fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2014年02月 | 03月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

3097レ 倉賀野貨物

こんばんは。
今日は、風が強く吹く時もありましたが、暖かな一日でした。熊谷の気象台によると、最高気温は18.5℃と発表されていました。しかし、花粉症の方々は、辛い一日だったかも知れませんね!?

さて、今日はリハビリ前に3097レ倉賀野貨物を撮り行って来ました。牽引機はロクヨン原色にコキ4B+タキ1Bの編成でした。25日に残っていた雪もすっかり消え、枯れた草木の間からは「菜の花」の緑が、良いアクセントになっていました。今回は、水門菜の花の緑を、画の片隅に入れてみました。遊び過ぎでしょうか…。
明日の熊谷の天気は、曇り夕方から雨。最高気温は10℃以下と寒さが戻るそうです。そして日曜日は、平地でも雪の可能性があるようです。
20140228_6877.jpg
3097レ/EF641012/岡部-本庄

更新やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:3097レEF641012ロクヨン原色水門菜の花倉賀野貨物

EF641046牽引 新潟貨物

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。

今日はスッキリしない天候でしたが、暖かな一日でした。いつもの時間に通院。すると駐車場の空きが少ないく、時間が掛かる予感。天候に関係しているのだろうか?リハビリを受ける患者の多い事。結局、リハビリに要した時間は90分。3093レは間に合わない。だが、昼食を後回しにすれば2082レには間に合う。カマ番をチエックするとトーシローさん。もちろん、昼食を後回しにしたのは言うまでもありません。そして、8099レは66-36の書き込みがあった。しかし、これ以上仕事を抜け出している事は出来ないので戻りました。
20140227_6856.jpg
2082レ/EF641046/岡部-本庄

更新やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:2082レEF641046山男トーシロー貨物岡部-本庄

2014年 桜 開花予想

こんばんは。
今日は気温が上がり春らしい陽気になりました。週末には一時的に天候が崩れ気温が下がるようですが、街が色に染まる季節もそう遠くないようです。
高知市の3月18日の開花予想日をかわきりに、福岡3月22日・大阪3月28日・東京3月29日・新潟4月9日・仙台4月10日・札幌5月5日と、日本気象協会は2回目の開花予想を発表しました。

色の時期はどこに出没しましょうかね?
20080412_1470.jpg
9772レ/DE101678/2008.04.12

更新やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:9772レDE101678わたらせ開花予想

青空に黒点二つ

こんばんは。
今日は気温が2ケタとなり春を身近に感じました。
皆さんのお住まいはいかがでした?

特急あかぎ」の2本目に、あまぎ色OM08編成が充てられる。と言う事で、雪が多く残る撮影ポイントに向かいました。架線柱をご覧いただくとお分かりの様に、光線は正面より向こう側に回っています。そのため、先頭車付近の築堤の残雪に、雪脈ができたので良かったのですが…。しかし、青空にカラスが2羽飛んでいるのがイタイです。
20140223_6692.jpg
4006M/OM08/2014.02.23


寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:特急あかぎOM08あまぎ色残雪雪景色岡部-本庄

雪化粧のオカポンを行く山男

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。

ホワイトバレンタインとなった14日。降り出し始めてから約4時間後、オカポンは薄っすらと雪化粧。その後、降りやまず記録的な降雪量となった。地球温暖化の一因なんですね。
20140214_6467.jpg
3097レ/EF641038/2014.02.14

寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:3097レEF641038山男大雪岡部-本庄高崎線

配9751レ EF81-134+DE10-1704

こんばんは。

昨日に引き続き今日も天候に恵まれ撮影日和。
今朝は早めに出て雪の残る風景と絡めよう…と、思うも出鼻を挫かれ1時間以上のタイムロス。まぁ撮りたかった、OM08編成あまぎ色の「あかぎ6号」に間に合ったので結果オーライ!
今日のネタ的なものは、OM08編成あまぎ色の185系だけと思ったら…。偶然にもEF81-134の上り単機を目撃! どこまで行くのか行先不明。あちこち情報を漁っていると、どうやら宇都宮運転所DE10-1704AT入場のお迎えと判明。下って来るのは、遅くても日の入り時刻と予測。温かく柔らかな光が射す時刻にやって来ました。昨日今日とネタが少なく、撮影者が少ないオカポンでした。
ご一緒頂いたM.Yさん・EPOさんお世話様でした。
20140223_6836.jpg
配9751レ/EF81-134+DE10-1704/岡部-本庄

