fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2014年08月 | 09月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

東友田踏切でEast i-Eを狙う

皆さん、こんばんは。

本日は、East i-Eを撮りに出かけて来ました。
今回は、建築限界測定車マヤ50 5001を連結。あまり見かける事が少ない編成でした。そんな事もあって、EPOさん・M.Yさんの三人で埼玉・群馬・栃木へと足を伸ばし、3路線5ヵ所での撮影でした。その内の一コマ、両毛線東友田踏切です。
20140831_043_5272.jpg
試9448M/East i-E+マヤ50 5001/岩舟-大平下

EPOさん・M.Yさん。
朝から充実した一日でした。
M.Yさん運転お疲れ様でした。

本日もご覧いただきありがとうございました。
石巻線はどうしようか思案中です。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:Easti-Eマヤ505001検測車東友田踏切両毛線

久々のゼロロク登板

皆さん、こんにちは。

就寝前にネタ物がないかチェック。1時半を回っての就寝でしたが、なぜか4時に目を覚ます。しかし、2度の眠りに突入。そして今朝。写友のEPOさんから、「我が家の前をゼロロクが下って行きました」メールをいただきました。今回も不意を突かれました。

不意を突かれたと言えば、単6794レも同様でした。
てっきり単機かと思っていたら、64-1004をぶら下げて来ました。
20140830_5141.jpg
単6794レ/EF652050+EF641004ムド

新宿行きの「あかぎ8号」が通過すると、お目当てのゼロロク登場でした。
20140830_5150.jpg
5078レ/EF6621

第一オカポンの状況を見にチョイと寄り道。
築堤はきれいに除草作業が行われ、茶色の地肌が見えていました。
除草作業は、六部ケ池架道橋辺りまで進んでいました。
20140830_0738.jpg
@スマフ

本日もご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ゼロロクEF6621EF652050EF641004オカポン

田園地帯を行く国鉄色のDE10

皆さん、こんばんは。

本日も石巻線遠征の続きです。
釜番の書き込みがなく、いつ国鉄色がやってくるのだろうか?到着早々そんな思いで待つと2時間。2本目の上りでやって来た。早めにお目に掛かれたのは良かったが、贅沢を言うと順光の時に来て欲しい、と思うのは言うまでもありません。
20140822_4766.jpg
1650レ/DE10 3512/涌谷-前谷地

新たな撮影場所を求め、R108から線路へと向かう分かれる道を進む。田んぼの中の舗装道路、吹く風が心地良いので窓を全開。程なくするとぉ目の前が砂利道。おかげで埃ままみれになりました。
20140822_4781.jpg
652レ/DE10 3510/前谷地-佳景山

DE10 3512が2エンドながら下ってくる。曽波神辺りに行けば、陽の回りが良いのだが、ここは、実りを迎える稲穂と青空に浮かぶ白い雲をバックで。お決まりの無縁場踏切へと向かった。
20140822_4806.jpg
657レ/DE10 3512/佳景山-鹿又

本日もご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DE1035103512第一曲道踏切無縁場踏切掛越第二踏切

石巻線 DE10 1730

皆さん、こんばんは。

本日は最高気温25℃の届かず、過ごしやすい日でした。
この気温で、晴れていれば言う事なし!なんですがねぇ。
すっきりしない天候は、今月いっぱい続くようです。

石巻遠征1日目の貨物です。
高崎運輸のDE101142が故障のため、東新潟機関区より貸し出され、倉賀野駅の入換に使用されていたDE10と記憶しています。そのDEに、遠征1日目の1発目から会えるとは、思ってもいませんでした。
20140822_4829.jpg
654レ

お決まりの鳥谷坂隧道の飛び出しです。
20140822_4775.jpg
655レ

ススキをアクセントに、町道と能動のT字路あたりから300ミリ。
20140822_4729.jpg
650レ

本日もご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DE101730鳥谷坂隧道第一曲道踏切石巻線遠征

扁額「加左也登」 鳥谷坂隧道からのキハ飛び出し

皆さん、こんばんは。
一気に秋を感じる気温の関東地方でした。

昨日記事にした、鳥谷坂隧道扁額に草書体で書かれた文字。何と書かれているか判明しました。解読していただいた方は、いつもお世話になっている写友のM.Yさん。これで、ぐっすりと寝られそうです。
戦前(第二次世界大戦)なので右から左への右書きなので、現代の左書き楷書体にすると、登也左加(とやさか)となります。
その重厚なポータルをバックに、下り列車を第一曲道踏切から撮ってみました。

