fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2016年02月 | 03月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

EF12 5号機と東武鉄道ワラ1形

3日ぶりの更新となってしまいました。
お越しいただきありがとうございますy

ツアーも予約から確定に変わり、頭をひねり訪問先に奮闘しています。
気になる廃線跡が2ヶ所に、撮りたい路線が3ヶ所。
2泊3日の日程だが、実質48時間しかない。
レンタカーと高速道を駆使してもチョット厳しいかなぁ
その前に、WinDIA・OuDiaでダイヤグラムを作らないと…。

本日は、国鉄時代の白黒画像です。
EF10形の改良増備車として、1941年から1944年にかけて製造されたEF12
1~8号機は、性能は基より出来栄えも優れ、省形電気機関車中最優秀の出来栄え。
しかし、9~17号機は、一部機器や銅材の省略など戦時中を反映してか、
竣工時期が後になるほど出来栄えや信頼性は落ちて行ったようだ。

冬の夕日を浴び佐野駅3番線に停車中の姿を、東武佐野線のホームから撮った。
1978年以降、1・5・16・17号機は吾妻線用として生き残り、
最後まで稼動していたのは、この5号機だった。

そして、手前の2軸貨車は、東武鉄道のワラ1形
1964年~1966年に富士重工業にて120両(ワラ1~120)が製作。
扉上部に社紋の表示があり、車両番号直下に2本の白線を表示があった。
国鉄との直通運用認可を得て各方面に運用しました。

今では、橋上駅舎となり自由通路ができて便利になった。
しかし、同時に1番線は廃止、島式ホームの旧2・3番線が新1・2番線となった。
留置線3本と架線柱や架線ビームが撤去され、
その空きスペースが同時の面影ではないだろうか?
EF12-5_0057.jpg
xxxxレ/EF12-5/佐野駅/1977年?

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:国鉄両毛線佐野駅EF12ワラ1形5東武佐野線