fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2015年09月 | 10月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

EF64 37牽引 24系3B長野配給

9月も今日で終わり、そして週の半ばの水曜日。
月曜の午後と昨日火曜日の午前中、それぞれ半休を取りました。
仕事をサボっているせいか、いつもより水曜日が来るのが早いような気がします。
お越しいただきありがとうございますy

本日は、昨日行われた24系寝台車の廃車回送です。
前回はカニ付き8両でしたが、今回はソロ3両と短い編成でした。
この日の4077レに、吹田の絶滅危惧種のロクロクが入り、
1時半就寝4時45分起床!と同時に目撃の情報をチェック。
広島公開のHMは、上り方に装着と判明し出撃中止。
気の緩みかウトウトとしてしまい、廃車回送に出遅れた。

到着したのが8時30分近くになってしまったが、水田側は先客の姿はありません。
前回撮ろうとして撮れなかった、サイド気味の立ち位置に決めました。
到着時は雲がありラッキーと思った。しかし、雲は無くなり日本晴れに…。
その上、カマは茶釜で露出が一層難しくなった。
しかし、順光側に回ると4057レの存在が心配。
今回も、神流川橋梁上ですれ違ったようだ。
20150929_580_4682.jpg
配9826レ/EF64 37+24系3B/神保原-新町/9:35

大宮工場でオハネ24形0番台を改造したオハネ24 550番台車。
中央通路を挟み,折り畳み式ベットが線路方向に設置され居住性を重視した設計。
寝台特急「あけぼの」用1人用B個室寝台「ソロ」として登場。
20150929_582_4685.jpg
オハネ2 551

20150929_583_4687.jpg
オハネ24 552

20150929_584_4689.jpg
オハネ24 554

今回も神保原での停車時間を利用して本庄-神保原に移動しました。
前回の場所が良くなかったので、今回は600mほど本庄駅側に移動。
しかし、ここでも順光側から撮ると被る可能性があります。
現に通過後間も無く、下りの回送電車が通過して行きました。
いずれにしても、順光側から撮影は被られる可能性があります。
配9826レのスジでの撮影の際は、どうぞご注意ください。
20150929_581_4703.jpg
配9826レ/EF64 37+24系3B/本庄-神保原/10:01

ご覧いただきありがとうございました。
台風21号から変わった温帯低気圧。
その低気圧が爆弾低気圧の予想。
十分にお気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:廃車回送長野配給配9826レEF643724系ソロ

オカポンで十六夜の月見

お越しいただきありがとうございますy

今日は、長野配給と3098レの駅撮りして来ました。
まだRAW現像を行っていないので、明日以降アップします。
本日は、スーパームーンとなった、お月見をオカポンでして来ました。
もちろん、マックの月見バーガーのセットを持って…。
クレーターが写る画像は魅力的ですが、オイラ的には雲を入れるのが好きです。
20150928_578_4627.jpg

平日は、「スワローあかぎ」が運転されます。
その光跡とスーパームーン・雲を絡めました。
そして、この光跡には、「スワローあかぎ 3号」の回送列車の、光が含まれています。
20150928_579_4643.jpg
4005M/651系1000番台/岡部-本庄/2015.09.28(Mon)20:04
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended

ご覧いただきありがとうございました。
明日朝は、冷え込むようです。
体調を崩さぬように、お気を付けください
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:スーパームーン十六夜お月見バルブ撮影岡部-本庄

新ニイ115系S3編成 OM出場

お越しいただきありがとうございますy

新ニイ115系S編成の大宮工場(OM)出場がありました。
青空が広がり、汗ばむ気温でした。
だが、オカポン名物というのでしょうか?それともお決まりのと言うべきなのか、
16時頃から白く薄い雲が出始めました。
今回それを見越し、いつもと違った小山川右岸に陣取りました。
うす曇になったお陰で、柔らかな光となり面が瞑れる事無く撮影できました。
左岸の第二オカポンに撮影者がいた場合、ここでの撮影は不可となります。
20150928_577_4536.jpg
配9737レ/EF81 134+115系S3/岡部-本庄/2015.09.28(Mon)16:24

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新ニイ115系S3編成EF81134身馴川橋梁岡部-本庄

特急いそかぜ

お越しいただきありがとうございますy

この2日間は、天候がはっきりしない事もあり、今週末の撮影に備えて資料作り。
29年前の今頃に撮影した画像で、2日前にも記事にした特急「いそかぜ」です。
1985年(昭和60年)3月14日のダイヤ改正で、普通車4両編成で登場しました。
19860920_0021.jpg
10D/出雲市駅/1986.09.20(Sat)

