fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2016年05月 | 06月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

朝霧の鬼怒川橋梁

今夜は、寒気の影響で雷雨となりました。
そのお陰で気温が下がり、過ごし易い夜となりました。
お越しいただきありがとうございます。

今日は、ツバメの監視カメラがご機嫌斜め、どんな状況なのだろうか?
その上、カメラを手にしていないので、真新しい画像もありません。
なので、苦肉の策で今月最後日の画像です。

1889年(明治22年)1月16日に、水戸線の前身、水戸鉄道として開業。
その後、1938年(昭和13年)9月に発生した、大洪水により初代橋は崩壊。
現在の橋梁は、1940年(昭和15年)に竣工したと言う。
当時の橋台は、今でも存在しているとか?橋歴板共々探してみよう。

ホトケノザが咲く河川敷に降り、霧に霞むE531系付属編成を撮った
20160308_1218_0227.jpg
736M/E531系/川島-東結城/2016.03.08(Tue).8:53

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:鬼怒川橋梁水戸線E531系付属編成川島-東結城

ツバメの観察記録 5/30

最高気温21.2℃となりましたが、肌寒い一日でした。
お越しいただきありがとうございます。

七飯町の山林に置き去りにされた男児の手がかりがないようですね。
あの場所は、29年前にレンタサイクルで通ったがあるだけに驚きました。
その時は、撮影場所を見付けるためでした。
確かに人気が無くクマと出遭わないか?と、ヒヤヒヤした記憶が残っています。
一刻も早く発見される事を祈るばかりです。

本日も、シャッターを押していないので、
ツバメの成長記録の画像を。

4羽のヒナが確認できました。
20160530_009.jpg

寒いのか?親鳥が暫く暖めていました。
20160530_010.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:野鳥の写真
ジャンル:写真

タグ:ツバメヒナ観察記録

ツバメの巣 その後

お越しいただきありがとうございます。

土曜日の「大宮 鉄道ふれあいフェア」は、高崎線の運転見合わせで中止に。
今日は、雑用係として所用を済ませると、一日が終わってしまいました。
そして明日からは、昼夜逆転の生活が始まります。
ただ、今週末に休暇を入れているので、出勤は1日少ない4日。
SL只見線新緑号で使用した、旧型客車の返却が撮れるかも?

さて本日は、その後のツバメの様子を。
巣の中には、5個の卵がありました。
その内の3個が孵化したようです。
昨年の孵化率は100%でした。
さて、今年の孵化率は?
20160528_002.jpg

代わる代わる休む暇もなく、ヒナに餌を運んでいます。
暫くは、モニター超しに見守って行きたいと考えています。
20160528_003.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:野鳥の写真
ジャンル:写真

タグ:ツバメつばめヒナ

 リゾートしらかみ橅編成 HB-E300系甲種輸送

お越しいただきありがとうございます。

本日の画像は、新造された「リゾートしらかみ橅(ブナ) 」編成の甲種輸送です。
情報誌によると、岡部駅には19時48分に到着するはずでした。
しかし、昨日の高崎線等の下り列車は、ダイヤの乱れで軒並み20分の遅延。
34分の停車時間が半分以下の15分と、慌しい撮影となりました。
20160526_1217_1879.jpg

普段の停車位置より大きく外れ、出発信号機ギリギリで停車。
予想はしていましが、俗に言う「前出し」と言うものです。
停車時間が少なく、道路側に移動ができず残念。
20160526_1214_1858.jpg
9171レ/EF65 2070+HB-E300系/岡部駅/2016.05.26(Thu)

緑豊かな橅(ブナ)の葉とそこから溢れ出る優しい木漏れ日を表現したデザイン。
燃料消費量を低減する他、排気ガス中の有害物質である窒素酸化物(NOx)と
粒子状物質(PM)の排出量を約6割低減との事です。
世界遺産のお膝元を走るのに相応しい車両ですね。
20160526_1215_1861.jpg

カメラの水平が合ってないのか、それとも車票が曲がっているのか…。
お会いしました皆様、お世話になりました。
20160526_1216_1876.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:HB-E300系橅編成甲種輸送リゾートしらかみ岡部駅

189系M50編成とその後の身馴川橋梁

今日も、真夏日に加えて湿度が高く、チョット動くと額から滴る汗。
汗をかくのはやぶさかではないが、その後が不快で仕方ない。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

