fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2014年04月 | 05月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

SL芝桜号 5001レ

こんばんは。
ぐずついた一日でしたね。
お越しいただきありがとうございます。

EPOさんに連れられ高崎線から秩父鉄道へ。下りのパレオを追い掛けて行った訳ではありませんが、長瀞駅停車中に追いついてしまいました。それならは、ヘッドマーク付きを撮ろうと言う事で、お手軽な皆野スポーツ公園脇で構えました。
20140426_9718.jpg
上長瀞-親鼻

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:SL芝桜号C58秩父鉄道皆野スポーツ公園

高崎線貨物 ロクロク・ロクヨン・PF

こんにちは。
お越しいただきありがとうございます。
今日は26日撮影した、画像の羅列です。

臨時寝台特急あけぼの号が通過し、次のニコニコ超会議号まで4時間。カメラ片手にブラブラと…。6日の485系K-1編成を撮った場所。ブロッコリーは出荷できる状態となり、畔にはポピーが赤い花を咲かせアクセントとなっていた。
20140426_9624.jpg
4077レ/EF66-130/岡部-本庄/2014.04.26


続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641012原色ムド無動力回送貨物高崎線岡部-本庄

トホホ…裏被りの工9774レ

こんにちは。
早起きしたのですが、結局寝てしまいました。
やっぱり身体は正直なんですねぇ…。

26日の続きです。
昨年と同じく「ニコニコ超会議号」が運転された日に、工臨返空がありました。昨年はゲッパことPF1118号機でしたが、今回はPF1115号機で高崎-大宮-金町-新小岩操間で、ロンチキA編成の高崎工臨の返空が運転されました。しかし、ご覧のように、高崎行き839Mの裏被りです。オイラを含めココにいた全員が、落胆したのは言うまでもありません。
20140426_9686.jpg
工9774レ/EF651115/岡部-本庄/2014.04.26

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高崎工臨EF651115国鉄色工9774レロンチキ裏被り岡部-本庄

EF6627 174日目のご対面

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
大型連休3日目となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

ゴールデンウィーク前日の25日。臨時「あかぼの」が上って来た朝に、吹田の絶滅危惧種プラレールと呼ばれている、ゼロロクの27号機がやって来ました! 実に174日目のご対面です。ダイヤ改正後のロクロクは、非常~に光線状態が悪い。この時期は、ブツブツ言いながらも、日の出が早いので撮れる。だが、日の出時刻と重なる秋のお彼岸になると厳しくなります。まして、高崎線に来る可能性の低いゼロロク。僅かに残る最後の「菜の花」を入れて撮っておきました。今度27号機に会えるのは、いつになるだろうか…。
20140425_9606.jpg
4077レ/EF6627/岡部-本庄/2014.04.25

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF6627ニーナゼロロク絶滅危惧種プラレール4077レ岡部-本庄

三社巡り

こんばんは。
大型連休前半は天候に恵まれ、お出かけ日和でした。

昨日の「ニコニコ超会議号」を撮り終えると、EPOさんに連れられ2月2日以来の秩父鉄道に行って来ました。お昼少し前から夕方まで、荒川橋梁でのんびりと寛いで来ました。
そして今日は…
アラームで無理やり目覚めた重たい身体。原因は連日の睡眠不足。今朝は寝ていたい!と思うも、晴れは今日まで。撮りたさ一心で、日の出前に撮影地に向かいました。朝日と組み合わせたい列車は…。ご推察の通りあけぼのです。


「ニコニコ超会議号」で使用した24系ハネ車の返却回送を撮り、4077レを撮り終え撤収していると…。写友のM.Yさんがやって来た。返却回送に間に合わなかったので、デハを撮りに行きませんか?とのお誘い。睡眠不足を伝えると、乗せて行っていただきました。向かった先は、赤城山をバックに「菜の花」咲く築堤を行く野武士が走る上毛電気鉄道です。
20140427_9976.jpg