米子駅構内に増結用と思われる2両編成が留置されていました。
19860920_0003.jpg
米子駅/1986.09.20(Sat)

ヘッドマークが逆台形のものからに長方形に変更されました。
19860928_0266.jpg
米子駅/1986.09.28(Sun)

幕式となった行き先表示器
19860928_0268.jpg
米子駅/1986.09.28(Sun)

機器室に伸びる窓帯に、一部意匠が変更されました。
19860928_0269.jpg
米子駅/1986.09.28(Sun)

画像ソフト:Photoshop CS6 Extended

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ181いそかぜ山陰本線米子駅出雲市駅

単6795レ EF210-121+EH200-18

今日は思った以上に晴れ間が広がり夏日となりました。
お越しいただきありがとうございますy

新鶴見から熊谷タまで配6795レでやって来て、
熊谷タから高崎操まで単6795レとなる新A278運用のEF210
この日は雨!と言う事で車の中で待機。
不意を付かれコブ付で下って来ました。
20150924_575_4466.jpg

車体裾部に書かれている保安装置記号の違いが分かります。
20150924_576_4469.jpg
単6795レ/EF210-121+EH200-18/岡部-本庄/2015.09.24・15:22


ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:単6795レ配6795レEF210EH200岡部-本庄高崎線

キハ181系 特急いそかぜ

我が街の最高気温は19℃にとどがず、肌寒い一日でした。
皆様の地域はいかがでしたでしょうか?
お越しいただきありがとうございますy

かつて米子駅-博多駅間で運転されていたキハ181系の特急「いそかぜ」です。
訪問当時の停車駅は、松江駅-出雲市駅-大田市駅-江津駅-浜田駅-益田駅-
東萩駅-長門市駅-滝部駅-川棚温泉駅-下関駅-小倉駅-黒崎駅でした。
また、仁万駅では「いそかぜ」同士の交換風景が見られたようです。

この場所は、吉浦港をバックに国道からの撮影が定番。
だが、午後の後追いとなるので、線路脇に移動し撮影したものです。
思った以上に手すりが高かったが、、カラー補正などを試みアップしました。
これを撮った数日後、全区間乗車は出来ませんでしたが乗車しました。
出雲市から下関間の292.7km・4時間53分の旅を楽しみました
米子から下関間の354.3km・5時間53分の旅を楽しみました。(2015.09.26訂正)
19860922_0452.jpg
9D/DC181×4B/折居-三保三隅/1986.09.22(Mon)
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:いそかぜキハ181米子-博多折居-三保三隅吉浦港

新津工臨 EF65 1115+チキ12B

シルバーウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?
ここ2日ばかり更新ができませんでした。
お越しいただきありがとうございますy

今日は、代休を取りチョットだけ線路っ端に出向いて来ました。
宇都宮運転所一般公開で使用されたEF65501が返却回送がありました。
しかし、買い物に夢中になり、そのチャンスを逃してしまいました。
そして、昨日までの天候はどこに行ったやら・・・。
暗いのでカマメインで新津工臨を撮って来ました。
20150924_574_4491.jpg
工9775レ/EF651115+チキ12B/岡部-本庄/16:01

この後、EF81140の牽引で新ニイ115系3BのOM出場がありました。
しかし、17時を回るので一層暗くなるのと買い物が残っていたので撤収しました。
お会いしました撮影者さん、お疲れ様でした。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津工臨EF651115チキオカポン岡部-本庄配9739

Pトップ宇都宮運転所へ

シルバーウィークの中日、いかがお過ごしでしょうか?
お越しいただきありがとうございますy

シルバーウィーク最終日の23日に開催される「宇都宮運転所まつり
その展示車両のひとつである、EF65501の送込み回送がありました。
17・19・21日と、隔日ながら高崎線を走行。
そろそろ先が見えたのだろうか?
で、Pトップのお帰りは、24日だったと記憶しています。
この情報は、先日の「EL&SLみなかみ」の折、隣で撮っていた方から頂きました。
ありがとうございました。
20150921_572_4441.jpg
単9832レ/EF65501/岡部-本庄/12:16

