fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2016年03月 | 04月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

九州へ行って来ました 宮原線遺構 町田駅

お越しいただきありがとうございますy

本日のお目汚し画像は、昨日の続きの宮原線遺構です。
鉄道があった頃は、恵良駅から4.7kmに町田駅がありました。
豊後森駅から17分・恵良駅からは10分の乗車時間でした。

立ち入り禁止の立て札から約700mは、廃線跡が残っていました。しかし、そこから先の廃線跡は、国道387号線のバイパスに化けていました。その道路は、信号も無く快適に走れ、こんな所を走っていたんだぁ、と思いを馳せながら走っていると…。突然、ホームと駅名標が現れました。下調べはしていたが、あっさりと通り過ぎてしまいました。
20160301_970_9751.jpg

路駐と言うわけも行かないので、杣木トンネルを抜けた先で旧道へ。やがて右手にログハウス風の建物があり、その前のT字路左折。すると、目の前に階段が現れ、右手に公民館があった。
20160301_971_9743.jpg

階段を上り切ると、そこはもうホーム。振り返ると、先程のログハウス風の建物が目に入る。その建物と白い車の間が、さしずめ町田駅駅前通りと言ったところだ。そして、足元には微妙な段差があることに気が付く。ここには小さな木造駅舎が建っていたそうだ。
20160301_984_9754.jpg

ホーム上の駅名標は当時のものらしく、今でも錆び付きながら佇んでいました。その向こうには、標高770mの小倉岳が見えた。廃止後30年以上経つが、こうして廃線跡が見られるのも、地区の人が請願しバイパスが完成した後も残し手入れをしている。今でも愛されている事が、ひと目見て分かった。
20160301_969_9746.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:宮原線遺構廃線廃線跡町田駅