お越しいただきありがとうございますy
まぁこの時期は、お盆の行事を一人で済ませなくてならず気忙しい。
ここ2日ばかり更新が滞ってしまいました。
9連休もありながら、近場でさえ撮影に行かず。
本日は、1989年8月の肥薩線を行く急行「えびの」です。
この時代は、まだ多くの路線で急行列車が見られました。
1959年5月1日、熊本駅 - 宮崎駅間に準急「えびの」として登場。
その後、1966年3月5日に準急列車制度改変に伴い急行「えびの」に。
民営化後は、JR九州色も加わり、2000年3月11日の改正まで走り続けました。
横平トンネルを抜け左に右へと車体を傾け、大畑駅に到着します。

5611D/人吉-大畑/1989.08.13
スイッチバックとループ線を組み合わせた大畑駅を、
推進運転により引き上げ線へと進んで行きます。

大畑-矢岳
人吉盆地を眺め小高い山を一周すると、大畑駅を望める地点を通過します。
山岳路線と言う事もあり、大出力のキハ65が編成に組み込まれています。

画像ソフト:Photoshop CS6 Extended
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
まぁこの時期は、お盆の行事を一人で済ませなくてならず気忙しい。
ここ2日ばかり更新が滞ってしまいました。
9連休もありながら、近場でさえ撮影に行かず。
本日は、1989年8月の肥薩線を行く急行「えびの」です。
この時代は、まだ多くの路線で急行列車が見られました。
1959年5月1日、熊本駅 - 宮崎駅間に準急「えびの」として登場。
その後、1966年3月5日に準急列車制度改変に伴い急行「えびの」に。
民営化後は、JR九州色も加わり、2000年3月11日の改正まで走り続けました。
横平トンネルを抜け左に右へと車体を傾け、大畑駅に到着します。

5611D/人吉-大畑/1989.08.13
スイッチバックとループ線を組み合わせた大畑駅を、
推進運転により引き上げ線へと進んで行きます。

大畑-矢岳
人吉盆地を眺め小高い山を一周すると、大畑駅を望める地点を通過します。
山岳路線と言う事もあり、大出力のキハ65が編成に組み込まれています。

画像ソフト:Photoshop CS6 Extended
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
