お越しいただきありがとうございますy
今日の関東地方は、台風一過にならず、ぐずついた空模様でした。
しかし、夕方になると太陽が顔を出し、天候が回復しました。
関東地方の梅雨明けは、平年通りなのか?それとも遅いのか?
今朝の「わくわくドリーム号」は天候の都合により撮影中止。
そして、「宇都宮線開業130周年記念号」は、お召し仕様のEF8181でした。
その走行風景を、EPOさんが撮りに行かれました。
宜しかったら「EPOの写真日記」にジャンプしますので、ご覧になってください。
本日は、新鹿湾の風光と列車を俯瞰気味に撮影した画像です。
列車は、キハ58+キハ28+キハ40×2で、光線状態から9330Dではないかと思います。
この列車は、新宮⇔熊野市間を8/31までと9/5~11/29の土休日に運転されました。
この時の棚田は耕作されていますが、今では耕作放棄地に変わったようです。

9330D/新鹿-波田須/1987.09.0608.23(Sun)
9月6日は函館でした。(2015.07.20訂正)
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
今日の関東地方は、台風一過にならず、ぐずついた空模様でした。
しかし、夕方になると太陽が顔を出し、天候が回復しました。
関東地方の梅雨明けは、平年通りなのか?それとも遅いのか?
今朝の「わくわくドリーム号」は天候の都合により撮影中止。
そして、「宇都宮線開業130周年記念号」は、お召し仕様のEF8181でした。
その走行風景を、EPOさんが撮りに行かれました。
宜しかったら「EPOの写真日記」にジャンプしますので、ご覧になってください。
本日は、新鹿湾の風光と列車を俯瞰気味に撮影した画像です。
列車は、キハ58+キハ28+キハ40×2で、光線状態から9330Dではないかと思います。
この列車は、新宮⇔熊野市間を8/31までと9/5~11/29の土休日に運転されました。
この時の棚田は耕作されていますが、今では耕作放棄地に変わったようです。

9330D/新鹿-波田須/1987.
9月6日は函館でした。(2015.07.20訂正)
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