コンデジ動画です。
チョロチョロ流れる水の音は、ご愛嬌と言う事でご容赦ください。


寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:配9751レEF81-134DE10-1704AT入場岡部-本庄高崎線

トシイチ代走(動画有り)

こんばんは。

今日は、日光線で「風っこストーブ日光号」の運転がありました。その影響なのか分からないが、撮影者が少ないオカポンでした。先週の降った雪が残っており、雲ひとつない青空をバックにカメラをセッティング。普段はブルサンが牽いてくるタキ編成ですが、今日の3093レEF641041代走を務めました。今朝も氷点下まで下がりましたが、日中は春の日差しを感じました。飼料用のとうもろこし畑の残雪は、当然シャーベット状になっています。一両日中には消えてしまうのではないでしょうか…!?
20140222_6599.jpg
3093レ/EF641041/2014.02.22

お決まりのコンデジ動画です。


寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF6410413093レ代走残雪岡部-本庄高崎線

80系 おおぞら 乗車位置案内

こんばんは。
お寒うございます。

今日も過去画像です。
上り特急おおぞら乗車位置案内板を、三代目帯広駅舎をバックに撮りました。おおぞら1号8時38分・おおぞら2号11時17分・おおぞら3号16時19分の文字と、すずらん3号(4号車指定席)の案内板が吊り下がっています。当時の時刻表が無いのであくまでも推測ですが、夏の期間だけ札幌-釧路間の延長運転ではないかと思います。
19760824_0405.jpg
帯広駅/1976.08.24
今夜も暖かくしてお過ごしください。
ご訪問ありがとうございました。

更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンプッシュのご協力をお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:80系おおぞら帯広駅乗車位置案内板延長運転

80系 おおぞら

こんばんは。
今朝は冷え込み日中も気温が上がらず、なかなか雪が融けません。

今日も昨日に引き続き過去ネタです。
特急おおぞらは、威風堂々たる13両編成が有名でした。ただ、13両編成となっていたのは、青函連絡船の深夜・早朝便に接続する、函館⇔札幌間(札幌⇔釧路間10両)の下り1号と上り3号。そして、旭川編成を併結した函館⇔滝川間(滝川⇔釧路間7両)の下り2号と上り1号でした。残りの下り3号と上り2号は、全区間10両編成でした。函館⇔釧路間の所要時間は10時間前後でした。
19760824_002.jpg
6D/帯広駅/1976.08.24

帯広11時17分発なので、乗車中に昼食時間を迎えます。もちろん食堂車を利用しました。ただ、今となっては何を食べたか記憶に残っていません。帯広-札幌間の所要時間は約4時間でした。
19760824_001.jpg

明日朝は、今季一番の冷え込みとなるようです。暖かくしてお過ごしください。
ご覧いただきありがとうございました。

更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンプッシュのご協力をお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:80系おおぞら13両食堂車青函連絡船車内補充券

常豊信号場 1976.08.23

こんばんは。
太平洋上を進む低気圧が予想より南側を通過するようで、雪の心配はほぼゼロとなりました。しかし、降り積もった雪がなかなか融けず困ってます。

今日は、初の北海道旅行中に、何気もなく撮った白黒のスナップです。ここは、根室本線浦幌駅-上厚内駅に設けられた常豊信号場です。開業日は1966年(昭和41年)9月30日ですが、5年後の1971年(昭和46年)8月1日に無人化。その5年後の常豊信号場の姿です。キハ22の一部しか掛からない、通票交換で使用していた短いホームで対向列車を待ちます。一般色のカラーリングがお分かりになりますか?
後方は釧路側です。
19760823_0385.jpg

プラットホームには駅名標・電話・スピーカーが設置され、一段下には建物がありました。
19760823_0386.jpg

池田・帯広側を望みます。この反対側にもホームがあり、千鳥式2面2線になっていました。そして、線路と直角に、保線車両と思われる、車輪付きの物体が幌の下部から見えます。また、過去に旅客扱いをしたことがない(WIki)との事です。だが、ホームに降りシャッターを切ったような、曖昧な記憶が残っている。
19760823_0387.jpg

寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンプッシュのご協力をお願いします。

ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:常豊信号場通票交換通票閉塞根室本線北海道旅行キハ22

お休みします

こんばんは。

お越しいただきありがとうございます。
体調不良により、本日お休みです。
関連記事

テーマ:日記
ジャンル:日記

空コキ2両で信号機丸見え

こんばんは。
今夜もお越しいただきありがとうございます。
先日の大雪で地元高崎線では、未だ上下線で一部列車が運休となっている状態です。

メタノールタンクコンテナ+タキのユニークな編成です。だが、次位2両が空コキのため、4灯の信号機が丸見えです。しかし、新岡部変電所内に植栽された木々の雪化粧と、基本番台の210が撮れたのだから良し!としましょう。
20140214_6453.jpg
4074レ/EF210-6/岡部-本庄/2014.02.14


寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:4074レEF210-6雪化粧大雪新岡部変電所岡部-本庄

置き土産

こんばんは。

今日も昨日の続きで大雪の後始末です。ただ、今日はご近所総出で道路の雪搔きです。だが、一戸建て住宅が集まった所なので、雪を捨てる場所が無い。道幅4mの両脇に雪の壁を築いた。どれ程積み上げたかは、スコップの長さで比較してください。後ろの4駆は只今休車中。よって雪の壁があっても何の問題はない。この雪搔きで一日が終わってしまいました。そして、週間予報では水・木曜日に、また!雪のマークが付きました。流石に足・腰・腕が筋肉痛なので、雪は懲り懲りです。

20140216N0377.jpg

ご覧いただきありがとうございました。

続きを読む

関連記事

テーマ:日記
ジャンル:日記

タグ:大雪雪搔き積雪量筋肉痛

雪を舞い上げる94レ

こんばんは。
今日もお越しいただきありがとうございます。
先週に引き続き大雪になってしまいました。雪の被害はありませんでしたか?

オイラの街では、前回の倍の積雪量でした。深夜0時を挟んで1時間ほど雪搔きをし、入浴を済ませ就寝。起きて様子を見に外に出ると…、除雪した形跡はなく一面真っ白。深夜竹ほうきで掃けた雪が、一夜明けると水分をたっぷり含んだ重たい雪に変わっていました。お蔭でウッドデッキ上部のテラスが全壊し、隣のテラスは全壊は免れたものの、屋根が変形してしまいました。そして、道路を挟んだお隣さんは、カーポートが潰れ車が下敷きに。更に何軒か先では、カーポートの屋根が真中から折れ、車2台が被害に遭ってました。結局、深夜・午前中そして、夕方と三度の雪搔きをしたものの、車の走行は4駆系の車高があるもの以外、自宅前の道路は走行不能状態です。

宴を撮り終え94レを撮りに、別の場所に移動しました。降雪で後方の高圧鉄塔が隠されていました。実はこのアングルで撮るのは初めてなのです。流石にこの時間になると気温も0度となり、路面はシャーベット状になっていました。この94レを撮りそそくさと、そして、慎重な運転で家路に戻りました。
20140214_6560.jpg
94レ/EF652076/岡部-本庄/2014.02.14

寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:94レEF652076大雪雪景色岡部-本庄2014.02.14

JT宴 雪のオカポンを行く

こんばんは。
今朝から降り出した雪は、未だ止む事もなく降り続いています。だた、今日の雪は、前回の雪と違い水分を多く含んでいます。その影響かわ分からないが、衛星アンテナの雪下ろしをしたのに、BS・CSが受信できず。次回の再放送を待ちましょうかね。

今日は朝から予定が目白押し、まずは駅への送りを済ませ、警察署で運転免許の更新。その後リハビリのため通院。多少混んでいたものの10時20分頃に終了。そのまま帰る訳が無く線路脇へと向かいました。今日のメインは、廃車の噂があるジョイフルトレインです。高崎までの送り込み風景です。明朝は予定通り運転されるのだろうか…!?
20140214_6548.jpg
回9823M/485系改 JT /岡部-本庄

寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:JTジョイフルトレイン485系改雪景色岡部-本庄

二週続きの雪予報

こんばんは。

九州から関東にかけての雪は避けられないようですね。
特に関東地方は、14日~15日にかけて降り、風も強く吹くようです。「ホワイトクリスマスならぬ、ホワイトバレンタインですね!」って、誰かが言っていたような気がしないでもないなぁ…。
そして明日は金曜日。首都圏は雪に弱いので、帰宅の足に影響がない事を願わずにはいられない。
20140208_5995.jpg
3097レ/EF641003/2014.02.08

寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:3097レEF641003大雪雪景色岡部-本庄

ひとつ目デキと藁ぼっち

こんばんは。
昨日の祝日で何となく週の半ばの感じが薄い。だが、いつもの事ながら週末の天候が気になる。どうやら金曜日から土曜日にかけて雪になるようだ。前日の様な積雪は遠慮願いたいが、もう少し雪景色を撮りたい。と思うもう一人の自分に気付く。

この日185系や211系を撮るが、貨物は遅れていつ来るのか分からず。M.Yさんに、秩父鉄道三ヶ尻線へと連れて行っていただきました。もう一人の写友EPOさんは、秩父鉄脳のフリー切符を片手に、宝登山の蠟梅などを撮り歩いたようだ。その後合流し、撮影に勤しみました。
20140211_6338.jpg
7304レ/デキ108/三ヶ尻-武川/2014.02.11

寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:デキ108三ヶ尻線秩父鉄道鉱石雪景色

211系C16編成

こんばんは。
今日も線路脇の残雪を求め出かけて来ました。
平日ダイヤでは、日中の211系は籠原駅止まり。幸いな事に建国記念の日で休日ダイヤ。今度のダイヤ改正で、運用を外れるであろう211系。大雪の日も休日ダイヤだった。だが、西よりの風に乗っての降雪、まともにレンズを向けられないだろう。と判断し今日の日を待った。もうお分かりですよね。2月11日と言う事で211系の画にしてみました。
寒い中お会いしました撮影者の皆さん。お疲れ様でした。
M.Yさん今日も朝から日没まで大変お世話になりました。
20140211_6290.jpg
882M/C16/岡部-本庄/2014.02.11

寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:882M211系C16編成岡部-本庄

回9853 EF65501+オヤ12-1 (動画有り)

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
雪かきで下半身が筋肉痛で、動きがぎこちない管理人です。そして、今日より負傷した左手の固定が完全に外れました。と言うか、固定してなかった日もあったじゃん。と突っ込みを入れないで下さいね。

先月C58239の甲種輸送のお供で盛岡まで行ったオヤ12-1。その伴走車の返却回送が行われました。牽引機は、カナロコで横浜側に連結されていたEF65501号機です。大雪にならなければ、到底走行シーンは撮影できなかった時間帯だったかも? 貴重な画のひとつとなりました。
20140210_6176.jpg
回9853/EF65501+オヤ12-1/岡部-本庄


お決まりのコンデジ動画です。シャッター音ありでm(_ _)m


寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:回9853EF65501オヤ12-1Pトップ伴走車

雪晴れのオカポン

こんばんは。
降雪の被害はありませんか?

熊谷にある気象台のデータによると積雪は43cm。そこまでの積雪は無かったが、30cmは超えていた我が街。その後片づけを済ませ、13時半を回ったがオカポンに出向いて来ました。今日は、雪景色が舞台なので233系・231系でも画になるだろう。しかし、大雪の影響で遅れや運休があり思うように列車は来ず。国鉄時代は融雪カンテラ」で分岐器の不転換を防いでいました。しかし、民営化になってからはどうだろう?と考えてみた。結論は…言うまでもありませんね!
車内で遅い昼食を摂っていると、遅2083レが通り過ぎて行った。遠目だったのでカマ番不明。その後、H氏から「やまどり」は通過しましたか?のメール。どうやら「伊豆いで湯やまどり号」らしい。この大雪で運転中止になったのだろう?と推測。普段は、焼き鳥のネギマ(本来はネギとマグロを交互に串に刺したもの)と揶揄してますが、雪景色になると写欲がUPします。
20140209_6055.jpg
回????M/YD01/岡部-本庄