そして、最後に向かった先は、2週間前に訪れた「わ鐵」こと、わたらせ渓谷鐵道の「上神梅駅」です。その木造駅舎に、ピッカピカの大型バイクが1台。3年前に購入された。との事でしたが、隅々まで手入れがされていました。そのHONDA「VT1300CX」を撮らせていただきました。
20140427_0014.jpg

車両等は、後日アップしますので、お待ちくださいね。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鐵道上神梅駅VT1300CX日の出野武士上毛電気鉄道

ニコニコ超会議号と臨時あけぼの

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
今日は、お察しの通り「ニコニコ超会議号」を撮りに行って来ました。

昨夜は、これを撮るためアラームを2時30分に2セットし20時に就寝。だが、周りが五月蠅く日付が変わる頃の目覚め。のんびり支度をしながら、毛布を持ち込み1時30分頃に現地入り。ここで、朝まで仮眠を取ろうと思ったが、物事そう上手くは行かなかった…。

画像のデータを見ると昨日より1分早く通過。露出やシャッタースピードなど同じなのだが、何か感じが違います。それは、太陽光線がチョット弱かったからです。
20140426_9615.jpg
9022レ/EF641052/岡部-本庄/2014.04.26

お待ちかねの「ニコニコ超会議号」が、カメラの放列の前を通過して行きました、
20140426_9702.jpg
9716レ/EF641030/岡部-本庄/2014.04.26

お会いしました撮影者の皆さん。
お疲れ様でした。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ニコニコ超会議号EF641030あけぼのEF641052高崎線岡部-本庄

あけぼの上京

おはようございます。
お越しいただきありがとうございます。

今朝のアレとコレがやって来るので、昨日は画像を貼っただけでお茶を濁し、皆さんの所への訪問もせず失礼しました。まずは、臨時化となった「あけぼの」がやって来ました。日の出時刻を12分ほど過ぎた、5時10分に足早に目の前を走り過ぎました。今朝は2人だけでしたが、明日は「あけぼの」+「ニコ超」 昨年と同じくらいの人だかりになるのでしょうか…。
20140425_9592.jpg
9022レ/EF641031/岡部-本庄/2014.04.25

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:臨時あけぼの9022レ岡部-本庄高崎線

DD51 1152と剣ヶ峰

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。

今日も凸です。
詳細は後ほど
19910505_0018.jpg
????レ/DD511152/仁山-大沼


撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DD511152仁山-大沼駒ヶ岳剣ヶ峰ツーリング国定公園

DD511091 ヤモ通過 前方注視!

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
4月こと座流星群は、ご覧になりましたか?

さて、今日もDD51の画像です。
奥に見えるトンネルと巨大なスノーシェルターに覆われている。ココがどこなのかお分かりになると思う。常呂郡と紋別郡の境界「常紋峠」 その峠を、全長507mの常紋トンネルが貫く。開通は今から100年前の1914年。工期は3年の年月と、凄惨過酷なタコ部屋労働で数知れずの人命が失われた日本の黒歴史。この地へは、28年前に一度しか訪れていないが、この地に眠る御霊を思うと、色々な思いが胸を過ぎる。DDの定期運用が終わってしまったが、「たまねぎ列車」の存続が前進したのはありがたい。これからも、北海道産の「たまねぎ」を買い続けよう。
19861029_0121.jpg
????レ/DD511091+コキ11B?+DD511063/1986.10.29

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:常紋信号場常紋トンネルヤモ石北本線DD511091補機PP重連

砂原線を行くDD

こんばんは。
今日もお越しいただきありがとうございます。
寒気が流れ込んだようで、今夜は雷が鳴りました。明日も寒気が流れ込み傘が必要な所があるようです。

さて、DD51の牽引による道内の定期貨物列車の運行が、4月19日に終了したようですね。独特のジョイント音が何とも言えませんでした。そんな道内のDD51貨物を…。
大沼公園駅のレンタサイクルで、留の湯温泉のチョイ先まで行ってみました。距離にして10kmチョイの道程だったと思う。今思えば、撮りたさ一心で良く行ったものだと…。画像下部に見える対岸の道路は、大沼電鉄の線路跡を利用したとの事。そのはるか上を砂原線か通っている。タキ5400を次位に連結したワム80000の貨物が「馬の背トンネル」を出てきた。
198705_0041.jpg
銚子口-鹿部/1987.05.04