189系M50編成の旧あずさ色が、安中駅まで入線と言う事で撮りに行って来ました。
時間的に余裕が無いのと、その後の身馴川橋梁が気になったので第二オカポンへ。
20160526_1201_3999.jpg

紅白鉄塔を架線柱で隠したものの、パンタを引っ掛けています。
これを解消しようとすると、紅白鉄塔が入り込んで来ます。
20160526_1200_1832.jpg
9831M/189系M50編成/岡部-本庄身馴川橋梁/2016.05.26(Thu).17:17

足場は解体されていました。
これにて、過日のご報告ができて、まずはひと安心です。
お会いしました皆様、お世話になりました。
20160526_0729.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:9831M189系M50編成岡部-本庄身馴川橋梁

3096レ EF66-30 @神保原-新町

今日は夏日にもならずも、湿度の高い日でした。
お越しいただきありがとうございます。

お陰さまで、世間様並みの生活に戻れています。
しかし、撮りたい物が来ても、撮りに行けないジレンマ。
今日は、先週出会えたEF66-30です。
倉賀野からの荷は少なくコキ6両でした。
その後、熊タから長くなります。
20160517_1199_3872.jpg
3096レ/EF66-30+コキ6B/神保原-新町/2016.05.17(Tue).15:38

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:3096レEF6630神保原-新町ジンボシン高崎線

家路へ

3日連続で真夏日となりました。
季節を先取りした陽気でした。
お越しいただきありがとうございます。

この頃、朝から夕方まで撮影する機会が少なくなっています。
勤務の都合上仕方の無いことですが…。
本日は、大型連休最終日に撮った画像を漁って来ました。

この日は、雲が出て柔らかな夕日
赤く染まる麦畑を眺めながら、高崎行きの電車を待った。
あれから半月、このビール麦も収穫を迎えた事だろう。
20160508_1197_3730.jpg
470M/駒形-伊勢崎/2016.05.08(Sun).18:20

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:115系両毛線イセコマ駒形-伊勢崎夕日麦畑

単6794レ EF65 2066+EF65 2117

今日は33℃を超えました。
お隣川向こうの群馬県では、最高気温のランキング1~3位を記録。
そんな中、新ニイの115系NN配給を撮りに出かけました。
しかし、ブレーキ故障により渋川で抑止
運転再開のメドが立たない様なの撤収しました。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日は、ムド付き単6794レを撮って来ました。
実はダイヤ改正後、初の撮影となりました。
2ヶ月近くも何をしていたんだか!との声が聞こえそうです。

撮影場所は、通称「ビニールハウス」と呼ばれていた所です。
今回はムド付きと言う事で、サイド重視で撮ってみました。
20160523_1196_3957.jpg
単6794レ/EF652066+EF652117/岡部-本庄/2016.05.23(Mon).9:24

気になるムドのEF65 2117号機。
他のPF同様に廃車解体かと思っていました。
しかし、115系NN配給待ちの立ち話で、情報通の方から…。
EF652117は廃車ではなく、大宮工場に入場し全般検査を受けるとの事。
その際の牽引機は、あのEF652139との事です。
これって「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア2016」の展示回送を兼ねるのか?
いずれにしても、凄いネタじゃないかと!!
オイラは情弱のため真相は分かりません。信じる?信じない?は、あなたです。
20160523_1195_1821.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652139単6794レEF652066EF652117岡部-本庄

とある公園の木陰

お越しいただきありがとうございます。

今日は、今年2度目の真夏日となりました。
こんな時、木陰が恋しくなります。
何もせず、ただ寝転んでいたい。
20160414_1192_3458.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:風景写真
ジャンル:写真

タグ:沖縄ガジュマル木陰

高崎操工臨 EF65 1103+チキ4B

お越しいただきありがとうございます。

本日の画像は高崎操工臨です。
目撃情報で、いつもより途中駅を早く出発したとの書き込み。
埒の明かない会見を見ていても、胸糞悪いので早めに線路っ端に。
別の途中駅で道草を食っているのか、一向に姿を現さない。
いつもの時間に踏切が落ち、やっと来たか!と思ったら185系の回送電車。
結局は、いつもの時刻より数分遅れで姿を現した。
今回は、FXモード(450mm)で釜だけ切り取った。
お会いしました皆様、お世話になりました。
20160520_1190_3945.jpg
工9773レ/.EF65 1103+チキ4B/岡部-本庄/206.05.20(Fri).16:06
.
ご覧いただきありがとうございました。
明日も、沖縄地方を除く全国的に晴れ。
くれぐれも熱中症には、お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高崎操工臨PFEF651103高崎線岡部-本庄

