愚図ついた天気に加え、最高気温も15℃と肌寒い日でした。
お越しいただきありがとうございますy
昨日の651系K102編成KY入場と、ED75 757のAT入場は後日の記事に。
本日は沖縄の記事に戻ります。
沖縄県名護市にある、名護市立の動植物公園ネオパークオキナワ。
開園は1992年12月1日、園内を一周する「沖縄軽便鉄道」は2005年4月16日開業。
どんなものなのか興味を持ち、今回のスケジュールに組み込みました。
入園料は大人660円 ・中高生330円・4才~小学生220円です。
沖縄軽便鉄道は、別途乗車料が必要で、中学生以上660円・3才~440円です。
だが、入園料と乗車料金をセットにすると…1100円となり大変お得です。
しかし、乗車券は、コピー用紙で作られたペッラペラで、有り難味がない物した。
以前は硬券タイプの乗車券だったようで、帰着してから知りガッカリしました。
次回は乗車券次第と言ったところでしょうか?

地形を上手く利用した事もあり、乗車口は2階にあります。

2階に上がるとお土産が並ぶが、活気が無くうらぶれていた。
そこを通り抜け外に出ると、妙に明るく感じたのは言うまでもない。
すると、別な建物の一角に、「沖縄軽便鉄 の歴史」のパネル。
オイオイ一文字抜けてはいないかい?

その反対側には、中国のOJ(前進)形蒸気機関車と9600型蒸気機関車。
このキューロクは5分の1サイズで、埼玉県の方が名護市に寄贈した代物。
モデルとなった9687号機は、川口市青木町公園に鎮座しています。

機関車は軽便鉄道の1号車であったドイツ・ヘンシェル社製B1型タンク機関車と
国鉄D51形蒸気機関車の2種類があるようです。
今回はB1型タンク機関車が、任務に当たっていました。

それでは、お猿の電車ならぬ、沖縄軽便鉄道に乗車してみましょう。
総延長1.2kmを20分の時間をかけ、運転士が動植物の説明を行います。
いずれの蒸気機関車をモデルにしていますが、
機関車後方の黒い車両や、客車が第三軌条から集電しています。
この車両が電動車となり、機関車を押し客車を牽引しているのでしょうね!?

ご覧いただきありがとうございました。
明日から10連休となる方もいらっしゃる事でしょう。
どうぞ、楽しい連休をお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
お越しいただきありがとうございますy
昨日の651系K102編成KY入場と、ED75 757のAT入場は後日の記事に。
本日は沖縄の記事に戻ります。
沖縄県名護市にある、名護市立の動植物公園ネオパークオキナワ。
開園は1992年12月1日、園内を一周する「沖縄軽便鉄道」は2005年4月16日開業。
どんなものなのか興味を持ち、今回のスケジュールに組み込みました。
入園料は大人660円 ・中高生330円・4才~小学生220円です。
沖縄軽便鉄道は、別途乗車料が必要で、中学生以上660円・3才~440円です。
だが、入園料と乗車料金をセットにすると…1100円となり大変お得です。
しかし、乗車券は、コピー用紙で作られたペッラペラで、有り難味がない物した。
以前は硬券タイプの乗車券だったようで、帰着してから知りガッカリしました。
次回は乗車券次第と言ったところでしょうか?

地形を上手く利用した事もあり、乗車口は2階にあります。

2階に上がるとお土産が並ぶが、活気が無くうらぶれていた。
そこを通り抜け外に出ると、妙に明るく感じたのは言うまでもない。
すると、別な建物の一角に、「沖縄軽便鉄 の歴史」のパネル。
オイオイ一文字抜けてはいないかい?

その反対側には、中国のOJ(前進)形蒸気機関車と9600型蒸気機関車。
このキューロクは5分の1サイズで、埼玉県の方が名護市に寄贈した代物。
モデルとなった9687号機は、川口市青木町公園に鎮座しています。

機関車は軽便鉄道の1号車であったドイツ・ヘンシェル社製B1型タンク機関車と
国鉄D51形蒸気機関車の2種類があるようです。
今回はB1型タンク機関車が、任務に当たっていました。

それでは、お猿の電車ならぬ、沖縄軽便鉄道に乗車してみましょう。
総延長1.2kmを20分の時間をかけ、運転士が動植物の説明を行います。
いずれの蒸気機関車をモデルにしていますが、
機関車後方の黒い車両や、客車が第三軌条から集電しています。
この車両が電動車となり、機関車を押し客車を牽引しているのでしょうね!?

ご覧いただきありがとうございました。
明日から10連休となる方もいらっしゃる事でしょう。
どうぞ、楽しい連休をお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