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF65501Pトップ単機宇都宮運転所岡部-本庄

EL&SLみなかみ オカポンを下る

昨夜はFC2のサーバー落ちが原因と見られ、
パソコンからアクセスが困難になっていましたね。
お越しいただきありがとうございますy

本日は、お彼岸の所用の為に撮影はお休み。
昨日の「EL&SLみなかみ」の画像をアップします。
送込み撮影後は、いつもの場所に移動して来ました。
午前中の高崎線は、どこに行っても光線状態は良くありません。
今回は、PP編成と言う事もあり、いつもより立ち位置をサイド寄りに。
そして、下り方がPトップと言う事もあってか、撮影者は70名前後でした。
皆さん、ロクマル狙いだったのでしょうか?
次回は、ロクマルをドカンと撮りたいと考えています。
お会いしました撮影者の皆さん、お疲れ様でした。
20150919_571_4384.jpg
9735レ/EF65501+12系5B+EF6019/岡部-本庄/2019.09.19

ご覧いただきありがとうございました。
朝と日中の気温の差が大きくなりました。
体調を崩さぬようにお気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF65501EF6019Pトップロクマルオカポン岡部-本庄

「EL&SLみなかみ」送込み回送 岡部-本庄

お越しいただきありがとうございますy

昨日までの雨も上がり、行楽日和のシルバーウィークが始まりました。
今年も上尾-水上間で「快速 EL&SLみなかみ」が運転されました。
その送り込み回送を、屋敷森をバックに撮って来ました。
編成はEF6019(上尾側)+12系5両+EF65501(高崎側)のプッシュプル。
田んぼの水溜りにも気持ちばかりの水鏡。
ブルーの編成は青空がお似合いです。
20150919_568_4342.jpg
回9842レ/EF6019+12系5B+EF65501/岡部-本庄

カメラを左に振って「ロクマル」のサイドビューを撮って…。
20150919_569_4344.jpg

12系が通過している間にズームして架線柱を処理し、
黄色い杭とスカートが重ならない所で、Pトップのサイドを押さえた。
チョイト窮屈感がありますがヨシ!としましょう。
お会いしました撮影者の皆さん、お世話になりました。
20150919_570_4349.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF6019ロクマルEF65501Pトップ送り込み岡部-本庄

旧型客車返却回送 EF65501+旧客3B

今日は、ぬか喜びの日となってしまいました。
お越しいただきありがとうございますy

本日は、EF66 33のHM付の画像をアップできると思っていました。
しかし、吹A9運用から吹A137に回ってしまい、勤務中に逃げられてしまいました。なので、昨日のストック分です。
黒磯から尾久までの書き込みがあり、もしかしたら来るかも程度の期待。
高崎操工臨が通過して程なく踏切が鳴った。
そして温か味のある2灯のライトが見えた。
「SL山形日和。左沢線号」で使用した、旧型客車の返却回送がありました。
20150917_567_4292.jpg
回98xxレ/EF65 501+旧客3B/岡部-本庄/2015.09.17・16:06

明日は、同区間でSL快速EL&SLみなかみ(上尾-水上)号を撮る予定です。
お会いしました折には宜しくお願いします。
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF65501Pトップ旧型客車旧客回送岡部-本庄

高崎操工臨 EF651102+チキ5500

お越しいただきありがとうございますy

本日は、所用があり2時間早く退社し、所用を済ませ書き込みを見る。
すると少ない書き込みの中に、高崎操工臨の目撃がありました。
時折やや強めの雨が降り、億劫だなぁ…と!
でも、用事で外に出ている事だし、レール積載の工臨は一度も撮ってない。
この機会を逃すのは勿体ないので、お決まりの場所に出向いて来ました。
相も変らぬアングルでご勘弁ください。
20150917_566_4284.jpg
工9773レ/EF651102+チキ5500×4B/岡部-本庄

15日に撮影し昨日アップした「彼岸花」は、哀れな姿となっていました。
そして、線路から100m位離れた所も、半数以上が見頃を過ぎていました。
この一株にも色褪せた花があります。でも、雨に救われ瑞々しくなっています。
土曜日の朝まで鮮やかさが残っていて欲しいものだ。
DSC_4296.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日朝にかけて、大雨となる地域があるようです。
水害に遭われた地域の皆様、お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高崎操工臨EF651102チキ5500工9773彼岸花

