皆さん、こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
本日は懐古画像と動画です。
900mを超える山を背に標高600m付近からの俯瞰。
啓蟄を過ぎたとは言え、15時半を回ると足元から冷えて来る。
しかし、ギラリと光る車体を撮りたい。
露出をアンダーにセットし、あと20分・あと10分・あと5分…と通過を待った。

4712D/飛騨小坂-渚/1990.03.09
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
お越しいただきありがとうございます。
本日は懐古画像と動画です。
900mを超える山を背に標高600m付近からの俯瞰。
啓蟄を過ぎたとは言え、15時半を回ると足元から冷えて来る。
しかし、ギラリと光る車体を撮りたい。
露出をアンダーにセットし、あと20分・あと10分・あと5分…と通過を待った。

4712D/飛騨小坂-渚/1990.03.09
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- 庫を覗き見
- 第14益田川橋梁を行くキハ11形三連
- 宮カーブを行く急行たかやま
- 第14益田川橋梁を渡る急行たかやま
- 益田川橋梁を渡る80系ひだ
- 宮峠に向かう80系ひだ
- 高山本線 第20益田川橋梁俯瞰