カシオペアクルーズ試運転 復路 第一利根川橋梁 動画あり

チョット毒を吐きますので、気にする方は飛ばしてください。
学者兼某知事の記者会見を見ていて、腑に落ちない事が…。
お詫びを申し上げたいと思います。っておかしい日本語じゃないのか?
口先だけの言葉で、詫びる気持ちは一切無いと受け止めた。
普通、お詫びを申し上げます。と言うのが当たり前だと思うのです。
学の無い俺の感覚が間違っているのだろうか?
それと、どこぞの幹事長らの苦言があったから、手のひらを返した頭の下げ方と、
バ●のひとつ覚えのように、連呼する「厳しい第三者の目から…」。
TVを見ていて腹立たしく、そして、呆れ返ったので線路っ端に行って気分転換。
お越しいただきありがとうございます。

本日の画像は、カシオペアクルーズ試運転の復路です。
毛渡沢俯瞰したい!と思うも、明けのため体力が持つはずが無く断念し就寝。
地元で撮ればイイや!と思い寝たものの、11時頃に目が覚めた。
これから行けば水上以南で撮れる。と思い、急ぎ身支度し北上した。
正直なところ、撮影地の多くを知らない身の上。
まずは第一利根川橋梁から、混み具合を見て行く事にしました。
運の良い事に、十分な空きがあったので、早速撮影地が決まりました。
下り線の架線柱がチョコット出ていますが、何とか串パンを避ける事が出来ました。
20160519_1188_1815.jpg

出来るだけ引いて全編成が入りました。
20160519_1189_3924.jpg
試9802レ/EF64 1051+EF81 81+E26系/渋川-敷島/1016.05.19(Thu).15:12

動画をご用意しました。
宜しかったらご覧ください。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:カシオペア試運転第一利根川橋梁上越線渋川-敷島

蒼空の下に青い釜

今日も夏日となりました。
そして、北海道遠軽町で二度目の30℃を記録し石垣島と同じ気温。
今年はラニーニャ現象の予測が出ているんですね。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

本日も一日遅れの画像です。
昨日は快晴で気持ちの良い一日となり、1時間程度線路っ端に行って来ました。
来週末、会津若松-会津川口間に、SL快速SL只見線新緑号が運転されます。
それにあたり、そろそろ旧客送込みがあるだろう…と予測はしていました。
情報弱者ゆえ日時はまったく分からず、目撃に頼るしかないのが現状です。
そして、疎開場所変更による配給を撮りにオカポンに行くと…。
旧客送込みがある事を、教えていただきました。
20160518_1185_3875.jpg
回9842/ EF65 501+旧客3B/2016.05.18(Wed).14:09

目撃情報で分かった、211系桐生疎開返却回送
桐生~高崎間は、両毛線で40km足らずの距離。
しかし、ルートは桐生→小山→大宮→田端→三河島→新松戸→大宮→高崎。
そして今日、高崎→大宮→田端→三河島→新松戸→大宮→新前橋と走ったようだ。
お会いしました皆様、お世話になりました。
20160518_1184_3887.jpg
配9839レ/EF64-1030+211系A28編成/14:28

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:旧客送込み211系桐生疎開返却回送オカポン

新ニイ115系 廃車回送

今日の高崎線は、朝から信号トラブルで運転見合わせ。
発生場所は、因りによって籠原駅
先週も、信号装置やらポイント故障が起きたと思うんだけど。
籠原駅設備関係の原因の遅延がここのところ多い気がします。
お越しいただきありがとうございます。

本日は、昨日行われた廃車回送の模様です。
晴天時の長野配給は逆光となる時間帯。
食指が起きるのだが、どこで撮ろうか悩む嬉しさ。
この日の編成は、2両2編成と釜1両の計5両編成。
天候が良くないので、正面がちにSSを稼ぐのだろう。
しかし、毎回同じようでは、撮っていても面白みがない。
生憎の天候を利用し「屋敷森」をバックに撮る事にした。
20160517_1180_3856.jpg
配9736レ/EF64 1031+115系S11+S9/岡部-本庄/2016.05.17(Tue).13:25

ご覧いただきありがとうございました。
明日も良い天気。
試運転も予定通りのようなので、さてどこに行こうかなぁ?
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:長野配給廃車回送115系新ニイ屋敷森籠原駅トラブル

