fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2015年12月 | 01月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

八高線 五明橋梁

お越しいただきありがとうございますy

本日は鉄道の土木構造物です。
八高線丹荘-群馬藤岡間に架かる五明橋梁です。
20151125_728_6809.jpg

上路プレートガーダ橋の5スパン・径間6.7mです。
桁の支承は線支承は角型です。
また、手前から2番目の橋脚の形が違います。
20151125_729_6810.jpg

違和感を感じませんか?
川ではなく用水路に架かる鉄道橋で、道路は暗渠で越えます。
20151125_731_6771.jpg

橋梁内部の構造を覗き見。
幾何学的に見えて病み付きに。
20151125_727_6807.jpg

橋歴板(銘板)です
20151127_730_6839.jpg
昭和五年 (午契橋 1619)
日本橋梁株式会社製作
    活荷重 E33
      鐵道省
---------------------
   L:八幡製鐵所
材  L:日本鋼管株式會社
料 鈑:東海鋼業株式會社
   鋲:浅野小倉製鋼所

第4号桁には、橋歴板はありませんでした。
取り外されたのか?それとも、盗難にあったのか?
それを取り付けてあった四隅の穴は残っていました。


ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:五明橋梁橋歴板上路プレートガーダ橋八高線