20140822_4747.jpg
2927D/キハ110-125

20140822_4721.jpg
1631D/キハ48-554+キハ48-1545


20140822_4770.jpg
1633D/キハ48-503+キハ48-1513

本日もご覧いただきありがとうございました。
地域によっては、今夜は20℃を切る所があるようです。
寝冷えにご注意ください
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:鳥谷坂隧道鳥谷坂トンネル登也左加扁額第一曲道踏切キハ

石巻線 鳥谷坂隧道

皆さん、こんばんは。

年を重ねると、疲れが後になって出て来てグッタリしてます。
その上、いつも以上に頭の回転が鈍いです。

石巻線には三つの隧道があり、起点の小牛田より鳥谷坂(とやさか)隧道・大和田隧道(623m)・女川隧道(640m)があります。今回ご紹介する鳥谷坂隧道は、大崎平野の丘陵部を貫く長さ143mの隧道です。石巻線を訪れた際に、画角のどこかに必ず入れる隧道です。

鳥谷坂隧道の入り口側です。
夏至を挟んだ前後1ヶ月半位の午後の遅い時間は、太陽が線路を越えるので影ができないようです。
20140823_5046.jpg

第一曲道踏切から見た出口側です。
どちら側も扁額付きの煉瓦ポータルですが、小牛田側の扁額は文字がなく草が生えてます。しかし、前谷地側の扁額には文字が刻まれています。

20140822_4739.jpg

扁額の部分を切り出してみました。
学のないオイラは、草書体で書かれた文字が読めません。間違っているかも知れないが、「か○や○」と読める気がします。そして、その横には縦書きで、明治45年7月 英清公と読める気がします。博識の方、お目に留まりましたら、ご教示ください。お願いします。
20140822_4739_1.jpg

本日もご覧いただきありがとうございました。
鳥谷坂隧道と車両は、明日お届けいたします。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:石巻線鳥谷坂隧道第一曲道踏切扁額

石巻線へ 序

皆さん、こんばんは。

今日も天候がはっきりしない一日でした。
一日も早く、朝から太陽が昇り、青空は広がって欲しい。
気温は、ほどほどにお願いしたいものです。

宮城県川崎町にある国営みちのく杜の湖畔公園北地区。風の草原で開催されるFREEDOM aozora 2014に行く同行者と宮城県に向かいました。昨年は、国営みちのく杜の湖畔公園経由石巻線の一日弾丸ツアーでした。しかし、今回は1泊3日の予定で出かけました。

自宅を出て1時間30分ほどで、栃木県の「上河内SA」下り線に到着。
運営会社はフタバ食品(株)。ちなみに上り線は、鬼怒川温泉にある温泉ホテルの(株)あさやホテル。ここでは、言わずと知れた「レモン牛乳」を買い込む。そして、季節限定の「ぶどう牛乳」を発見! このぶどう牛乳は、栃木市大平(旧下都賀郡大平町)のぶどう団地で生産された巨峰の果汁入り。11月末まで県内の、スーパー・コンビニ・道の駅・高速道路のSA。都内では、東京スカイツリー県アンテナショップ「とちまるショップ」でも取り扱ってます。我が故郷の、お味をご賞味あれ。
20140822_0740.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ:日記
ジャンル:日記

タグ:レモン牛乳ぶどう牛乳ももソフトずんだもちFREEDOMaozora2014

無事帰宅

皆さん、こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。

2泊3日の外出も終わり、予定より早めの帰宅をしました。
それは、今朝の出来事で、意欲を殺がれたからです。
DSC_0814.jpg

関連記事

テーマ:日記
ジャンル:日記

お出掛け先は

皆さん、こんばんは。
昨日から石巻線に来ています。



明日、帰宅します。
関連記事

外出中

只今、外出中です。
探しに来てください。



関連記事

単6794レ PF4種

皆さん、こんばんは。

週の後半に入りましたが、前線が日本海に居座ったまま。
まだまだ大雨に対する油断はできません。
日本全国ぱっと青空が広がって欲しい。と考えています。

本日も、お盆休みに撮影した画像です。
隅田川発新潟(タ)行き2081レを牽引したPFは、高崎(操)でブルサンにバトンタッチ。その日の朝、単機で熊谷(タ)へ向かいます。運用上ではロクヨンなのだが、PFが代走する形になっています。どちらも国鉄型電機なので食指が動きます。しかし、単機と言う事で日の丸構図になりやすいのも事実です。