新津工臨 EF81 95+ロンチキB編成13両

本日も、お越しいただきありがとうございますy

今日は新津工臨です。
前回同様、今回も珍しくEF81が牽引して来ました。
なぜなのか分かりませんが、撮影の楽しみが増えるのは確かです。
週の始まった月曜日でしたが、撮影者は10名を超えていたような…。
贅沢を言わせて貰えば、青空バックに撮りたかったなぁ…と。
20160516_1179_3841.jpg
工9773レ/EF81 95+ロンチキ/岡部-本庄/2016.05.16(Mon).16:02

ご覧いただきありがとうございました。
梅雨入りした沖縄・奄美地方を除き、全国的に晴れ間が広がり気温も上昇。
気温の変化で、体調を崩されませんように。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF81-95虹釜新津工臨ロンチキ高崎線オカポン

カシクル試運転の後はEF66-21

沖縄・奄美地方がが「梅雨入り」したとみられる。と発表がありました。
それぞれ、平年より7日・5日遅い梅雨入りとなりました。
関東の梅雨入りは平年並みなのだろうか?
本日も、お越しいただきありがとうございます。

日中は雨が降らなかったものの、肌寒い一日でした。
そんな空模様の下、EF81-97牽引の新津工臨を撮りに行ってきました。
その模様は後日にまわし、人生初撮影のEF66-21の模様を。
「カシクル」の試運転通過後は、多くの方が次の撮影地へ移動。
後を追って行きたいが、何せ徹夜状態の身。
素直にEF66-21を待つ事にした。
20160514_1175_3801.jpg

初撮影と言う事で、お決まりの釜メイン。
しかし、ビデオは録画ボタンを押し忘れの手痛いミス。
これにて午前中は撤収です。
20160514_1174_1771.jpg
4057レ/EF66-21+コキ/岡部-本庄/2016.05.14().9:26

3時間の仮眠で再び線路っ端へ。
下り線の鉄パイプが気になったので、お決まりの「身馴川橋梁」に出没です。
20160514_1176_3811.jpg
3096レ/EF66-21+コキ/身馴川橋梁/2016.05.14().15:43

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF66-21ゼロロク身馴川橋梁4057レ3096レ

工事中の身馴川橋梁と安中貨物

昨日より気温が低く、木陰にいると肌寒く感じました。
しかし、庭の手入れをするには絶好の日でした。
本日も、お越しいただきありがとうございますy

と言う事で、今日は何も撮っていません。
昨日のSNSに、第2オカポンで撮られた「カシクル」の試運転風景がありました。
そこに気になる物体が写っていたので、3096レを撮る序で見て来ました。
身馴川橋梁の半分から高崎側にかけて、足場か組まれていました。
上り線同様の耐震工事と思われます。長さにして51.6m(支間×桁数)位いです。
工事期間はいつまでか分かりませんが、変化がありましたらご報告します。
20160514_1171_1779.jpg

DXモードに切り替え、450ミリ縦アングルでの切り取りです。
20160514_1170_3829.jpg

こちらが200ミリです。
キンタの足回りが足場で煩わしくなってしまいました。
300ミリ縦アングルで、何とか避けられそうです。
線路から離れれば、また違った結果になると思います。
第二オカポン訪問の際は、どうぞお気を付けください。
20160514_1169_1787.jpg
5097レ/EH500-23+タキ+トキ/岡部-本庄.身馴川橋梁/2016.065.14(Sat).16:30

ご覧いただきありがとうございました。
明日の日中は、朝よりも気温が低い地域があるようです。
どうぞ、体調を崩されませんように、お過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:第二オカポン身馴川橋梁オカポン鉄橋耐震工事

カシオペアクルーズ試運転 @オカポン

今日の日中は、全国的に行楽日和となりました。
本日も、お越しいただきありがとうございますy

今日のカシオペアクルーズ試運転は、どこで撮ろうか?と数日前から考えていました。
当日の朝、雲が無ければ下り初電に乗って、上越国境を越え新潟へ。
逆に雲があれば、い・つ・も・の「オカポン」へと決めていた。
そして、迎えた当日の空模様はこちらです。
20160514_0701.jpg

夜勤明けの気だるい身体を、熱めのシャワーでリフレッシュ。
減着は通過3時間ほど前の6時を少し回った頃。
既に、10数本の三脚が立っていた。
その後、時間を追う毎に撮影者が増え、最終的には100名前後になったのかなぁ?
6月の運行には、どれ位の撮影者が集まるのだろうか?
20160514_1168_3793.jpg

