fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2014年02月 | 03月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

ありがたみを痛感した日

こんばんは。
今夜もお越しいただきありがとうございます。

前夜ロクヨン1049牽引の8760レから撮影開始と就寝。5時30頃に目が覚め、ファンヒーターの電源を入れた。ここまではいつもの流れ。だが、今日に限って…ハッとして目を覚まし、携帯の時計を見ると8時を回っていた上に、メールが届いていた。EPOさんからで、臨時快速(シーハイル上越号)を撮って…を、臨時快速に乗ってオカポン?にと…寝ぼけメールを送信。EPOさんとは、先月の13日以来実に3週間ぶりにお会いしました。天候がパットしない中撮影に勤しみました。日曜日と言う事も13時半を過ぎると、貨物の本数も減るので撤収と言う事に。その旨M.Yさんに連絡すると、少し待っていてくださいの返信。到着したM.Yから、秩父鉄道1000系を撮りに行きませんか?とのお誘い。運用が公表されているので、M.Yさんの運転で行田方面へと向かった。正直、左手を負傷した身なので1000系を撮る事を断念していました。しかし、今回M.Yさん・EPOさんのお蔭で1000系を撮る事ができました。今更ながらに、お二人のありがたみを痛感した一日でした。
夕陽に照らされ赤みを増した、イギリス積の煉瓦橋台とプレートガーダー橋を渡る1000系を記録に残しました。この橋梁のプレートを探してみたが、残念ながら見つける事ができなかった。帰宅後調べてみると、北武鉄道が大正10年(1921)頃に建設したと思われる、白鳥田落橋梁と言う事が分かった。
20140202_5731.jpg
113レ/1010F/武州荒木-東行田

寒い中での撮影やリハビリの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:白鳥田落橋梁1000系1010F武州荒木-東行田秩父鉄道