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:砂原線馬の背トンネルDD51タキ5450ワム80000留の湯温泉駒ヶ岳

海なし県に「ニューなのはな」がやって来た

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。

青い空と碧い海、その間が白い波、そして菜の花の黄色をイメージしたと思われるボディーカラー。凄くカラフルでインパクトがあります。海をバックに撮りたい被写体ですが、海なし県でも十分楽しめました。欲を言えば、菜の花が満開の時期に来て欲しかったのは、ココに集まった誰もが思った事だろう。
20140419_9483.jpg
9731M/485系ニューなのはな/2014.04.19

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ニューなのはな菜の花ジョイフルトレインJT高崎線

思い出の特急とき号と懐かしきL特急とき

こんばんは。
天気がはっきりしない一日でした。
いかがお過ごしになられましたか?

現在では、長野に転属してN104編成となっている旧OM103編成の183系。昨年までは、「初詣号」や両毛線の「ふじまつり号」で、高崎線などで走っていたお馴染みの車両。今回は『思い出の特急とき号』で行く新潟への旅で、「とき」の絵入りヘッドマークを掲げた、団体専用臨時列車として運転されました。当日は、行楽日和の天候となり、オカポンは多くの撮影者で賑わいました。多くの方々は、ヘッドマーク狙いされていました。だが、天の邪鬼のオイラは、定番を外しマイペース。残りわずかとなった菜の花と、農業用の水門を入れました。その菜の花の所に、モンシロチョウがやって来ました。
写友のEPOさんが定番で撮っています。画像はこちらです。
20140419_9492.jpg
9071M/N104編成/2014.04.19

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:思い出の特急とき号181系183系ときL特急N104編成

枝垂れ桜とわ鐵の車両たち

こんばんは。
お寒うございます。
日中は暖かく撮影日和で「思い出の特急とき号」を撮影して来ました。しかし、午後になると東風で気温が下がり、ただ今、暖房機器のお世話になっています。寒暖の差が10℃もあると体調を崩しそうです。

さて「思い出の特急とき号」と思いましたが、まだまだ?続くよ「春のわたらせ渓谷鐵道」本日は、上神梅駅構内に植えられた枝垂れ桜です。昨年は満開前の訪問でした。だが、今年は満開の見頃を迎えた時期に来る事ができました。
20140413_9340.jpg
720D/わ89-312+わ89-311

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:上神梅駅枝垂れ桜DE101537WTK-511+WTK551

初めてのお立ち台

こんばんは。
お寒うございます。
季節が1ヶ月以上逆戻りしてしまいました。
体調を崩さぬようご注意ください。

まだまだ続くよわ鐵ネタ。
本日は、以前から気に掛けながら、いつもパスしていた場所に立ち寄りました。しかし、オイラにとっては、アングルが決め難い所でした。花輪駅下車後徒歩3分程の「みどり市役所東支所」付近から300ミリで狙いました。
20140413_9321.jpg
8718D/WTK-511+WTK-551/2014.04.13

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わっしートロッコみどり市役所東支所花輪わたらせ渓谷鐵道

わ鐵の定番

こんばんは。
明日は天候が崩れるようですね…。
お越しいただきありがとうございます。

いつまで続くか、春のわたらせ渓谷鐵道ネタ。
今日は、わ鐵の定番ポイント松島橋からの画を2つ。
撮影時間が前後しての掲載ですが、ご容赦ください。

木造校舎花に気動車、更に川底が見える澄んだ川面。と縦位置で欲張りました。
20140413_9276.jpg
717D/わ88-311+わ89-312/2014.04.13

紅葉をイメージした車両は、四季折々の風景にマッチします。
20140413_9262.jpg
8715D/WTK-551+WTK-511/2014.04.13

この日この場所で「花桃号」を撮り終えると、神戸駅に行かず南下しました。と言う事は、まだまだ「春のわたらせ鐵道」は続くのは確定ですね!

