fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2014年03月 | 04月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

水郡線にC56160「SL奥久慈号」現る

こんばんは。
今日は気温が上がらず、冬に逆戻りした寒い一日でした。
お変わりありませんか?

さて、今日は備忘録です。
今から29年の1985年の出来事です。この年は、国際科学技術博覧会が開催されました。つくば万博と言った方がピンと来るかも知れませんね。期間は3月17日から9月16日までの184日間でした。それを記念して、水郡線水戸~常陸大子間に「SL奥久慈号」が運転されました。運転期間は、4月28日(日)~5月11日(土)までの14日間で1日1往復しました。
当時は、サービス業に従事しており、ゴールデンウィーク期間中は休暇を取る事など不可能でした。連休中の公休日は、翌週以降の代休に充てるのが、当たり前とされていました。今では連休最終日に合わせ、イベント列車は最終日を迎えます。しかし、「SL奥久慈号」は連休明けも運行期間あり、代休と公休日の2日間を利用して、1日目はビデオ撮影・2日目の運行最終日に乗車するプランで出向きました。
19850511_587.jpg
9322レ/上菅谷駅/1985.05.11

続きがあります

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:水郡線SL奥久慈号C56160座席指定券つくば万博国鉄