お越しいただきありがとうございますy
今日の高崎線は、EF65118牽引キヤ回・EF81134単機・EF641031単機・EF651102牽引新津工臨・ゼロロク・E653系1000番台・ゆう・211A28回送など、テンコ盛りでした、しかし、今週は通常の勤務時間のため、見る事さえムリでした。ゲッパ牽引のキヤ回撮りたかったなぁ…。
そんな経緯もあり、20世紀の画像をHDDから漁って来ました。
香春岳をバックに九州色のキハ45とタラコ色のキハ35です。
このキハ45は98両製造されました。その内の32-36・42-61の25両は、夏季の観光客輸送など波動輸送のため、製造直後に一時的北海道に配置されたそうです。そして、シーズン終了の1967年秋に、道外の本来の配置予定区に転属しているとの事です。そのような経緯を持つ1両を、田川線末期に見られるとは貴重な体験だったのですね。

2428D/キハ4554+キハ30172/油須原-内田(信)/1989.08.19(土)
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
今日の高崎線は、EF65118牽引キヤ回・EF81134単機・EF641031単機・EF651102牽引新津工臨・ゼロロク・E653系1000番台・ゆう・211A28回送など、テンコ盛りでした、しかし、今週は通常の勤務時間のため、見る事さえムリでした。ゲッパ牽引のキヤ回撮りたかったなぁ…。
そんな経緯もあり、20世紀の画像をHDDから漁って来ました。
香春岳をバックに九州色のキハ45とタラコ色のキハ35です。
このキハ45は98両製造されました。その内の32-36・42-61の25両は、夏季の観光客輸送など波動輸送のため、製造直後に一時的北海道に配置されたそうです。そして、シーズン終了の1967年秋に、道外の本来の配置予定区に転属しているとの事です。そのような経緯を持つ1両を、田川線末期に見られるとは貴重な体験だったのですね。

2428D/キハ4554+キハ30172/油須原-内田(信)/1989.08.19(土)
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- 第二今川橋梁
- 第二石坂(いっさか)トンネル
- 5422レ DE101610+50系5B 崎山-油須原
- 田川線 2428D キハ45+キハ30
- 外輪山をバックに老兵が行く
- ボンネットスタイル
- 485系 有明84号
