fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2015年01月 | 02月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

上越線で国鉄型を撮る

皆様、こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。

今ではあまり耳にしない小正月。
また、地域によっては女正月。
そして、オイラは…
「門松は冥土の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし」の日です。
さて、本日は1月15日にあやかり115系の話題を。
IMG_0018_1.gif
交通公社の時刻表 1972年6月号より
その前に、両毛線には70系(4両)+40系(2両)の6両編成の、行き先の面白い編成(赤囲)がありました。70系は高崎行きとありふれています。しかし、40系は途中の新前橋で分割され、それぞれ大前行き・長野原行きとなりました。そして、大前発高崎行きと、長野原発新前橋行きの折り返しとなりました。小山~前橋間から吾妻線内への需要は多くないと思います。おそらく小山⇔佐野間(青囲)の運用上の関係ではないかと思います。また、小山⇔足利間(黄緑囲)は70系で運転されました。そして、レインボー囲みは、かつて東京-上野間に回送線が存在した証。今春のダイヤ改正から当たり前になるのですね!

197701.jpg
70系80系R85編成/高崎駅/1977年1月
新前橋電車区(現・高崎車両センター)には、40系・60系・70系80系電車が所属していました。主に60系は横川まで、70系は両毛・吾妻線。80系は上越線や横軽越えに就いていたようです。

20150111_252_9427.jpg
723M/115系T1143編成/726M/115系T1040編成/八木原-渋川
70系電車等の入れ替えとして1978年3月に入線。
新製配置から37年。本腰を入れて撮り始めないとなりませんなぁ。
裏被りになりましたが、いずれ貴重な画像になるだろう。

20150111_250_9465.jpg
9765M/OM03編成/八木原-渋川
以前は、「シーハイル湯沢中里」や「シーハイル両毛」がありましたね。

20150111_254_9481.jpg
729M/115系T1046編成/八木原-渋川
ロクヨントーシローに出会えないので、115系1046編成で我慢しますか?

20150111_255_9507.jpg
731M/115系T1159編成/渋川-敷島
Mc+M'+T+Tcは、T1044とT1059の2編成あります。
撮れるかどうかは、あなたの運しだい?
場合によっては、サハが外され3両編成になる時もあるようです。

20150111_253_9468.jpg
2773M/107系R10編成/八木原-渋川
製造コスト削減のため、165系廃車発生品の主電動機・台車・補助電源装置・ブレーキ制御装置・空気圧縮機・冷房装置などの主要機器を再利用。165系からの改造ではなく新車扱いと言う。


ご覧いただきありがとうございました。
低気圧の動きに、お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。


撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:70系80系115系185系国鉄型T1046編成ヤジシブ