曼珠沙華とE231系

お越しいただきありがとうございますy

昨日15日の続きです。
烏川での撮影を終え「彼岸花」を求めオカポンに移動。
昨年の「お立ち台の曼珠沙華」は、既に哀れな状態に。
今年の彼岸花は昨年より早く咲いているようだ!!
だが、堤防の斜面に咲く曼珠沙華は、見頃を迎えていた。
目当てのPF貨物まで、あれやこれと無理な体位姿勢でファインダーを覗き込む。
20150915_565_4239.jpg
821M/岡部-本庄/2015.09.15・6:39

別の場所に咲く彼岸花を、どんな感じか縦位置で確かめる。
しかし、7時になってもPF貨物(3097レ)はやって来ない。
出勤しなければならないので、朝マックして出社する事に。
だが一軒目の店舗は、機械のトラブルで「玉子」を使った物は出せないと…。
朝から想定外の出来事に何だかなぁ…と。
2件目の店舗で朝ごはんに有り付け、夕方までの服役に向かいました。
20150915_564_4252.jpg
2829Y/6:46

土曜日の天候は曇りのち晴れで、日の出の時刻は5時28分頃。
差し替えが無い事を願い、その日を待つ事にしよう。
彼岸花は見頃を過ぎていないだろうか?の心配も。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:彼岸花曼珠沙華E231系岡部-本庄高崎線

4077レ カン付 EF6627

お越しいただきありがとうございますy
本日は午前中の更新です。

岡A16運用の代走から早や10日
この次に拝めるのは何時かと貨チャン見ながら指折り数え。
途中、差し替えになるか否やで一人やきもき。
そんな気持ちが届いたのか、順当通りの運用をこなし吹A8に。
だが、空を見上げると曇り空で日のでは拝めない。
日の出間もないオカポンを蹴り、目指すは烏川右岸のお立ち台。
雲の切れ間から柔らかな朝日が差し始めた頃、
広島車両所一般公開PRヘッドマークを付けたEF6627が拝めた。
向こう側の屋根や電柱を隠すため、後ろのパンタが串っていても気にしません。
お会いしました撮影者さん、お疲れ様でした。
20150915_561_4222.jpg
4077レ/EF6627/新町-倉賀野 5:43

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:4077レEF6627ヘッドマーク新町-倉賀野烏川高崎線

窓越し見るF級重連

お越しいただきありがとうございますy

秋晴れに恵まれた週末。
掃除や洗濯・その他雑用で、休日が終わってしまいました。

本日は、廃止から間も無く18年目を迎える横川-軽井沢間の画像です。
窓ガラスが割られ屋根は抜け落ち、廃墟化していた旧丸山変電所
その内部から、三連アーチの窓越しに峠を下る列車を切り取った。
199603_002.jpg
xxxxM/1996.03.xx/横川-軽井沢
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:旧丸山変電所EF63重連廃屋廃墟碓氷峠

鬼怒川氾濫は天災それとも人災? 

お越しいただきありがとうございますy

鬼怒川に引き続き、吉田川の災害は驚きました。
被災された皆様、お見舞い申し上げます。
そして、一刻も早い行方不明者の発見を願わずにはいられない。
また、救助に当たられている消防隊員・自衛隊員・警察の皆様には、
本当にお疲れさまでございます。
くれぐれもお気をつけくださいますよう、お祈り申し上げます。

私の生まれは海無し県。なので一級河川しかない。
実家の前方を流れる川が今回も氾濫。そして、道路の冠水=通行止め。
台風の影響で必ずと言って良いほど、家の前の水田は冠水。
そんな風景を物心が付いた時から目にして来た。
渡良瀬川や利根川の堤防より、高い位置に建つので平然と見ていた。
しかし、一度だけ上流部で危うい事になり、消防団が出た事があった。

関東平野を北から南へと流れる全長176.7kmの鬼怒川。
利根川の支流の中で最も長く、利根川に合流する一級河川。
その河川が氾濫を起こし、大きな災害には驚いた。

下の画像は、Google Earthを拝借。
災害の発端となった箇所を書き出してみました。
kinugawa1.jpg

ツイッターでは、
ソーラーパネルを設置した時に、堤防を削ったのが原因で決壊?の書き込み。
しかし、国土地理院の発表は違った。
Google Earthで標高を調べると、ソーラーパネル設置で平らにした所が24m。
河川敷内の耕作地に向かう道路が18m~20mと4mほど低い。
この付近ではもともと堤防がなく、この道路が仇になったのではないだろうか?
kinugawa2.jpg

決壊部分は、10年に1度起きると想定される規模の洪水に対応できないとして、
かさ上げなどの改修が計画されていた。
車の出入りにの際の取り付け道路で、堤防が薄くなったように見えますが…。
皆さん、どう思われますか?
kinugawa3.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記