ご一緒頂いたM.Yさんを始め、お会いしました皆さん。お世話様でした。

寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:485系YD01やまどり大雪運休

雪景色のオカポン 12系団体列車カナロコ列車 9315レ

こんばんは。
未明から降り出した雪が、今も降り続いている我が街。20時現在、東京都心25cm・横浜16cm・千葉26cm・秩父43cm・熊谷30cm・前橋30cm・宇都宮13cm・水戸4cm・つくば18cmと報じられています。久しぶりに衛星アンテナの雪落しをしました。そして、NHKや一部の民放ではL字型画面で大雪情報を流しています。雪国の方々すると、それくらいの積雪は当たり前の事なのでしょうが、首都圏が大雪になると大変な出来事になってしまうのです。NHK・民法各局は不要な外出を避けてください。と昨夜から注意喚起してました。
そんな中、必要な用事が出来たので外出して来ました。普段なら車で簡単に行ける所なのですが、ノーマルタイヤの悲しさ。徒歩で最寄駅に向かい、電車に乗り岡部駅へと向かいEPOさんと合流。タクシーでオカポンに向かい、到着すると電車内から見た車は無く、二人だけの貸切…。
岡部駅からタクシー乗車の際、榛沓(はんくつ)橋までと告げてくださいね。
20140208_0036.jpg
タクシーのルートです。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:カナロコ列車9315レEF601912系EF65501岡部-本庄雪景色

単機じゃないよ!8099レ EF6624

相も変わらずのご挨拶ですが、お寒うございます。
今夜もお越しいただきありがとございます。

今週は何かの陰謀か?はたまた偶然かは分からないが、月・水・木と吹田絶滅危惧種がやって来た。ダイヤ改正後は、高崎線には来なくなるのではないか?と少々疑心暗鬼気味。遅れあけぼのを撮ったので、いつもの通院を午後に回しゼロロクを撮ってからリハビリに行きました。タキ10両と短めの編成で役不足でした。返しの3096レは、通院帰りの車からチラ見。荷の状態は確認する事は不可能でした。。
20140206_5860.jpg
8099レ/EF6624+タキ10B/2014.02.06

寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:8099レEF6624セロロク絶滅危惧種吹田

遅れあけぼの 2014.02.06 (動画有り)

おはようございます。
今朝も冷え込みました。お変わりありませんか?

昨夜、羽越本線の信号確認のため「あけぼの」が遅れるとの情報がありました。しかし、巨大掲示板を見に行くと、青森発車時点で72分の遅れ。どっちがホント?と思いながら就寝。そして、4時のiコンシェルの音でお目覚め。5時を回った頃に、石打+70分の書き込み。平日ダイヤと言う事もあり、いつもの場所に6時30分頃に到着すれば間に合うだろう。
撮影地でお会いしました皆さん、寒い中での撮影お疲れ様でした。
20140206_5774.jpg
2022レ/EF641053/2014.02.06

お決まりのコンデジ動画です。


寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:遅れあけぼの2022レEF641053岡部-本庄

順光で撮れるロクヨン

お寒うございます。
立春寒波の影響で気温が上がらず、西風も吹き寒~い一日でした。その上、今夜は既に氷点下まで気温が下がり、明朝は今朝以上に冷え込むようです。暖かくしてお過ごしください。

さて、皆さんはどんな暖房機器を使われているのでしょか? オイラは、環境に優しくない石油ファンヒーターを使っています。エアコンは使わないの?と聞かれそうですが、30Aの容量ではブレーカーが落ちてしまうからです。そんな家々が多いのか、倉賀野への石油輸送は、臨時を含め下り8本・上り9本の石油輸送があります。牽引機はロクヨン・ロクロク・ブルサン・EF210・PFとさまざまです。その中でも、ロクヨンとPFは押さえておきたい被写体です。
20140201_5404.jpg
8760レ/EF641022/2014.02.01

20140201_5439.jpg
5078レ/EF641017/2014.02.01

寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641022EF6410175078レ8760レロクヨン

単6794レ デカパンPF2036

こんばんは。
昨日までのポカポカ陽気はどこに行ったやら…。雨から雪に変わり気温が上がらず寒い今立春の一日でした。明朝は都心でも氷点下の予報が出ています。お足下にご注意ください。