試運転の本務機は、故障から回復した「ロイヤルエンジン」のEF81形81号機。
その先頭に立ち上越国境をサポートする補機は、ピカピカのEF641051号機。
この試運転でトラブルがなければ、再び「カシオペア」の先頭に立つ事となるだろうと、
ここにいた全員が願っていた事だろう。
Yさんを始め、お会いしました撮影者の皆様、お世話になりました。
20160514_1167_1767.jpg
試9801レ/EF64 1051+EF81 81+E26系12B/岡部-本庄/2016.05.14(Sat).9:11


ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:カシオペアクルーズ試運転オカポン岡部-本庄重連

EF81133+チキ12両 @オカポン

今日も、季節を先取りした陽気となりました。
北海道遠軽町では29.1℃と、那覇市を超す最高気温。
確か、先月の29日と30日に雪が降った記憶があるのですが…。
本日も、お越しいただきありがとうございますy

今日の画像は、新津工臨の画像です。
この日は、曇後時々雨と言う天候でした。
しかし、庇付星釜EF81133の牽引と言う事で線路っ端へ。
ポツリポツリと降っていた雨も、通過頃は止みました。
ここにいた撮影者は、安堵した事は言うまでありません。
20160509_1164_3759.jpg

庇付きと言う事で、いつもより数歩右手方向へ。
何とか庇の部分が、お分かりになれるでしょうか?
20160509_1163_1755.jpg
工9773レ/EF81133+チキ12B/岡部-本庄/2016.05.09(Mon).15:59

ご覧いただきありがとうございました。
明日も全国的に行楽日和。
素敵な一日になりますよに。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津工臨EF81133庇付星釜岡部-本庄

E491系検測車 East i-E

今日は朝から青空が広がり、気持ちのいい日でした。
そして、日中は28.5℃まで上がり、チョット動くと汗をかく陽気。
明日も、全国的に晴れ間が広がるようですね。
お越しいただきありがとうございますy

本日は、撮って出しのE491系検測車East i-E」です。
前回は麦畑と絡め、今回は田植えが済んだ吾妻線祖母島駅界隈で。
しかし、昼夜逆転の身の上、でも小野上工臨もあるようだし…。
だが、行く気持ちと体力とが、イコールとはならず。
結局、地元で撮る事になりました。

車体のカラーリングをいかし、縦アングルで青空を大きく入れトリコロールカラー風にしてみました。
20160512_1161_3769.jpg

川崎にある変電所火災により、午前中の直通運転を見合わせていた。
その後、直通運転を再開したものの、この時間でも1~2分の遅れ。
それも見越しての場所でしたが、下り電車が通過後、間髪入れずにやって来た。
20160512_1162_1756.jpg
試9848M/E491系/身馴川橋梁/2016.05.12(Thu).14:22

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E491系Easti-E検測車身馴川橋梁岡部-本庄

麦とかぼちゃと両毛線

雨も上がり明日から週末にかけて晴れの予報。
これと言った予定は無いのですが、なぜか週末が待ち通しく思います。
本日も、お越しいただきありがとうございますy

今日も両毛線です。
両毛線沿線は二毛作の地域が多く、間も無く麦秋の時期を迎えます。
薄雲から覗く日差しの中を、湘南色115系が走り去っていった。
20160508_1158_3716.jpg
466M/T1146編成/駒形-伊勢崎
To be Continued

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:115系湘南色かぼちゃ両毛線イセコマ駒形-伊勢崎

桐の花を横目に

走り梅雨を思わせる、ぐずついた一日。
明日一日の我慢のようです。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日も両毛線の続きです。
大宮~佐野間を高崎経由を結ぶ、「リゾートやまどり藤祭り」号。
佐野駅には待避・留置線がないので、一度岩舟駅に回送され、その後桐生へ。
復路の場合も、桐生~岩舟~佐野へと回送され、佐野駅から客扱いとなります。
2000年以前は、各駅に待避線がありました。今では懐かしく思います。
20160508_1154_3692.jpg
9452M/YD01編成/駒形-伊勢崎/2016.05.08(Sun)

両毛線を走る115系は、3両編成・4両編成と3両+3両の6両編成があります。
撮影可能時間帯の6両編成は、427M・437M・467M・436M・444Mのようです。
運用変更等で代走になった場合は、ご容赦ください。

後ろのT1159編成とT1044編成は、元来サハ入り4両編成です。
しかし、サハが抜かれ3両編成になる場合があります。
お出掛けの際は、T1044編成とT1159編成の見落としにご注意を。
20160508_1155_3700.jpg
467M/T1159(Re)編成+T1032(Fr)編成
To be Continued