タグ:鬼怒川坂東市水害決壊ソーラーパネル災害台風

広島公開PRヘッドマーク取り付け釜

お越しいただきありがとうございますy

台風18号は9日午後9時に、日本海で温帯低気圧に変わりました。
しかし、南から暖かく湿った空気が流れ込み、
東京から新潟にかけて線上降水帯(アウターバンド)に。
関東や東北では大気の状態が不安定となっています。
10日にかけて局地的に雷を伴った猛烈な雨が降る恐れがあります。
夜間ですので十分お気を付けください。
20150909_001.gif

広島公開PRヘッドマーク取り付け釜と装着期間です。
EF66-27・EF66-33・EF67-101・EF81-721の3機種4両
HM装着期間は9月8日~10月10日頃までです。

今年も撮りたいと考えています。
しかし、我が街を通過するのは、日の出の頃と日没後。
無難な倉賀野駅でバルブ撮影になってしまうのでしょうか?
20140926_560_7368.jpg
3098レ/EF66-52/倉賀野駅/20414.09.26

ご覧いただきありがとうございました。
大雨や土砂災害にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:広島公開PRヘッドマークEF66EF67EF81JR貨物

EF651106 土崎に旅立つ

お越しいただきありがとうございますy

昨日の115系高崎車 ・新潟車(L99牽引)のOM関連は、仕事にて撮影はできず。
しかしEF651106AT廃回は、時間調整が利くのでオカポンに出向いて来ました。
到着は通過10分を切っており、挨拶もそこそこに交わしセッティング。
とにかく暗い!晴れていれば…と空を見上げ憂いだ。
やがて区名札・区名札受けを撤去され、反射板を付けられた1106号機。
EF81133に先導され土崎へと帰らぬ旅に向かって行った。
生憎の空模様の下、お会いしました撮影者さん。お疲れ様でした。
20150907_558_4203.jpg
配9751レ/EF81133+EF651106/2015.09.07(Mon)17:19/岡部-本庄

2エンドの乗務員窓には車票が張られていました。
配9751レ
回送車票
車両番号 EF651106
行先 土崎
換算両数 9.5
発送場所 田端運転所
発送年月日 2015年9月7日
回送員
記事 お疲れさまでした

在りし日のEF651106新津工臨
撮影場所も詳しく知らず、その上、影の落ちる位置も分からず。
見事!と言うが如く、お顔を真っ二つにする影。
今となっては、思い出のひとコマとなりました。
20130126_559_7070.jpg
工9774レ/EF651106+ロンチキ/2013.01.26(Sat)8:48/岡部-本庄

ご覧いただきありがとうございました。
明日朝には、東海・近畿に上陸の模様。
激しい雨の降り方や強風にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF81133EF651106廃車回送土崎新津工臨

代走 EF6627

お越しいただきありがとうございますy

今日の高崎線は、
115系高崎車(湘南色) 115系新潟車(L99牽引)秋田配給があったようです。

本日は、5日撮影のEF6627です。
今月の始め、5日土曜日は4077~3098がEF6627が登板かな?と期待。
しかし、大雨の影響で抑止等により遅延発生。
当分撮れないや!と諦めていました。
しかし、その当日倉賀野到着の書き込み。寝ている内に下った行ったようだ。

20150905_557_4177.jpg
5078レ/EF6627+タキ/岡部-本庄/2015.09.05

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:5078レ/EF6627タキ岡部-本庄

新潟水と土の芸術祭号と新津工臨返空

お越しいただきありがとうございますy
晴れ間が広がったのは昨日だけ。
今日は愚図ついた空模様でした。

本日は、新潟水と土の芸術祭号と新津工臨返空の画像です。
仙台車両センター所属の485系国鉄色A1+A2編成を使用した団体臨時列車。
「新潟水と土の芸術祭号」が上野から新潟まで運転されました。
ヘッドマークは「臨時」の表示で走り去って行きました。
20150905_555_4164.jpg
9731M/ 485系 A1A2編成/岡部-本庄/2015.09.05(Sat)

そろそろ田端のPFも…と言う噂があるような!?
そんな事もあり、485系より新津工臨返空をメインに撮りました。
20150905_556_4170.jpg
工9774レ/EF65 1102+チキ12/岡部-本庄/2015.09.05(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

お会いしました同市にお住まいの撮影者さん。
楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新潟水と土の芸術祭号新津工臨返空EF651102

