皆様、こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
本日も引き続き、RAILWAY DESIGN&QUALITY CONFERENCE TOKYO '89です。
この日の午前中に651系基本編成7両が日光線に入線。
杉並木をバックに日光駅を目指し、軽やかに走り過ぎて行きました。

xxxxM/651系7B/今市-日光/1989.10.24
後ろに控えるのは、日光連山(日光表連山)を代表する一峰の大真名子山。
その山頂には大真名子山神社の祠があり、味耜高彦根命が祀られている。
そして、この日のための特別なヘッドサインでやって来ました。

xxxxM/651系7B/今市-日光/1989.10.24
既にお気付きと思いますが…
画像が荒くなるのは重々承知の上で切り取って見ました。
行きと帰りでは、ヘッドサインが異なっていました。。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
お越しいただきありがとうございます。
本日も引き続き、RAILWAY DESIGN&QUALITY CONFERENCE TOKYO '89です。
この日の午前中に651系基本編成7両が日光線に入線。
杉並木をバックに日光駅を目指し、軽やかに走り過ぎて行きました。

xxxxM/651系7B/今市-日光/1989.10.24
後ろに控えるのは、日光連山(日光表連山)を代表する一峰の大真名子山。
その山頂には大真名子山神社の祠があり、味耜高彦根命が祀られている。
そして、この日のための特別なヘッドサインでやって来ました。

xxxxM/651系7B/今市-日光/1989.10.24
既にお気付きと思いますが…
画像が荒くなるのは重々承知の上で切り取って見ました。
行きと帰りでは、ヘッドサインが異なっていました。。


ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
