fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2016年02月 | 03月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

爽秋の駅 ふれあい SUN INを撮る

今日は、春の嵐に見舞われました。
おして、2月とは思えない気温でした。
お越しいただきありがとうございますy

本日も過去の画像です。
キハ58系気動車を改造して1986年に落成した「ふれあいSUN-IN
和室を主体としつつ、若年層向けに洋風和室や洋間をも設けた車両でした。
車体の地色はクリーム12号で、山側が宍道湖に沈む夕日をイメージした赤11号で、
海側は日本海をイメージした青20号。側面全体に「SUN IN」の文字入りでした。
そして、車体裾部には、山々の緑をイメージした緑14号の帯がありました。

この車両の初撮影は、遠征二日目の雨の保津峡駅。
二度目は余部橋梁の逆光側。そして、三度目は爽秋の朝でした。
kiro59-505.jpg

直江駅の南側には稲田があり、刈り入れされた稲穂が干してある。
2番線には急行「だいせん5号」が、「やくも」との交換待ちで停車中。
その停車時間を利用して、「ふれあいSUN-IN」を撮る姿があった。
今では橋上駅舎に変わり、跨線橋の手前に自由通路が出来た。
この時の稲田は分譲地となり、数多くの一戸建てが建っている。
kiro59-506.jpg
705レ・xxxxD/直江駅/1986.09.28(Sun)

ご覧いただきありがとうございました。
明日は気温が上がらず寒い一日となるようです。
どうぞ、風邪などを引きませんように。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ふれあいSUN-IN国鉄直江駅だいせんキハ58