高崎線 岡部-本庄間の橋梁工事始まる

お越しいただきありがとうございますy

今日の高崎線では、485系臨・EF66-27代走・工9774レ(EF651102)がありました。
それらを撮りに目的地に向かう途中、線路脇に工事関係と思しき車があった。
駐車している場所的は、何ら支障が無いので撮影をする事にしました。
この沓掛川橋梁は、昨年塗装工事を終えているので、何の工事か尋ねました。
すると耐震化工事との事で、工事期間は来年1月中旬までの予定だそうです。
該当する橋梁は、沓掛川橋梁身馴川橋梁の上り線が工事対象のようです。
他の支度川橋梁女掘川橋梁六部ケ池架道橋は聞きそびれてしまいました。

足場がどの辺りまで来るのか分かりませんが、
後方のビニールハウスから撮影する場合、
除草されているので目立つ可能性大です。
20150905_0168.jpg


通称、第二オカポンと呼ばれている身馴川橋梁
その右岸橋台には、耐震化工事の一部が始まっていました。(6/4撮影)
左岸橋台と7本の橋脚が工事対象のようです。
暫くは、ここでの撮影は出来なくなります。
20150604_2805.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
485系臨・EF66-27代走・工9774レは、
後日、改めて載せて行きます。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:沓掛川橋梁身馴川橋梁耐震化工事高崎線岡部-本庄

渡道の原点

お越しいただきありがとうございますy

2日発行の北海道新聞では、
カシオペア」実質廃止 「はまなす」「白鳥」も JR2社調整の記事。
その中に、「カシオペア」は、年に年に数往復程度、臨時運行させる可能性があるとの含み。これってカシオペアクルーズの事で、牽引機はEH800とDF200を意味するのでしょうか?

変わり行く渡道に憂いを感じ、本日は青函連絡船の画像です。
十和田丸を含む連絡船は、補助汽船が着岸のサポートしていました。
タグボートは総トン数237.0t・全長30.0mと小型だが、2000馬力の持ち主。
この風景も、渡道を実感させられました。
19880915_012.jpg
青函1便/十和田丸/函館港/1988.09.15(Thu)

青函航路廃止時の補助汽船は、ひうら丸・ふくうら丸の記載(Wiki)
暫定運航時に、こちらも復活したのだろうか?
19880915_024.jpg
かつとし丸/函館港/1988.09.15(Thu)
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:青函連絡船十和田丸かつとし丸暫定運行タグボート

8876レ EF652121+タキ13B 

お越しいただきありがとうございますy

旧型客車の送り込み回送の30分後にやって来た8876レ
原色機だから他の方も撮るのだろうと思っていました。
だが、予想を反して撤収してしまい貸切状態となった。
晴天時には逆光となってしまうアングルだが、すすき梅雨の影響で撮影可能に。
そして、明日の3097レにPF2119がやって来そうだ。
撮りたい被写体だが、天気予報は曇りのち雨の予報。
20150901_554_4141.jpg
8876レ/EF652121+タキ13B/岡部-本庄/2015.09.01(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652121PF2121原色8876レ高崎線岡部-本庄

秋雨の屋敷森をバックに旧客の送り込み

お越しいただきありがとうございますy

うまい具合に、「画像の無断使用が発覚」したニュースを耳にした。
エンブレム中止は、新国立競技場同様に良い決断と思う。
しかし、オリンピックというイベントでは極めて大きい社会的責任。
それがどう影響するのか?分からぬ訳ではあるまいに…。
そして、川を隔てたO市のS市長さん。
市美術館・図書館の盗用疑惑あるロゴを、「そのまま使用していく」と定例会見。
この一連の流れを見て、どう判断するのか?元住民としては楽しみです。(性格悪)

明日の保障は無いが、何とか2020年のオリンピックを迎えられるであろうオイラ。
今日は、すっきりした気分となり、線路っ端へ出かけて来ました。
狙うは、「SL山形日和。左沢線号」の旧型客車の送り込みです。
前回のジンボシンで懲りたので、今回はオイラの定番「蔵のある屋敷森」です。
編成は、EF65501+スハフ42 2173+オハ47 2266+スハフ32 2357でした。
20150901_553_4124.jpg
回9842レ/EF65501+旧客3B/岡部-本庄


ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
お会いしました撮影者の皆さん。お世話になりました。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF65501Pトップ旧型客車旧客岡部-本庄回9842レ