがあり、大半が白黒で価格は2000円前後だった気がする。もちろんC62重連や三重連の急行「ニセコ」も掲載されていました。

1990_0082.jpg
9162レ/1990.05.06/倶知安-小沢/Canon T-90



更新の励みや原動力になります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:C62C623SLニセコ号9162レ函館本線倶知安峠サミット

退院して来ました。

こんばんは。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日のC58-239の試運転は「ゆうづる」風のヘッドマークが取り付けられたようですね。記憶が正しければ、C58-239の試運転は今日が最後日。H氏から、その画像が届きました。
この後、東北へと甲種輸送されます。その時は、お見送りに行こうかなぁと考えています。



お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

<続きは入院記です>

続きを読む

関連記事

テーマ:日記
ジャンル:日記

タグ:全身麻酔点滴手術じん帯損傷不安

80系 南紀3号

おはようございます。。
今日から1泊2日で外泊します。

ボツ画像なのだけど、記録の一部としてUPしました。基本4両の80系気動車特急「南紀」 実際に4両編成を見たのは、方転した初詣号でした。だが、知り合いは正規の編成で撮っていた。しかし、繁忙期になると増結が行われ、キロ80を2両編成に組み込んだ6両や7両編成でした。そして、1990年8月に1度だけ8両編成がありました。画像では尻切れになっていますが、8両目の1号車車端が写っています。全編成を入れたかったのは言うまでもありません。

199008xx_0142.jpg
3003D/1990.08.1?/ブロニカGS-1(6×7)

両数は動画で確認してください。



お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:南紀キハ80キロ80キハ8280系気動車8両編成大内山ー梅ヶ谷

鎌倉初詣臨時列車 185系B3+B4編成

こんばんは。
今朝も冷え込みました。考えてみれば今日は大寒でしたね。
寒中お見舞い申し上げます。
ご自愛ください。


さて、1月も明日から下旬。ほとんどの方は初詣を済まされた事でしょう。この日運転された初詣臨は、いつもの通り185系ですが、B編成を2本併結した12両編成でした。
20140118_4853.jpg


お決まりのコンデジ動画ですが、8M4Tの走行音を楽しんでみてください。

お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:鎌倉初詣臨時列車185系B3B4編成12両編成

朝の光を浴びて

こんばんは。
本日もお越しいただきありがとうございます。

乗務員の方々の苦労を考えると、逆光の中での運転遂行は神経をすり減らす事と思います。しかし、全編成を順光で撮るのにマンネリを感じていた。そんな矢先、日の出が正面に当たる姿と、後方の空のグラデーションが気に入り、勤務明けでも通っていた。だが明日から当分の間、撮影が叶わなくなってしまった。急用で呼び戻され、サッサと用事を済まそうとして、ドジを踏み左肘を負傷してしまった。午後には戻るので、撮影地に三脚をセットして戻ろうと考えたのだが、それを実行しなかったのが救いです。
20140119_5015.jpg
8760レ/EF641023/2014.01.09
明日からは、過去ネタになりますが、今まで同様宜しくお願いします。


お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:8760レEF641023ギラリ朝日

冬空を見上げロクヨン貨物

こんばんは。
本日もお越しいただきありがとうございます。
これから明日朝にかけて、強い寒気が上空に流れ込み冷え込みが強まるようです。西日本・東日本の太平洋側でも降雪の予報が出ていますね。暖かくしてお過ごしください。

今日も朝から線路脇に出没して来ました。今朝は日の出は見られず当然の事ながら、8760レは曇り空の下走って行きました。今日は(も)普段以上にボツ画像の大量生産日でした。
20140118_4900.jpg
2082レ/EF641023/2014.01.18


お決まりのコンデジ画像です。


寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:2082レEF641023オカポン動画

試9738レ C58239+オヤ121+EF65501

おはようございます。
長距離列車は順調に運行しているようなので、線路脇に行く前の更新です。

1月15日に行われたC58-239号機の本線試運転上り編です。最初に耳にした情報と違ってました、Pトップを先頭でやって来た下り試運転列車。信越本線の試運転も、高崎側にC58-239が付くとの情報でした。しかし、昨日は横川側よりC58-239+オヤ+DD51895の編成でした。また、爆煙だったようなので、天気予報と相談で出かけたいと考えています。
20140115_4556.jpg
試9738レ/C58239+オヤ121+EF65501/2014.01.15