強めに降る雨の中を突いて姿を現した。
20140812_3969.jpg
EF652095/2014.08.12/ISO200 1/40 f5

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:単6794レEF652127EF652037EF652074EF652095

思わぬ被写体

皆さん、こんばんは。

今日は、朝から太陽が顔を出し、猛暑日となりました。
洗濯物が良く乾き助かりますが、食欲が落ち始めています。
しかし、写欲は旺盛です。

さて、今月始めに雷の被害に遭い、更新が滞ってしまいまし。今更ながら賞味期限切れですが、本日2度目の更新です。
高崎線では、高操ー熊タ間の上り貨物に、ロクヨン重連運用がありあす。しかし、撮影可能時間帯ではないのが泣き所です。しかし、この日の遅延の原因は分からないが、2時間程度遅れて上って来ました。
20140803_3557.jpg
遅2072レ/EF641045+EF641028/2014.08.03

大雨の影響でしょうか?「あけぼの」の通過前に、70分ほどの遅れでやって来ました。その上、釜の差し替えがあり、2号機ゲットと喜びました。しかし、20世紀の終わる頃、黒磯駅でビデオを回している時に、オリエントサルーン入線時に、入れ違いで発車して行ったのが2号機でした。記憶とは曖昧なものです。

20140808_3609.jpg
遅2080レ/EH500-2/2014.08.08

動画をご用意しました。
宜しかったら、ご笑覧ください。

本日もご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641045EF641028EH500-2高崎線岡部-本庄

高崎線 115系送込み回送

皆さん、おはようございます。
広島では、大規模な土砂災害が発生してしまいました。
被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。

今朝は、2日ぶりの4時30分に起床し、線路脇に出かけて来ました。
両毛・上越・吾妻・信越線に行けば、115系はまだまだ健在です。しかし、高崎線から115系が消えて久しく、そこを走るとなるとチョットしたネタとなります。そのような事もあり、撮影者はオイラを入れて4名でした。
お会いした皆さん、撮影お疲れ様でした。

回9872M/115系/T1147編成/岡部-本庄

本日もご覧いただきありがとうございました。
どうぞ、大雨や熱中症に十分お気をつけください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:115系T1147編成送込み回送高崎線岡部-本庄

不意を突かれたゼロロク

皆さん、こんにちは。
お盆休みお盆休みた翌日から青空が広がり、残暑厳しくなりました。
しかし、九州北部や北海道では雨模様。
今後の雨の降り方にご注意ください。

本日の画像は、13日に撮影したものです。
あけぼのが通過する少し前に、4077レの釜番をチェックするも、書き込みがなくサメの登板と思ってました。そんな事もあり、あけぼの通過後のんびりと別な場所に移動。すると土手の上に4名ほどの撮影者の姿。曇り空と言う事もあり、ここで3本の下り貨物を狙うんだなぁと、考える事はみんな同じと思ってました。だが、ゼロロクが来るのを知らないのはオイラだけ!その上、シャッタースピードが1/50と、あけぼの流しをしたままの状態。なぜSSを上げず、絞りを調整したのかが未だに謎。正面ドカンのアングルで救われました。ホッ
20140813_4089.jpg
4077レ/EF6652/2014.08.13 ISO800 1/50 f13
EPOさんHIROCHIさんをはじめ、お会いしました方々お世話になりました。

本日もご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ゼロロクEF6652石油タキお盆休み岡部-本庄

夏臨 あけぼの 冬臨までの別れ!?

皆さん、おはようございます。
本日は出社前の更新です。
台風11号が通過して一週間。その後、日本列島に前線が停滞し、各地で大雨の被害。痛ましい限りです。今年の夏は、どこに行ってしまったのでしょうか?

