皆さん、こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
寒い一日でしたが、お変わりありませんか?
今日一日寒かったので、暖房器具の番人をしていました。
本日、ご覧いただきますは夏の風解です。
1990年3月10日のダイアや改正から、80系気動車の定期運行は「南紀」のみ。
しかし、5往復体制から1往復削減の4往復体制となりました。
そして、名古屋-紀伊勝浦駅で、快速「みえ」の運転開始となりました。
その年の夏、8泊9日の日程で紀勢本線へと出向いた。
そのとある日、櫛田川橋梁を渡る4+2+1の7両編成「南紀」に出会った。
キハ82が編成中に4両と、何と豪華?な増結編成でした。
まるで模型の世界。名古屋車両区の方々に脱帽でした。

3001D/徳和-多気/1990.08 (KR)
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
お越しいただきありがとうございます。
寒い一日でしたが、お変わりありませんか?
今日一日寒かったので、暖房器具の番人をしていました。
本日、ご覧いただきますは夏の風解です。
1990年3月10日のダイアや改正から、80系気動車の定期運行は「南紀」のみ。
しかし、5往復体制から1往復削減の4往復体制となりました。
そして、名古屋-紀伊勝浦駅で、快速「みえ」の運転開始となりました。
その年の夏、8泊9日の日程で紀勢本線へと出向いた。
そのとある日、櫛田川橋梁を渡る4+2+1の7両編成「南紀」に出会った。
キハ82が編成中に4両と、何と豪華?な増結編成でした。
まるで模型の世界。名古屋車両区の方々に脱帽でした。

3001D/徳和-多気/1990.08 (KR)
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
