fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2014年12月 | 01月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

三瀬谷駅舎と三瀬谷橋梁 1980年2月

皆さん、こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
爆弾低気圧より日本列島大荒れの一日となってしまいました。
被害に遭われていませんか?

本日も1980年の紀勢本線の風景です。
退色・変色でお見苦しい点は、ご勘弁ください。

紀勢東線の終着駅として1925年(大正14年)8月15日に開業した三瀬谷駅
駅入り口上部の駅名標が旧漢字の驛となっている。また、伊勢志摩地方に伝わる注連縄が飾られている。そして、木札には「笑門」の文字。「笑う門には福来り」なんですね。この注連縄は、お正月限定かと思いきや一年中飾られるものらしいです。列車時刻の確認に寄った駅でだけど、得した気分になりました。
198002_0027.jpg
1980.02

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:三瀬谷駅三瀬谷橋梁DF50-23キハ82-5125レ