本日も夏臨あけぼのを撮りに出向いて来ました。昨日は霧雨降る生憎の天候でしたが、今朝は曇り空のオカポンでした。天候・明るさの兼ね合いもあってか、撮影者は少なく先客の方の車が1台でした。先客の方は定番アングルでしたので、DXモードに切り替えSSを稼ぐため、正面ドカンアングルにしました。ここに来られた撮影者の方々はご存知の事だが、鉄道用地の外側には溝のようなものがあります。過日パトカーがやって来た事もあり、境界線の赤杭を探しました。その溝の部分は鉄道用地の外なので、大汗をかき草を倒し薮蚊に刺され脚立を渡し、少々不安定な足場を確保しました。
20140818_4647.jpg
9022レ/EF641051+24系7B/2014.08.18 ISO3200 1/800 f4 
今回もゴーストはご愛嬌と言う事で、お見逃しください。

本日もご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:あけぼのEF641051正面ドカン赤杭西田通り踏切岡部-本庄

夏臨 あけぼの流し

皆さん、こんにちは。
6日ぶりの更新となってしまいました。
その間にも、お越しいただいた皆々様、感謝しております。

さて、落雷の被害を受けた事は、前記事で書きましたので、ご承知の事と思います。家電製品は、買い替えや修理で落ち着きました。しかし、2台のPC関連が厄介な事になってました。それは、ブログ画像をUPすると、タイムアウト等でアップロードに失敗。2台ともセキュリティソフトを使っているので、悪さをするウィルスには感染していないと思う。回線状態を問い合わせると、速度が出ているので問題なしとの回答。何か別の原因があるのだろうと、・NTTのルーター・Yahoo!BBモデムを交換。それでもダメ。次に光コンセントの交換・・・それもダメ。LANケーブルと無線LANも新品交換・・・またもやダメ。ダメ押しで中古のPCに買い換えても、以前の環境に戻らず。原因はいったい何なの?と、最後にたどり着いたのは、「速度測定システム」と言うソフト。そのソフトで、上りの速度が1Mbps以下と言う事が分かった。ならば、2台あるパソコンのそれぞれの速度を調べた。どう言う訳か、1台の時は何ら問題もない。しかし、2台にすると上りの速度が出ない。2台のLANケーブルをひとつのモデムに接続せず、1台を無線LANのLAN端子に接続。今まで、あれやこれやと試行錯誤の日々がウソのように問題解消。脳ミソの沸騰状態が続き、更新の意欲が落ちていました。しかし、写欲だけば抑え切れず、足繫く線路脇へと出向いていました。

臨時化されたとは言え、あけぼのは外す事はできません。
8日から今日までの10日間。撃沈もあったが、早朝から良く通ったものだと。
20140813_4082.jpg
9022レ/EF641030+24系7B/2014.08.13 ISO800 1/50 f5

本日もご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:あけぼのEF641030岡部-本庄

かぶり付きで「あけぼの」を撮る

皆さん、おはようございます。
台風11号は日本海へと抜けましたね。
被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。

本日も「あけぼの」の撮影に行って来ました。
台風一過で朝から青空!と思っていたら、まだまだ雲が残り、陽が差す事は望めませんでした。しかし、撮影地は貸切でした。なので、先日失敗した「かぶり付き」アングルの撮り直しです。

9022レ/EF641051+24系/岡部-本庄/2014.08.11
我儘は重々承知ながら、そろそろ釜番の違うのが来てくれないかと、密かに思っています。

本日もご覧いただきありがとうございました。
日中は暑くなるようです、熱中症にお気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:あけぼのEF6410519022レ高崎線岡部-本庄

そぼ降る雨の朝を行く「あけぼの」

おはようございます。
本日もお越しいただきありがとうございます。
強い勢力のまま、台風11号が午前6時過ぎに、高知県安芸市付近に上陸してしまいました。これ以上の被害が出ない事を願ってます。

さて、今朝も臨時寝台特急あけぼの号を、小雨模様の天候の中撮りに行って来ました。流石にこの天気では、貸切かな?と思っていました。そして、昨日のリベンジが出来るかと思っていました。しかし、世の中そう甘くはなかったです。そうなると、露出が厳しい中どう撮ろうか?と悩む。昨日お会いした方が、流し撮りをされていたので、ダメ元でパクらせていただきました。
マグレと言うものは怖いもので、流し撮りに嵌まりそうです。
パンタ部分のゴーストは、ご愛嬌と言う事でお見逃しください。

9022レ/EF641031+24系/岡部-本庄/2014.08.10

本日もご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:あけぼの流し撮りEF641031双頭機岡部-本庄台風11号

除草作業

皆さん、こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
台風への備えは万全でしょうか?

