皆さん、こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
本日も、SL&ELみなかみ号を撮る予定でした。
しかし、突然の急用が出来てしまい、非鉄の一日になってしまいました。
そして、隣県上毛電気鉄道(略称 上電)では、「上毛電鉄感謝ファンイベント2014」の開催がありました。前夜写友のM.Yさんから、お誘いを受けました。しかし、午後からの所用のため、お誘いはお断りするはめに。これに懲りずに、またお声がけくださいな。そんな事もあり、本日は過去に撮影した1928年製のデハ104です。
デハ101・104は’80年代にオレンジ色に車体塗色を変更しています。
その後の’95年に、デハ101は茶色(ぶどう色)に変更されて現在に至ってます。一方のデハ104は、’97年に長期休車状態から除籍となりました。詳しい撮影年月日を残していないのですが、経緯から推測すると’90年前半の撮影ではないかと思っています。この時は、赤城から西桐生間は団体で、帰路は回送扱いで大胡へ戻った。と記憶しています。間違いがありましたが、ご指摘のほど宜しくお願いします。

199x.xx.xx/丸山下-西桐生
ご覧いただきありがとうございました。
明日も素敵な一日でありますように!
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
お越しいただきありがとうございます。
本日も、SL&ELみなかみ号を撮る予定でした。
しかし、突然の急用が出来てしまい、非鉄の一日になってしまいました。
そして、隣県上毛電気鉄道(略称 上電)では、「上毛電鉄感謝ファンイベント2014」の開催がありました。前夜写友のM.Yさんから、お誘いを受けました。しかし、午後からの所用のため、お誘いはお断りするはめに。これに懲りずに、またお声がけくださいな。そんな事もあり、本日は過去に撮影した1928年製のデハ104です。
デハ101・104は’80年代にオレンジ色に車体塗色を変更しています。
その後の’95年に、デハ101は茶色(ぶどう色)に変更されて現在に至ってます。一方のデハ104は、’97年に長期休車状態から除籍となりました。詳しい撮影年月日を残していないのですが、経緯から推測すると’90年前半の撮影ではないかと思っています。この時は、赤城から西桐生間は団体で、帰路は回送扱いで大胡へ戻った。と記憶しています。間違いがありましたが、ご指摘のほど宜しくお願いします。

199x.xx.xx/丸山下-西桐生
ご覧いただきありがとうございました。
明日も素敵な一日でありますように!
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

