お越しいただきありがとうございますy
奄美地方が梅雨入りしましたね。
平年より8日遅く、昨年より14日遅い梅雨入りとなったようです。
沖縄より早く梅雨入りするとは、珍しい事ではないでしょうか?
今日は、EF641031牽引で115系新ニイL11編成の大宮出場がありました。
退社後それを撮りに向かいましたが、ノロノロ渋滞で間に合わずでした。
それでは、本日も20世紀画像をご覧ください。
田川線を行く
DE101610牽引の
50系客車です。
訪問当時は、既に貨物列車の運行は終了していました。でも、田川後藤寺-門司港間に1往復の
レッドトレインの運行がありました。電化区間の行橋-門司港間はED76の牽引でした。しかし、電化区間では撮っていなかったのが悔やまれます。
この日の前日は天候に恵まれず、この日の朝は太陽は昇らずでした。そんな事もあり直線区間でSSを稼ぎました。今ではこの場所に「源じいの森」と言う駅が出来ています。そして、画像左側の所には、
赤村ふるさとセンター 源じいの森温泉があります。
また、緑のトンネルの向こうには、
第四今川橋梁が架かっています。この橋梁は、1914年製の下路平行弦プラットトラス1連です。そして、この路線は、1895年8月15日に豊州鉄道によって開業しました。わずか20年足らずで、この橋梁は架け替えになったようです。現在は赤系の色に塗り変わっているようです。

5422レ/DE10 1610+
50系5B/崎山-油須原/1989.08.19(
土)
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended
ご覧いただきありがとうございました。
熱中症対策と紫外線対策は、お忘れなく。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
- 関連記事
-
テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真
タグ:田川線 DE101610 50系 レッドトレイン へいちく