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

最後までご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:杲小学校木造校舎廃校松島橋わっしー号

桃源郷の駅

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
今日は夏日となり汗ばむ陽気となりました。

ご覧いただくのは、花桃まつりで賑わう「わたらせ渓谷鐵道」神戸駅です。今年は、花桃もも時期を合われたかのように咲き、多くの観光客が訪れました。
20140412_9043.jpg
720D/わ89-312+わ89-314/2014.04.12


続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:花桃号花桃まつり神戸駅DE101537わたrせ渓谷鐵道

トロッコ花桃号 9717レ

こんばんは。
今日は気温が上がり夏日かと思いましたが、25℃には届かなかったようです。
この晴天は木曜日まで続き、週末は生憎の曇り空の予報です。

今日も、わたらせ渓谷鐵道の続きです。どうぞ、お付き合いください。
花桃まつりの開催に合わせ、運行を開始したトロッコ列車。普段は「トロッコわたらせ渓谷号」として運転されますが、花桃まつりの両日は、「花桃号」として運転されました。ヘッドマークは2種類用意されていました。
20140412_8959.jpg
9717レ/DE101537+わ99+DE101678/運動公園前駅-大間々駅

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:花桃号DE101537DE101678PPプッシュプル杲小学校

WTK-501と沿線の花々

こんばんは。
お越しいただいありがとうございます。

本日の画像は、2011(平成23)年3月29日より運転を開始した、17年ぶりの新型車両WTK-501です。全長18.5mの両運転台付きディーゼルカーで、座席はオールロングシートです。花桃まつりが開催された両日も、いつものように単行で運転されました。そんなボッチを民家のと借景し、線路脇のムラサキハナナと絡めました。
20140412_8925.jpg
716D/運動公園前駅-大間々駅/2014.04.12

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鐵道花桃ムラサキハナナWTK-501

上神梅駅にて

こんにちは。
お越しいただきありがとうございます。

先程まで上神梅駅枝垂れ桜と戯れていました。
時折風に乗って花びらがヒラヒラ舞っていました。

@スマホ
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鐵道上神梅駅枝垂れ桜

回9714レ DE10PPによる花桃号送り込み

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
今朝は冷え込みましたがお変わりありませんか?

今朝は、上り1番列車から撮り始めようと、早朝から「わたらせ渓谷鐵道」に出向きました。間坂のは、いつ吹雪になっても良い状態でした。その後、PPを撮る場所へと移動しました。予想はしていたが、やはりの蕚が目立つとガッカリします。そして、回送のPPが大間々駅を発車した頃だろうか、強めの風に吹かれ一瞬吹雪となりました。画像では分かり難いかも知れないが、レール踏面に花びらが見える。
20140412_8897.jpg
回9714レ/DE101678+わ99形+DE101537/運動公園前-大間々

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

最後までご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:花桃号DE101678DE101537回9714レわたらせ渓谷鐵道

間坂の桜


おはようございます。

わたらせ渓谷鐵道に来ています。
間坂の桜も見頃を少し過ぎた様です。時折、ヒラヒラと花弁が舞ってます。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

上神梅駅

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
寒暖の差で体調を崩していませんか?

1912年(大正元年)建築された上神梅駅舎。2008年(平成20年)7月プラットホームとともに、国の登録有形文化財に登録されました。また、京都府京都市左京区鎮座の貴船神社から神霊を勧請し、1668年(寛文8年)に現在地に遷座したという、貴船神社の最寄り駅でもあります。ここの駅に来ると何故か心が安らぎます。
20140406_8747.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:上神梅駅わ89-314トロッコわっしー号菜の花桜貴船神社

木造校舎と桜のコラボ

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
日中は低気圧に向かって、暖かな南風が吹き初夏を思わせる陽気となりました。しかし、夜になると北風に変わり、気温が一気に下がりました。朝からの強風で「間坂の」が気になります。散っていなければ良いのですが…。

