皆さん、こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
本日もアナログ画像です。
1914年の足尾線開業以来の貨物専用駅「足尾本山駅」です。
どこが駅かと言うと、左からの道路のドン詰まり。
短いホームに上屋が足尾本山駅です。
足尾本山駅最後の貨物列車は、撮影メモを見ると1987年3月28日の日付。
その上、列車番号の記載がなく、本末転倒としか言いようがない。
そして、この画像の撮影日時もない。
だが、数コマ前に足尾駅の待合室に貼られていたポスターが写り込んでいた。
そこには、JRグリーンニュースサンクスマムパス発売中の文字。
発売期間が昭和63年10月19日~昭和64年3月25日まで。となっていた。
おそらくは、11月頃に撮影したのではないだろうか!?

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
お越しいただきありがとうございます。
本日もアナログ画像です。
1914年の足尾線開業以来の貨物専用駅「足尾本山駅」です。
どこが駅かと言うと、左からの道路のドン詰まり。
短いホームに上屋が足尾本山駅です。
足尾本山駅最後の貨物列車は、撮影メモを見ると1987年3月28日の日付。
その上、列車番号の記載がなく、本末転倒としか言いようがない。
そして、この画像の撮影日時もない。
だが、数コマ前に足尾駅の待合室に貼られていたポスターが写り込んでいた。
そこには、JRグリーンニュースサンクスマムパス発売中の文字。
発売期間が昭和63年10月19日~昭和64年3月25日まで。となっていた。
おそらくは、11月頃に撮影したのではないだろうか!?

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
