皆さん、こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
明日から三連休ですが、天候がはっきりしない模様ですね。
昨日に引き続き懐古画像です。
撮影から間もなく29年目に突入。と言う事は、ネガの黄ばみ等でお見苦しい点があります。
1986年10月31日に網走駅を発った、「オホーツク2号」・「おおとり」を最後に、定期運行の食堂車が廃止されました。そして、80系気動車の牙城だった北海道からの定期運行が終了しました。
普段は2両目に連結されているキシ80
この日は、6号車と7号車の間に増7号車が連結されていました。

22D/網走駅/1986.10.31
3両目なのでグリーン車側からのキシ80を撮影。

ピン甘ですが車番はキシ8027です。

定期運行最終日でも、何のセレモニーもなく普段と変わらずの姿です。

3028D//網走駅/1986.10.31
「おおとり」に連結されていたのはキシ8029でした。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
お越しいただきありがとうございます。
明日から三連休ですが、天候がはっきりしない模様ですね。
昨日に引き続き懐古画像です。
撮影から間もなく29年目に突入。と言う事は、ネガの黄ばみ等でお見苦しい点があります。
1986年10月31日に網走駅を発った、「オホーツク2号」・「おおとり」を最後に、定期運行の食堂車が廃止されました。そして、80系気動車の牙城だった北海道からの定期運行が終了しました。
普段は2両目に連結されているキシ80
この日は、6号車と7号車の間に増7号車が連結されていました。

22D/網走駅/1986.10.31
3両目なのでグリーン車側からのキシ80を撮影。

ピン甘ですが車番はキシ8027です。

定期運行最終日でも、何のセレモニーもなく普段と変わらずの姿です。

3028D//網走駅/1986.10.31
「おおとり」に連結されていたのはキシ8029でした。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- 青函連絡船 十和田丸
- キハ82系 季節臨 北斗4号
- 今年も宜しく
- 昼行特急から食堂車が消えた日
- Forever江差線
- DD511091 ヤモ通過 前方注視!
- 80系 おおぞら 乗車位置案内
