皆さん、こんばんは。
年を重ねると、疲れが後になって出て来てグッタリしてます。
その上、いつも以上に頭の回転が鈍いです。
石巻線には三つの隧道があり、起点の小牛田より鳥谷坂(とやさか)隧道・大和田隧道(623m)・女川隧道(640m)があります。今回ご紹介する鳥谷坂隧道は、大崎平野の丘陵部を貫く長さ143mの隧道です。石巻線を訪れた際に、画角のどこかに必ず入れる隧道です。
鳥谷坂隧道の入り口側です。
夏至を挟んだ前後1ヶ月半位の午後の遅い時間は、太陽が線路を越えるので影ができないようです。

第一曲道踏切から見た出口側です。
どちら側も扁額付きの煉瓦ポータルですが、小牛田側の扁額は文字がなく草が生えてます。しかし、前谷地側の扁額には文字が刻まれています。

扁額の部分を切り出してみました。
学のないオイラは、草書体で書かれた文字が読めません。間違っているかも知れないが、「か○や○」と読める気がします。そして、その横には縦書きで、明治45年7月 英清公と読める気がします。博識の方、お目に留まりましたら、ご教示ください。お願いします。

本日もご覧いただきありがとうございました。
鳥谷坂隧道と車両は、明日お届けいたします。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
年を重ねると、疲れが後になって出て来てグッタリしてます。
その上、いつも以上に頭の回転が鈍いです。
石巻線には三つの隧道があり、起点の小牛田より鳥谷坂(とやさか)隧道・大和田隧道(623m)・女川隧道(640m)があります。今回ご紹介する鳥谷坂隧道は、大崎平野の丘陵部を貫く長さ143mの隧道です。石巻線を訪れた際に、画角のどこかに必ず入れる隧道です。
鳥谷坂隧道の入り口側です。
夏至を挟んだ前後1ヶ月半位の午後の遅い時間は、太陽が線路を越えるので影ができないようです。

第一曲道踏切から見た出口側です。
どちら側も扁額付きの煉瓦ポータルですが、小牛田側の扁額は文字がなく草が生えてます。しかし、前谷地側の扁額には文字が刻まれています。

扁額の部分を切り出してみました。
学のないオイラは、草書体で書かれた文字が読めません。間違っているかも知れないが、「か○や○」と読める気がします。そして、その横には縦書きで、明治45年7月 英清公と読める気がします。博識の方、お目に留まりましたら、ご教示ください。お願いします。

本日もご覧いただきありがとうございました。
鳥谷坂隧道と車両は、明日お届けいたします。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