まだまだわ鐵ネタで引っ張ります。
杲小学校廃校になって早いもので12年目を迎えた。改めて月日の経つのを感じさせられる。さて、今回も俯瞰になってしまいましたが、予定では松島橋からの撮影予定だった。だが、オイラのナビゲーションが悪く、交差点を過ぎてしまいました。今週末は満開を迎えるだろう。久々に松島橋から撮ってみよう。
20140406_8651.jpg
722D/わ89-302/2014.04.06(Sun)

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

最後までご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:杲小学校木造校舎廃校わ89-302松島橋俯瞰

花桃並木 

おはようございます。
本日も早朝の更新です。

6日に訪問した「わたらせ渓谷鉄道」の続きです。
第三セクター後に植えられた花桃並木。その長さは約200メートルあります。大部分をピンクの花桃が占めます。しかし、所々に赤や白の花桃がアクセントに植えられています。花桃まつりの時期には、花桃も構内のも満開になる事と思います。
20140406_8666.jpg
8721D/WKT-511+WKT551/2014.04.06(Sun)

12日・13日に桐生駅から運行する「トロッコ花桃号」として運転されます。専用機のDE101537は、ピッカピカとなって皆さんのお越し待っています。また、回9714レと9717レの大間々間~桐生は、DE10のプッシュプルの運行になります。専用機のED101537は足尾方に、一般色のDE101678は桐生に連結されます。ただ、一般色の化粧直し行われ無い場合、退色が激しい状態での運用となります。撮影される場合には注意が必要です。
20070415_1448.jpg
9772レ/DE101678/2007.04.15(Sun)

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:WKT-511WKT551DE101537DE101678花桃開花神戸駅

神戸駅

おはようございます。
勤務の都合により、このような時間の更新です。

国内には、読みは違えど神戸駅が三駅あります。
神戸駅 (兵庫県)-兵庫県神戸市中央区にあるJR西日本東海道・山陽本線のこうべ駅。
神戸駅 (群馬県)-群馬県みどり市にあるわたらせ渓谷鐵道のごうど駅。
神戸駅 (愛知県)-愛知県田原市にある豊橋鉄道渥美線のかんべ駅

今回は、2番目の「わたらせ渓谷鐵道」の神戸駅です。今週末の12日(土)・13日(日)の両日、神戸駅花桃まつりが開催されます。開催時刻は10時~15時です。なお、この祭りは「鉄道利用促進」のために開催されます。神戸駅前の駐車場は利用できません。そのため、花桃まつりの2日間に限り、大間々駅の有料駐車場が無料になります。その上、トロッコ車両で運転される「花桃号」が、この2日間に限りトロッコ整理券なしで利用できます。ただし、乗車券は必要ですよぉ。
気になるみどり市のお天気は、12日晴れのち曇り/予想最低気温6℃/予想最高気温17℃ 13日曇り/予想最低気温7℃/予想最高気温16℃となっています。神戸駅周辺は、予想気温より低い事があります。
20140406_N0472.jpg
COOLPIX S3500/2014.04.06(Sun)

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:神戸駅神土駅足尾線わたらせ渓谷鐵道花桃号花桃まつり

わたらせ渓谷鐵道 間坂の桜

おはようございます。
お越しいただきありがというござあおます。

思えば昨年、秩父鉄道の1000系や蒸気を追ってました。しかし、この時期になると「わたらせ渓谷鐵道」沿線のが気になります。そんな折、午前中の高崎線内の撮影を終え、写友のYさんに連れて行っていただきました。
以前何度か紹介した間坂。列車と絡めるのは午前中がベストです。また、芽吹き前の木の奥に、二色の桃の花が咲いています。それと絡める場合は、前の方に立たれる事をお勧めします。
20140406_8623.jpg
720D/わ89-315/2014.04.06/13:25


続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鐵道間坂わ89-315わ89-314WKT511WKT551

485系K-1編成と583系NI+N2編成の回送風景

お越しいただきありがとうございます。

前日の天気予報は曇り、朝方には雪のマークが付いていた。しかし、その予報を裏切るように、太陽が顔を出し「えちご春の夜空号」で使用した、485系K-1が朝日を浴びて下って行きました。手前に見える畑作物は、岡部特産ブロッコリーです。品質等は全国でも1・2を競います。