お決まりのコンデジ画像ですが、今回は水平等が崩れています。

撮影地でお会いしました皆さん、お世話になりました。


寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:試9738レC58239+オヤ121+EF65501試運転ヤギシブ

成田臨 189系M50編成

こんばんは。
今夜も冷え込んでますね。
お越しいただきありがとうございます。

明け勤務の今朝も線路脇へと出かけて来ました。8760レのEF641019は、次回の機会があるかも知れない。しかし、189系M50編成成田臨の次回は?と考えると、寝てもいられない。なので、5078レを撮って帰宅し夕方まで爆睡。慌ただしく出社。休憩時間の更新です。
20140117_4753.jpg
9782M/189系M50編成/2014.01.17



内鉄ブログ 特急 深谷ネギ
のウッチーさん、寒い中での撮影お疲れ様でした。

寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:成田臨初詣189系M50編成豊田車両センター

高崎線に115系現る

こんばんは。
今朝も冷え込みましたが、お変わりありませんか? ここ2・3日は日本列島上空に、冬将軍が居座るようです。暖かくしてお過ごしください。

二日続きの115系ネタになってしまうとは、思っても見ませんでしたがお付き合いください。高崎車両センター115系T1159編成が、大宮総合車両センターから出場して来ました。空は雲ひとつない冬晴れの青空。太陽は山に隠れようと影を長引かせ赤みを増す。車両の上に月があれば最高のシチュエーションなのだが、残念な事に今夜は満月。月の出は17時を回る。欲を言ったらキリが無いですね。
4両編成ですが、何か変?とか、おや?と思われた方。115系通ですね!
20140116_4719.jpg
回8769M/T1159編成/2014.01.16


いつものコンデジ動画です。

寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:115系T1159編成動画高崎線高崎車両センター大宮総合車両センター回送

115系T1039編成

こんばんは。
今夜もお越しいただきありがとうございます。
試9733レの動画はいかがだったでしょう?

今日は1月15日。ゴロ合わせで115系の画を一枚。古くはこの日までが小正月とされ「松の内」だった。この日まで門松を飾ったようです。しかし、アニメの影響でしょうか?門松と聞くと一休さんの、「門松は冥土の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし」を思い出します。今日の試運転の編成が、下り方寄りEF65501+オヤ12+C58239と言うサプライズ的編成。上りはC58239が順光で撮れめでたくもあり、その反面、誕生日と言う事もあってめでたくもなし。複雑なおっさんの胸中でした。

20131226_2006.jpg
T1039/534M/2013.12.26

寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:T1039115系吾妻線はせがけ

試9733レを撮りにヤギシブに…

こんにちは。
今日もお越しいただきありがとうございます。

1月7日に配9749レで高崎へと甲種回送され、構内運転を行っていたC58-239号機。晴れて本線での試運転の運びとなりました。しかし、関東南部では降雪の恐れがある、との生憎の天気予報。だが、前橋の天気予報では、曇りのち晴れでした。その予報を信じ、高速を飛ばし定番のお立ち台へと向かいました。到着して空を見上げると、南の方角には黒い雲が…。
20140115_4531.jpg


コンデジ画像ですが、どうぞご笑覧あれ。
撮影地でお会いしました皆さん、お疲れ&お世話様でした。

寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF65501オヤ12C58-239試運転ヤギシブ

遅2022レ あけぼの 1月14日

こんばんは。
今日もお越しいただきありがとうございます。

今夜は連休中に撮影したロクヨンを予定していましたが、急遽、寝台特急「あけぼの」に変更しました。今朝も、ドコモのヒツジさんから、4時5分に長距離列車遅延のお知らせ音でお目覚め。あちこちと情報を集めるも、どの位の遅れで上って来ているのか全く分からず。8760レのEF641049を撮りに行く支度をしていると、掲示板に2022レ 6:31高崎発車しましたの書き込み。うわぁ!どうやっても間に合わねぇ~し、日の出前なので諦めていました。しかし、遅れあけぼのに乗車中の救世主が現る。途中神保原にて通勤列車 特急の通過まちをするため…の書き込み。と言う事は、4002M「あかぎ2号」の続行でやって来た。高崎駅発車や車内から書き込んでいただいた情報で撮る事ができました。
この場を借りてお礼申し上げます。
20140114_4470.jpg
遅2022レ/EF641053/2014.01.14


