皆様、こんにちは。
お越しいただきありがとうございます。
2014年も残すところ、本日一日のみとなりました。
この年末いかがお過ごしでしょうか?
本日は、二点の画像をご用意しました。
一枚目は、吾妻線旧第二吾妻橋梁。そして、石巻線浦宿駅ホームから女川方面を見た風景です。共通点は、JR東日本エリアの風光明媚な路線。現在列車が通らない、運転見合わせ・廃止区間でもあります。
吾妻線の旧第二吾妻橋梁と旧第三吾妻橋梁は、八ッ場ダムの本格的な工事で新線切り替えで廃止となったのは、既にご存知の通りです。そして、WEBの地形地図上では、切り替え区間の線路は消えています。
しかし、川原湯温泉駅と温泉街の旅館数軒は高台に移転し、未来へと歩んでいます。新しくなった日帰り温泉「王湯」に浸りに行ってみよう。

544M/115系T1143/岩島-川原湯温泉/2014.05.30
東日本大震災から2年を経た、2013年3月16日に浦宿駅まで復旧した石巻線。
万石浦に面した地域は、津波被害が少なかったと聞きました。それでも浜には、大量の漂着物が押し寄せた形跡が見られました。そして、浦宿駅のホームから女川方面を見ると、第二種の車止めがあり終着駅を物語っていた。だが、その先の草むらには、赤錆びた線路が見え隠れしていた。
運転見合わせ区間の浦宿-女川間も、バス代行から列車へと全線開通。運転見合わせの地図記号から、通常の地図記号を迎える。2015年3月21日、新しい未来への物語が刻まれる。今から次回の訪問が楽しみです。

1663D/キハ48-503+キハ48-1513/浦宿駅/2013.08.24
今年も多くの皆様に、ご訪問・コメント・拍手等で応援をいただきました。ブログを続けるうえでの、大切な糧となっております。今年もご贔屓いただきましてありがとうございました。2015年が皆様にとりまして、良き新年でありますことを祈念して、今年最後の更新とさせていただきます。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、本年最後のポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
お越しいただきありがとうございます。
2014年も残すところ、本日一日のみとなりました。
この年末いかがお過ごしでしょうか?
本日は、二点の画像をご用意しました。
一枚目は、吾妻線旧第二吾妻橋梁。そして、石巻線浦宿駅ホームから女川方面を見た風景です。共通点は、JR東日本エリアの風光明媚な路線。現在列車が通らない、運転見合わせ・廃止区間でもあります。
吾妻線の旧第二吾妻橋梁と旧第三吾妻橋梁は、八ッ場ダムの本格的な工事で新線切り替えで廃止となったのは、既にご存知の通りです。そして、WEBの地形地図上では、切り替え区間の線路は消えています。
しかし、川原湯温泉駅と温泉街の旅館数軒は高台に移転し、未来へと歩んでいます。新しくなった日帰り温泉「王湯」に浸りに行ってみよう。

544M/115系T1143/岩島-川原湯温泉/2014.05.30
東日本大震災から2年を経た、2013年3月16日に浦宿駅まで復旧した石巻線。
万石浦に面した地域は、津波被害が少なかったと聞きました。それでも浜には、大量の漂着物が押し寄せた形跡が見られました。そして、浦宿駅のホームから女川方面を見ると、第二種の車止めがあり終着駅を物語っていた。だが、その先の草むらには、赤錆びた線路が見え隠れしていた。
運転見合わせ区間の浦宿-女川間も、バス代行から列車へと全線開通。運転見合わせの地図記号から、通常の地図記号を迎える。2015年3月21日、新しい未来への物語が刻まれる。今から次回の訪問が楽しみです。

1663D/キハ48-503+キハ48-1513/浦宿駅/2013.08.24
今年も多くの皆様に、ご訪問・コメント・拍手等で応援をいただきました。ブログを続けるうえでの、大切な糧となっております。今年もご贔屓いただきましてありがとうございました。2015年が皆様にとりまして、良き新年でありますことを祈念して、今年最後の更新とさせていただきます。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、本年最後のポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
