fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2015年09月 | 10月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

鬼怒川氾濫は天災それとも人災? 

お越しいただきありがとうございますy

鬼怒川に引き続き、吉田川の災害は驚きました。
被災された皆様、お見舞い申し上げます。
そして、一刻も早い行方不明者の発見を願わずにはいられない。
また、救助に当たられている消防隊員・自衛隊員・警察の皆様には、
本当にお疲れさまでございます。
くれぐれもお気をつけくださいますよう、お祈り申し上げます。

私の生まれは海無し県。なので一級河川しかない。
実家の前方を流れる川が今回も氾濫。そして、道路の冠水=通行止め。
台風の影響で必ずと言って良いほど、家の前の水田は冠水。
そんな風景を物心が付いた時から目にして来た。
渡良瀬川や利根川の堤防より、高い位置に建つので平然と見ていた。
しかし、一度だけ上流部で危うい事になり、消防団が出た事があった。

関東平野を北から南へと流れる全長176.7kmの鬼怒川。
利根川の支流の中で最も長く、利根川に合流する一級河川。
その河川が氾濫を起こし、大きな災害には驚いた。

下の画像は、Google Earthを拝借。
災害の発端となった箇所を書き出してみました。
kinugawa1.jpg

ツイッターでは、
ソーラーパネルを設置した時に、堤防を削ったのが原因で決壊?の書き込み。
しかし、国土地理院の発表は違った。
Google Earthで標高を調べると、ソーラーパネル設置で平らにした所が24m。
河川敷内の耕作地に向かう道路が18m~20mと4mほど低い。
この付近ではもともと堤防がなく、この道路が仇になったのではないだろうか?
kinugawa2.jpg

決壊部分は、10年に1度起きると想定される規模の洪水に対応できないとして、
かさ上げなどの改修が計画されていた。
車の出入りにの際の取り付け道路で、堤防が薄くなったように見えますが…。
皆さん、どう思われますか?
kinugawa3.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記

タグ:鬼怒川坂東市水害決壊ソーラーパネル災害台風