31日の2071レに運用に就き、折り返しの94レを撮ろうと考えた。だが、日本海側の悪天候等々で5時間位の遅れ。そして翌日の95レに入るのだが、前日の遅れを引きずり2.5時間遅れで目の前を下って行った。何事も無ければ単機で熊谷(タ)に向かう時間だが、80分の遅れで熊谷(タ)へと走り去った。
20140201_5461.jpg
単6794レ/EF652036/2014.02.01

寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652036デカパン単6794レ単機

薄明の金太郎

こんばんは。
今日は節分ですね。豆撒きや恵方巻きの行事はお済でしょうか?

当たり前の事だが太陽が地平線に近づくと夕焼けが起こる。西の空は地平線に近い方から赤・橙・黄・青といった色合いをなす。しかし、ここからの見る日の入りは、関東の西を取り巻く山へと沈む。だが、この日は雲ひとつない快晴だった。東の空も暖色系に始まり高度が増すごとに徐々に寒色系へと移ろう。日の入り時刻は17時10分を回っているので、山の向こう側へ沈む前に、5781レの通過時刻を迎える。それに連れ帰宅時間も遅くなる…。
20140131_5393.jpg
5781レ/EH500-23/2014.01.31

寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:薄明日の入り5781レ鉱石EH500金太郎

ありがたみを痛感した日

こんばんは。
今夜もお越しいただきありがとうございます。

前夜ロクヨン1049牽引の8760レから撮影開始と就寝。5時30頃に目が覚め、ファンヒーターの電源を入れた。ここまではいつもの流れ。だが、今日に限って…ハッとして目を覚まし、携帯の時計を見ると8時を回っていた上に、メールが届いていた。EPOさんからで、臨時快速(シーハイル上越号)を撮って…を、臨時快速に乗ってオカポン?にと…寝ぼけメールを送信。EPOさんとは、先月の13日以来実に3週間ぶりにお会いしました。天候がパットしない中撮影に勤しみました。日曜日と言う事も13時半を過ぎると、貨物の本数も減るので撤収と言う事に。その旨M.Yさんに連絡すると、少し待っていてくださいの返信。到着したM.Yから、秩父鉄道1000系を撮りに行きませんか?とのお誘い。運用が公表されているので、M.Yさんの運転で行田方面へと向かった。正直、左手を負傷した身なので1000系を撮る事を断念していました。しかし、今回M.Yさん・EPOさんのお蔭で1000系を撮る事ができました。今更ながらに、お二人のありがたみを痛感した一日でした。
夕陽に照らされ赤みを増した、イギリス積の煉瓦橋台とプレートガーダー橋を渡る1000系を記録に残しました。この橋梁のプレートを探してみたが、残念ながら見つける事ができなかった。帰宅後調べてみると、北武鉄道が大正10年(1921)頃に建設したと思われる、白鳥田落橋梁と言う事が分かった。
20140202_5731.jpg
113レ/1010F/武州荒木-東行田

寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:白鳥田落橋梁1000系1010F武州荒木-東行田秩父鉄道

今日の高崎線

こんばんは。
今朝は氷点下になりましたが、日中は風も吹かず穏やかな日でした。しかし、天候は下り坂とあって、すっきりとした青空は望めませんでした。

今日の高崎線のネタ?は、特急「あかぎ」にあまぎ色OM08編成と、ストライプA8編成が入りました。カマは、デカパンと辛子扉のPFにロクヨンの1049号機でした。そして、遅れ「あけぼの」を見ただけとなりました。
210140201_5420.jpg
OM08/4006M/岡部-本庄

20140201_5431.jpg
A8/4008M/岡部-本庄

昨日もちょっと書きましたが、左手をある程度固定していなくてはならないのですが、手首が異様に痛くなり今朝から外してしまいました。昨日線路脇に出かけた報いかと思いましたが、今日はその痛みはありません。三脚を立てたり、カメラをセットするのは、面倒ですが良いリハビリになってます。明日もお出かけかな…。

寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:OM08編成A8編成あまぎ色ストライプ185系あかぎ高崎線岡部-本庄