お決まりのコンデジ動画です。
シャッター音や風のノイズはご容赦ください。

寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:遅れあけぼの遅2022レEF641053動画高崎線岡部-本庄

2090レ EH200ブルサン

こんばんは。
今夜もお越しいただきありがとうございます。
♪いつものよぉ~に、日の出の頃から日没まで遊び呆けた3日間。流石に転寝のつもりが寝込んでしまいました。そんな事がありまして、遅い時間の更新になってしまいました。

さて、今日の高崎線は、8760レのEF641038をかわきりにロクヨン三昧でした。特に甲府への12系4両の送り込みが人気でした。期待を裏切るようで心苦しいのですが、今回はブルサン三昧にしました。正直ブルサン嫌いでした。しかし、D51復活25周年号の時に、第六利根川橋梁を渡るブルサンを見てから、カメラを向けるようになりました。と言ってもこの時期だけですが…(汗
20140111_3677.jpg
2090レ/EH200-13/2014.01.11/+143分

<続きがあります>

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:2090レEH200-13EH200-20EH200-2高崎線

ロクヨン貨物 4種のカマ 5078レ

こんばんは。
本日もお越しいただきありがとうございます。
月日の経つのが早くて…と苦しい言い訳。1日1記事にしなければ良いのですが、こちらにも事情と言う物がありまして。そんな訳で、5078レのロクヨン貨物を4枚UPします。

C58-239配給輸送の帰りに、ジンボシンで撮ったものです。
20140107_3367.jpg
5078レ/EF641024/2014.01.07

<続きがあります>

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:5078レEF641021EF641024EF641025EF641042ジンボシンオカポン

遅れあけぼの 1月10日

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
今日は夜勤明けなのに、日の出前から山に日が沈むまで、思う存分遊んで来ました。

ドコモのヒツジから、青森発9日の「あけぼの」は、羽越本線内の強風と信号確認で遅れている。と勤務中に知らせが届いた。退社後なかなか暖まらない部屋で情報収取。3時間以上遅れているようなので、場所取りを兼ねて出かけようかと考えた。しかし、パトカーの巡回や近隣民家の事を考え、2個のアラームセットし転寝を決め込んだ。そして、アラームで目を覚まし、お気に入りの場所へと向かった。到着後間も無くして県内K市から来た方と、雑談しながら時を過ごした。
20140110_3450.jpg
2022レ/EF641053/2014.01.10


お決まりのコンデジ動画です。

寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ブルートレインあけぼの遅延岡部-本庄

C58-239配給輸送 

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。

身馴川橋梁で公式側を撮ってから即行で撤収。ナビでは距離の短いR17を北上と指示。だが、通勤時間帯と重なる可能性があるので却下。距離は5~6kmと長くはなるが、裏道と関越自動車道を使いダメ元で烏川右岸へと向かった。ここは、下り線の曲線緩和を兼ねて、橋梁が架け替えられ上下線が離れている。とにかく831Mに間に合えば、続行でやって来る配給輸送の非公式側が撮れる。
20140107_3331.jpg
結果はいかに…
<続きを読んでね>


寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:C58239C58-239SL配給SL回送烏川橋梁

ブタ鼻ライトで線路がギラリ

おはようございます。
今朝は氷点下になり風もあり寒く、なかなか部屋が暖まりません。
皆さんは、暖かな布団から出るのが億劫ですよね!

