fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2016年03月 | 04月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

九州へ行って来ました 宮原線遺構 肥後小国駅

お越しいただきありがとうございますy
昨日21日に東京で桜の開花発表がありましたね。そして今日、庭先のソメイヨシノを見ると、開花が1輪だけでした。明日には、開花するのではないかと楽しみにしています。

今月も残すところ10日となり、早く九州の記事を終わらせないと…。
と言う事で、宮原線の終着駅だった「肥後小国駅」です。

北里駅があった場所から国道を5kmほど走ると、小国町の中心部に入り「道の駅小国」に到着します。ここが、恵良駅から26.6km・お隣の北里駅から4.1kmで宮原線の終着駅「肥後小国駅」があった所です。北里駅-肥後小国駅間の所要時間は下りで7分・上り9分となっていました。道の駅の一角にY字分岐・転轍機・駅名標・腕木式信号機が保存されています。
20160301_983_9774.jpg

Y字分岐のクロッシング部と駅名標。このY字ポイントは、町営施設「ゆうステーション」建設の際に移設したようです。航空写真などから推測すると、本来の場所は50~60mくらい「北里駅」側にあったと思われます。そして、駅名標はレプリカではなく本物ではないでしょうか?
20160301_975_9778.jpg

町営施設「ゆうステーション」の1階北側。エントランスの上に掲げられた肥後小国駅の駅名標。まぎれも無い正真正銘の本物です。
20160301_974_9769.jpg

「ゆうステーション」の1階で買った、ジャージー牛で作られたアイスクリームと駅名標。人目を憚りながらも、線路に腰をかけ美味しくいただきました。そして、太陽もかなり傾き、塒のある中州のホテルに戻らなくてはならない時刻となりタイムアウト。2~3時間では回り切れない事は分かっていた。もし、キハ71系「ゆふいんの森」を撮っていたら後悔したかもしれない。訪問して良かった。
20160301_0221.jpg

国道212号線から県道318号線に入り、最後に筑後川水系樅木川の「幸野川橋梁」に立ち寄る。充腹式コンクリート造アーチ橋6連。
その内の4連が径間長20mの大規模アーチ。その両脇には径間長10mのアーチが連続する。
20160301_977_9781.jpg

スパンドレルに半円アーチを穿つ姿が美し過ぎた。
そして、残りの橋梁・トンネルは次回の持ち越しとなった。
20160301_979_9785.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:宮原線遺構廃線廃線跡肥後小国駅幸野川橋梁アーチ橋