fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2015年05月 | 06月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

5422レ DE101610+50系5B 崎山-油須原

お越しいただきありがとうございますy
奄美地方が梅雨入りしましたね。
平年より8日遅く、昨年より14日遅い梅雨入りとなったようです。
沖縄より早く梅雨入りするとは、珍しい事ではないでしょうか?

今日は、EF641031牽引で115系新ニイL11編成の大宮出場がありました。
退社後それを撮りに向かいましたが、ノロノロ渋滞で間に合わずでした。

それでは、本日も20世紀画像をご覧ください。
田川線を行くDE101610牽引の50系客車です。
訪問当時は、既に貨物列車の運行は終了していました。でも、田川後藤寺-門司港間に1往復のレッドトレインの運行がありました。電化区間の行橋-門司港間はED76の牽引でした。しかし、電化区間では撮っていなかったのが悔やまれます。
この日の前日は天候に恵まれず、この日の朝は太陽は昇らずでした。そんな事もあり直線区間でSSを稼ぎました。今ではこの場所に「源じいの森」と言う駅が出来ています。そして、画像左側の所には、赤村ふるさとセンター 源じいの森温泉があります。
また、緑のトンネルの向こうには、第四今川橋梁が架かっています。この橋梁は、1914年製の下路平行弦プラットトラス1連です。そして、この路線は、1895年8月15日に豊州鉄道によって開業しました。わずか20年足らずで、この橋梁は架け替えになったようです。現在は赤系の色に塗り変わっているようです。
19890819_0010.jpg
5422レ/DE10 1610+50系5B/崎山-油須原/1989.08.19()

ご覧いただきありがとうございました。
熱中症対策と紫外線対策は、お忘れなく。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:田川線DE10161050系レッドトレインへいちく