回9743M/485系K-1/岡部-本庄


「189系スイッチバックと583系の旅号」で使用した583系N1+N2編成。天候にかかわらず季節の「菜の花」と、一度は絡めようと考えてました。時折、風に流された雲が、光を遮る事がありました。しかし、そんな心配をよそに、足早に走り過ぎて行きました。
20140406_8579.jpg
回9727M/583系NI+N2/岡部-本庄

お会いしました撮影者の皆さん。お疲れ様でした。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

最後までご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:485系K-1編成583系回送菜の花ブロッコリー岡部-本庄

欲張りプラン

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
今日は、地元高崎線と以前のホームグランド「わたらせ渓谷鐵道」に出向いて来ました。

高崎線は、「えちご春の夜空号」で運転された485系K-1編成の返却回送と「189系スイッチバックと583系の旅号」として、583系NI+N2編成が走りました。
先ずは本日のファースショット。ロクヨン原色牽引のカモレから撮り始めです。海外出張され一時帰国されているNさんと、途中の道で偶然に遭遇。この場所から、ご一緒させていただきました。その後、Yさん・EPOさんと合流し583系回送撮影。
20140406_8516.jpg
3097レ/EF641012/岡部-本庄

583系回送・草津1号と撮りNさんとお別れ。Yさんの車に便乗させていただき「わたらせ渓谷鐵道」へと向かいました。目的地は「間坂の桜」 午後になると光線状態が悪くなるが、多くの撮影者の方々がいらしてました。桜の開花状況は、満開の見頃を迎えていました。その後、神戸の「花桃」を見て上神梅へ。トロッコわっしー6号を撮り帰宅しました。
20140406_8786.jpg
8724D/WKT-511+WKT551/大間々-上神梅

お会いしました撮影者の皆さん。お疲れ様でした。
Nさん・Yさん・EPOさん、お付き合いいただきありがとうございました。


撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

最後までご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:3097レEF641012原色トロッコわっしー上神梅岡部-本庄

午後からカモレを撮りに

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。

写欲をそそるネタ物と、体力のバランスが悪いのか、勤務明け後に寝てしまいました。目覚めてみれば、時計の短針が12を回り長針が3と4の間でした。3093レは代走でPF釜が入りました。しかし、どう足搔いても間に合わないので、それを諦めのんびりと身支度。日差し注いだ朝とは違い、午後には白い雲が広がり始めていました。

薄曇りや曇りとなると…、行く所は○○のひとつ覚えの身馴川橋梁です。汚れか?と思ったら、塗装の剝がれでした。チョッピリ痛々しいです。対岸の一部に、むらさきの色の花を咲かせたショカッサイ(諸葛菜)が咲いています。しかし、遠すぎて画像からでは分かり辛いく、近づくと列車との組み合わせが難しそうです。
20140405_8424.jpg
2082レ/EF641042/岡部-本庄

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ロクヨンPFEF641042EF652121原色身馴川橋梁菜の花

騙されないで!!

こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。

本日、取引のない銀行からメールが届きました。
三菱東京UFJ銀行を語るフィッシング詐欺です。
内容は下記の通りです。




こんにちは!

これは三菱東京UFJ銀行によって行っているユーザ番号の調査です。
あなたのユーザ番号は使用停止になっているかどうかをチェックしています。
あなたのユーザ番号は合法的であることが保障できるために、下記のリンクをクリックしてください。

https://entry11.bk.mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/login?_TRANID=AA000_001

あなたのユーザ番号の承認が完成された後、三菱東京UFJ銀行よりあなたのユーザ番号をチェックしていただきます。

2014年「三菱東京UFJ銀行」のシステムセキュリティのアップグレードのため、貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります。




被害に遭わぬよう、お気を付けください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:日記
ジャンル:日記

タグ:三菱東京UFJ銀行詐欺フィッシング