こんばんは。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日から本格的なギプスを巻いて来ました。痒くても掻く事ができない、痒みとの格闘の日々が待ってます。
今日も20年以上前の画像と動画です。
C62ニセコ号は大雑把に1度書きました。今更ですが、記録と記憶のために書き足しました。
蒸気機関車終焉の1976年3月2日は未だ中学生。高校進学が決まった翌日でした。また、我が家から見える路線は、1968年に電化され、蒸気機関車は幼児期に乗ったようだが、記憶に残っていない。だが、1971年頃に発売された、全国の撮影地で撮られたSLが載った雑誌を見入っていた。大きさは、時刻表の半分ほどの厚みがあり、大半が白黒で価格は2000円前後だった気がする。もちろんC62重連や三重連の急行「ニセコ」も掲載されていました。

9162レ/1990.05.06/倶知安-小沢/Canon T-90
更新の励みや原動力になります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

ご覧いただきありがとうございました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日から本格的なギプスを巻いて来ました。痒くても掻く事ができない、痒みとの格闘の日々が待ってます。
今日も20年以上前の画像と動画です。
C62ニセコ号は大雑把に1度書きました。今更ですが、記録と記憶のために書き足しました。
蒸気機関車終焉の1976年3月2日は未だ中学生。高校進学が決まった翌日でした。また、我が家から見える路線は、1968年に電化され、蒸気機関車は幼児期に乗ったようだが、記憶に残っていない。だが、1971年頃に発売された、全国の撮影地で撮られたSLが載った雑誌を見入っていた。大きさは、時刻表の半分ほどの厚みがあり、大半が白黒で価格は2000円前後だった気がする。もちろんC62重連や三重連の急行「ニセコ」も掲載されていました。

9162レ/1990.05.06/倶知安-小沢/Canon T-90
更新の励みや原動力になります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

ご覧いただきありがとうございました。
- 関連記事
-
- 白樺林を行く C62ニセコ号 (動画有り)
- 北の大地が芽吹く山地を行くC62ニセコ号(動画有り)
- 第二尻別川橋梁を渡るC62ニセコ号(動画有り)
- 倶知安峠に向けてダッシュ(動画有り)
- ブルトレ廃止
- 烏山線の途中ですが…
- 四半世紀前の今日