SL秩父路はつもうで号を秩父駅で追い抜いて来た1523レ。間もなく引退する1003Fが運用に就いた。その2灯のヘッドライトが、線路の踏面を光らせた。追手沢橋梁門型架線柱も良いアクセントとなった。
20140102_2695.jpg
1523レ/1003F/2014.01.02

寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:1000系ブタ鼻ヘッドライト追手沢橋梁門型架線柱

白煙の白久登り

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。

2日の返しは「白久登り」に初挑戦してみました。前方のカーブ付近と、後方の開渠付近が定番ポイントの様子。後方の撮影者に、邪魔にならないか確認し落ち着きました。しかし、初めての場所なので、縦位置か横位置にするか散々悩んだ。結局縦位置で撮る事にしました。
20140102_2798.jpg
5002レ/武州日野-白久/2014.01.02


スマホ動画です。
音量を落された方が宜しいかと思います。

明日の関東地方は、この冬一番の冷え込みになる。との予報が出ています。今夜はいつも以上に暖かくしてお過ごしください。
ご覧いただきありがとうございました。
寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:SL秩父路はつもうで号C58白久登り

踏切の奥に日章旗と白煙が見えた

こんばんは。
本日もお越しくださりありがとうございます。
昨日の続きと思いましたが、SL秩父路はつもうで号にしました。

2日に樋口-野上のアウトカーブで撮った後、返しの撮影場所への移動と、もう一度撮れればと三峰口へと向かった。正月だから交通量が多いのでは?と思っていたが、いつもよりちょっと多いだけであった。時間を見ると、下りパレオは影森付近。駐車スペースもあった上に、立ち位置も十分にあった。先客の方が二名だった事もあり、もう一度狙う事にしました。ただ、時折雲が流れ、曇ったり晴れたりの状況でした。
20140102_2719.jpg
5001レ/武州日野-白久/2014.01.02


寒い中での撮影や更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。

<正面ドッカンは、続きにお進みください>

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:SL秩父路はつもうで号C58

EF65501+C58239+オヤ121 C58配給輸送

こんばんは。
今朝は冷え込みましたが、お変わりありませんか?

早朝大宮から高崎までSL回送があると言う事で出向いて来ました。回送されたのは、JR釜石線を中心に2014年4月以降、運行予定の「SL銀河」C58239です。
夜勤明けなので、上り3番電車に乗って吹上駅へと向かう予定でした。しかし、横になってTVを見ていたらZzz…。TVの音声ではっと目を覚ますと7時少し前、ヤバイ時刻になっていました。急ぎ身支度し第一オカポンに向かいました。だが、土手の上には既に車がギッシリ状態。立ち位置が無いだろうと考え、太陽の角度を見ながら場所探し。どこで撮っても光線状態が悪いのだから、横から撮ろうと思い身馴川橋梁へと向かいました。この橋梁の下り方が第二オカポンと呼ばれて、10名ほどの撮影者が見受けられました。変な所で撮ってる奴と思われたでしょうね(苦笑

魔法のソフトを使って合成しました。
20140107C58239_3.jpg
配9749レ
<元画像は続きにお進みください>


続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF65501C58239オヤ121配9749レC58配給輸送身馴川橋梁

185系成田臨

こんばんは。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今夜から勤務が始まったねこひげです。休憩時間中の更新で、勤務中ではなですよ。念のために書き足しています。

今年も成田山初詣臨時列車が運転されました。昨年は、183系の車両を使っていたのですが、今年から185系の車両に変わりました。185系8両編成と言う事で、B2編成が充てられました。B編成は、B1編成を除いた全ての編成からグリーン車が抜き取られました。このB2編成は、B7編成からモハ184+モハ185のユニットを抜き、そのユニットを加えて8両編成となりました。モハ184+モハ185ユニットを抜かれたB7編成は4両編成となっています。
「あかぎ」や「草津」で見慣れている車両ですが、初詣臨と言う縁起物なので撮りに行って来ました。前面の幕は「団体」と思い2番線で入線を待ちました。しかし、臨時快速の文字が中途半端な状態でした。 喜んで良いのか悪いのか…。
20140106_3246.jpg
9782M/B2/2014.01.06

車体側面の方向幕は「団体」と表示されていました。
20140106_3291.jpg
9782M/B2/2014.01.06

<続きがあります>

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:185系成田臨初詣臨あまぎ色