昨日のあけぼのを撮り終え、いつもの場所へ下見に。数日前まで草ボウボウで、足回りの一部に伸びた草がすっかり刈られてました。生憎の天候の中出向いてみると、刈り取った草の片付け作業をしてました。その作業風景と、ロクヨン牽引のタキ返空を絡めようと目論みました。しかし、やって来たのはブルサンでした。
20140809_3669.jpg
8760レ/EH200-14/岡部-本庄


本日もご覧いただきありがとうございました。
台風の進路に当たる地域の皆さん、厳重に警戒をしてください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:8760レタキ返空EH200-14岡部-本庄

臨時寝台特急あけぼの号 西田通り踏切で仕切り直し

こんばんは。
今朝は雲が広がり、朝日が昇らず暑さが和らぎました。

昨夜、青森を発った臨時寝台特急あけぼの号は、大雨の影響で途中1時間ほどの遅れで上って来てました。しかし、長岡駅での釜替え等の停車時間や、回復運転?で、遅くとも定期時代のスジで上って来るだろうと予測。だが、東の空にはチョイトばかり厚めの雲。露出が厳しいだろうと思い、先日の大幅な遅れで時間切れとなった西田通り踏切へと向かった。そして、4日に撮る筈であったアングルで、あけぼの号を待つ事にした。暫し待つと、身馴川橋梁を渡る音が聞こえ、西田通りの踏切の警報機が鳴り、定刻より5分遅で通過して行きました。上野には定刻で到着したであろう。
また本日は、スワローあかぎ2号A8編成・新津工臨返空EF651115+ロンチキB編成・配給9793レ(EF641032+205系)などがありました。しかし、出社日のため指を咥えながら、あけぼのを撮り帰宅しました。
お会いしました撮影者の皆さん。お世話になりました。
20140808_3622.jpg
9022レ/EF641031+24系/岡部-本庄/2014.08.08

本日もご覧いただきありがとうございました。
雨の降り続いた地域の皆さん。どうぞ、ノロノロ台風には厳重に警戒をしてください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:臨時寝台特急あけぼの号西田通り踏切EF641031岡部-本庄

出穂の頃

皆さん、こんばんは。
暦の上では、やっと立秋になりました。
残暑お見舞い申し上げます
しかし、南の海上には、渦を巻いた物体が日本に向かって北上中。
来週の初めまで目が離せません。

南武線用のE233系8000番台車の、新津配給を撮り終えると1人の撮影者がやって来た。その時は、仕事に戻らないとならないので、2082レの事はスッカリ頭から飛んでいた。しかし、新津配給と2082レの空き時間は15分程度。未だ仕事に戻る時間に余裕ある。だが、撮影場所を移動してしまった。釜メインで撮れば、この場所でも何とか画になるだろうと、出穂の頃を迎えた水田と青空に浮かぶ白い雲を絡めました。
20140806_3603.jpg
2082レ/EF641049/岡部-本庄/2014.08.06


本日もご覧いただきありがとうございました。
どうぞ、台風には十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641049ロクヨン2082レ出穂水田岡部-本庄

EF641032+E233系N1編成 新津配給

皆さん、こんばんは。
昨日に引き続き本日も、眩暈がする暑さでした。
お変わりありませんか?
また、九州・四国・東北地方から、お越しいただいている訪問者さん。
どうぞ、土砂災害にご注意ください。

本日は、EF641032号機牽引の南武線E233系8000番台N1編成新津配給がありました。午後2時間ほど所用があり、外出した序に撮って来ました。撮影場所は、相も変わらず岡部-本庄間ですが、新岡部変電所脇ではなく、今回は岡部駅から徒歩10分程度の線路脇からです。それなので、高圧鉄塔や架線柱・支線やロケットと、賑やかさ満載です。

配9772レ/EF641032+E233系N1/岡部-本庄

三脚からカメラを外し、手持ちで後ろ姿を撮りました。しかし、アウトカーブなので後方4両のみが納まりました。


配9772レ/E233系N1/山川村道踏切

本日もご覧いただきありがとうございました。
今日は暑さに加え、午後は急な雨にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:配9772レ新津配給EF641032E233系8000番台N1編成南武線岡部-本庄

