今日も、お越しいただきありがとうございます。
わ302のネタも昨年度(昨日)で終わらせる予定でした。
しかし、ロクヨンゼロの撮って出しで、新年度に跨ってしまいました。
時系列の貼り付けなので、画像が縦横と入り乱れています。
第一神土トンネルと第二神土トンネルの間に架かる小さな橋梁。残念ながら、この橋梁は有形登録文化財に登録されていない。そこには見事な小滝があります。落差は70mで車窓から手の届く位に間近です。列車からしか見られないと言う
汽車見の滝(地蔵の滝)と呼ばれています。そして、くしゃみをする間に通り過ぎることから「くしゃみの滝」とも呼ばれているとか!?
沢入駅進入を撮ったお陰?で、花桃で有名な神戸駅進入が撮れず。地蔵の滝で落ち着きました。結果的に良かったのかも知れません。

9718D/小中-神戸
次の撮影場所は、
汽車見の滝から車ですぐの松島橋へ。
言わずと知れた、わ鐵の有名撮影地の
木造校舎の旧
杲小学校。
午前中は混雑していましたが、午後の時間は両手で余るほどの撮影者数。

9721D/小中-神戸
旧
杲小学校から一気に第一松木川橋梁付近に移動。
雪を被った山の麓には、日本のグランドキャニオンと呼ばれる松木渓谷があり、その山の向こう側には、中禅寺湖や西ノ湖・戦場ヶ原の観光地があります。

9724D/足尾-間藤
脇目を振らずに神戸駅に向かいました。
やはり、臨時列車と言う事で、予想外に到着が早く焦りました。
花桃の一部が咲き出していました。花桃まつりが楽しみです。

9724D/神戸駅
神戸駅から六つ目の駅、上神梅駅まで一気に移動しました。
紅白の梅が咲き誇っていました。

9724D/上神梅駅
乗客を降ろし大間々へ向かう回送を、
思い出をありがとう。の気持ちを添え、視界から消えるまで見送りました。

回9725D/相老-運動公園
これにて、さよなら わ302は完結です。
お付き合いいただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
- 関連記事
-
テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真
タグ:わ89-302ラストラン汽車見の滝木造校舎杲小学校