お越しいただきありがとうございますy
3泊5日の沖縄旅行から戻って来ました。
そして、羽田空港に到着して熊本地震を知りました。
被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。
今回、機材を重視したため、ノートPCやiPadは持参せず携帯のみ。ブログの更新は出来ても、訪問くださったリスト者表示は10名。お越しいただいた皆様に公平を期すため、旅行中こちらからの訪問を控えさせていただきました。大変申し訳ありません。また、その間にも、お越しいただいたリピーター様。感謝申し上げます。
かつて沖縄を走っていたケービン(軽便鉄道)の、遺構を辿りたいと思っていました。昨年10月、那覇バスターミナル再開発の際にターンテーブルが発見。その事で弾みが付き今回の遺構巡りを決めました。
沖縄県営鉄道糸満線、高嶺駅ー兼城駅間に架けられていた通称三角橋。
その奥に見えるオレンジ色の屋根がJAおきなわ。この付近に兼城駅があった。
向こう側からのアプローチを考えたが、黄色い壁の小屋に犬が飼われていた。

直角三角形が向き合った、珍しい構造のコンクリート橋。

兼城駅に向かって右側。
斜辺の一部が欠損していたり、砲弾の痕と思われる痕跡がありました。

こちらが川の上流側。
ひび割れが酷く、いつまで原形を保っていられるだろう。

振り返り高嶺駅側を見ると、線路跡は生活道路として使われていた。

ご覧いただきありがとうございました。
暫くは、沖縄の記事となりますが、お付き合いください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
3泊5日の沖縄旅行から戻って来ました。
そして、羽田空港に到着して熊本地震を知りました。
被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。
今回、機材を重視したため、ノートPCやiPadは持参せず携帯のみ。ブログの更新は出来ても、訪問くださったリスト者表示は10名。お越しいただいた皆様に公平を期すため、旅行中こちらからの訪問を控えさせていただきました。大変申し訳ありません。また、その間にも、お越しいただいたリピーター様。感謝申し上げます。
かつて沖縄を走っていたケービン(軽便鉄道)の、遺構を辿りたいと思っていました。昨年10月、那覇バスターミナル再開発の際にターンテーブルが発見。その事で弾みが付き今回の遺構巡りを決めました。
沖縄県営鉄道糸満線、高嶺駅ー兼城駅間に架けられていた通称三角橋。
その奥に見えるオレンジ色の屋根がJAおきなわ。この付近に兼城駅があった。
向こう側からのアプローチを考えたが、黄色い壁の小屋に犬が飼われていた。

直角三角形が向き合った、珍しい構造のコンクリート橋。

兼城駅に向かって右側。
斜辺の一部が欠損していたり、砲弾の痕と思われる痕跡がありました。

こちらが川の上流側。
ひび割れが酷く、いつまで原形を保っていられるだろう。

振り返り高嶺駅側を見ると、線路跡は生活道路として使われていた。

ご覧いただきありがとうございました。
暫くは、沖縄の記事となりますが、お付き合いください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