あけぼのの代わりにPolice Car🚓

皆さん、おはようございます。
昨日は色々とせわしく、お越しいただいた方々のblogに訪問できず心苦しく思っています。今夜辺りにPC仮復旧するかと思います。

昨日に引き続き、あけぼのと485系を撮りに出かけて来ました。しかし、昨夜発生した北長岡駅付近での踏切事故が影響し、長岡花火大会夜行臨時列車や、臨時寝台特急あけぼのが遅延。そのような事も関係無く、あけぼの通過時刻間際にパトカーが1台やって来た。境界線の赤杭より内側に入っていないか確認して引き上げて行きました。場所は、岡部ー本庄間の西田通り踏切です。正面ドッカンを撮る方は、十分お気を付けくださいませ。

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:あけぼの警察官巡回西田通り踏切岡部-本庄

元の生活環境に戻すために

1406980812845.jpg
皆さん、こんばんは。
風もなく蒸し蒸しした一日でした。
お変わりありませんか?

昨夜のは、どうやらアンテナに落ちたようで、ブースターの裏面が焦げていました。なぜ。ブースターと思われると思いますが、埼玉の北西部はスカイツリーからの電波が取れないのです。なので、伊香保温泉で有名な榛名山に向けて受信します。よって埼玉に住みながら、テレ玉とNHK東京が見られないのです。それを見る為に陣見山に向けなければならず、アンテナ二本が必要となります。
今日は、TVの修理依頼から始まり、その後、北関東のYKK(ヤマダ・コジマ・K's)の家電量販店に、エアコンの価格より取り付け日時を尋ねました。明日の午前中に取り付けとなるY電機に軍配が上がりました。そして、午後からは、アンテナを立て替えるための材料買い出し、とりあえずベランダに仮設で取り付けました。



本日もご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム


関連記事

テーマ:日記
ジャンル:日記

タグ:落雷暑さアンテナ家電量販店

踏んだり蹴ったりの8月1日

皆さん、こんばんは。
いつもお越しいただきありがとうございます。
急遽このような時間の更新です。

昨日の雷雨落雷したようです。
近くに落ちたのか、はたまたアンテナに落ちたのか?朝になってみないと、詳しい状況は分かりませんが、室内灯が消えたと同時にきな臭い匂いが漂いました。以前住んでいたアパートの大家宅が、落雷火災に遭った事を思い出し、降りしきる雨の中建物チェック。何事もなく安堵した矢先、ネットが繋がらない。どうやら家電品が被害に合ったようだ。早速チェックすると次から次に被害品が出て来ました。ネット環境全滅の他PCが殺られ。46インチのプラズマTV・ブラウン管TVに繋いでいた地デジチューナー・ブルーレイレコダー・HDDレコダー2台・エアコンの計7種8台。
アパートに住んでいた時は、地震保険に加入していたのですが、今は火災保険だけなので落雷は適応せず!
寝て起きたら、家電店回りとアンテナ工事をしなくてはなりません。そして、ネットはいつ復活するか分かりません。。暫らくは更新できないのでは?と思います。
何か今年は出費が多い年です。



本日もご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:日記
ジャンル:日記

タグ:雷雨落雷被害

お帰り あけぼの号

皆さん、おはようございます。
熱帯夜となりましたが、熟睡できましたでしょうか?

本日、臨時寝台特急あけぼの号」が、上京するのでいつもの場所に撮りに行って来ました。日の出時刻は4時50分頃でしたが、雲にあり「おぼろ太陽」で弱い光線状態でした。
平日と言う事もあり、ココでの撮影者はオイラを含め3名。いずれも顔見知りの方々でした。しかし、西田通り踏切付近では、パッと見3台の車がありました。明日は、土曜日と言う事もあり、もう少し撮影者の方々は増えるのではないでしょうか?
ただ、今朝の天気予報では、明朝も曇りのようです。

20140801_3520.jpg
9022レ/EF641051+24系/岡部-本庄


本日もご覧いただきありがとうございました。
今日は暑さに加え、午後は急な雨にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:あけぼの号臨時寝台特急EF6410519022レ岡部-本庄