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:115系6両編成T1044T1159イセコマ駒形-伊勢崎

赤城山をバックに国鉄型を撮る @駒形-伊勢崎

連休明けの月曜日、疲れが残っている方も多い事でしょうね?
本日も、お越しいただきありがとうございますy

今週も世間様のような生活では無く、昼夜逆転の生活が始まりました。
連休中は、昼頃起床のグウタラ生活のため、今週は調子が良さようです。
そんな事もあって、本日も出勤前にチョイトばかり線路っ端へ行って来ました。
その模様は後日。と言う事で、昨日の続きで両毛線です。

この日の「足利フラワーパーク」の臨時列車は、足利以東が多い。
SNSを見ると、やはり岩舟-大平下の画像などが多く上がっていた。
イセコマならば、それほど撮影者が少ないだろうと、オカポンから移動。
2ヶ所下見しながら、白く薄い雲があるものの、山並みがはっきりしている。
普段は、前方に立つ事が多いのですが、上毛三山の赤城山が入らない。
時にはカブリ付き車両メインではなく、風景重視も良いのではないだろうか!?、
20160508_1151_1707.jpg
456M/211系/A37編成/駒形-伊勢崎/2016.05.08(Sun)

高崎の115系は、3両編成と4両編成があります。
この日は、3両編成はお目にかかれませんでした。
20160508_1152_1713.jpg
647M/115系/T1134編成?

107系は、製造コスト削減を図るため、165系の廃車発生品を利用。
しかし、履歴簿上は165系からの改造ではなく新車扱い。
その上、車籍上のつながりはないのだが…。
20160508_1153_3666.jpg
458M/107系/R3編成+R9編成
To be Continued

ご覧いただきありがとうございました。
ここ2~3日は、雨の降り易い天候との予報。
体調を崩されませんように!
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:両毛線115系107系211系イセコマ駒形-伊勢崎

配8791レ EF652094

本日も、お越しいただきありがとうございますy

連休最終日、朝から栃木へ足を運ぶ予定でしたが睡眠不足のために断念。
やっと調子が出たところで、午後から出かける事にし身支度の開始。
田植えの終わった吾妻線の祖母島俯瞰に行こう!
だが、玄関を出て空を見上げると、白く薄い雲が広がりつつある状況。
行き先が二転三転し、向かった先は昨日と同じ所で配8791レを待った。
今日は連れが無く、白ナンバープレートのPF2094が単機で通過して行った。
20160508_1146_3644.jpg
配9871レ/EF652094/岡部-本庄/2016.05.08(Sun).13:47

このあとの2071レも単機と言う事もあり両毛線へ。
早いもので、訪問からひと月が過ぎ去っていました。
To be Continued
20160508_1147_3647.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
早くも明日は天気の下り坂。
体調を崩されませんように…。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:配8791レEF652094PF2094岡部-本庄両毛線

夏日のオカポン

本日も、お越しいただきありがとうございますy
今日の最高気温は28.9℃(熊谷気象台発表)と7月上旬並の気温でした。
午前中に掃除や洗濯を済ませ、午後から線路っ端に出向いて来ました。

配9871レは熊タで61分の停車時間があります。
その間に編成内容が変わり、どんな編成になるのか謎です。
今日は、Hさんが目撃し来ていただいたので、編成の長さが分かりました。
裏技?として、岡部駅での停車時間に、偵察に行けば何て事はないのですが…。
20160507_1144_3634.jpg
配9871レ/EF652092+青滝1B+コキ1B/13:48

2071レがEH200のトップナンバーと言う事なので残りました。
さすがコキ20両となると、最後尾は踏切を越えていません。
Hさんを始め、お会いしました撮影者様、お世話になりました。
20160507_1145_1700.jpg
2071レ/EH200-1+コキ20B/岡部-本庄/2016.05.07(Sat)14:02

炎天下に80分駐車していたら、こんな温度になっていました。
エンジンをかけた時は38℃を表示していました。
これからのオカポンは、日差しを遮るものが無く、たっぷり日焼けが出来そうです。
20160507_0690.jpg

フィックス動画ですが、宜しかったらご覧ください。




ご覧いただきありがとうございました。
大型連休も明日が最終日となりましたね。
素敵な日になりますように。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:配8791レEF652092EH200-1JR貨物岡部-本庄

麦と検測車 @神保原-新町

本日も、お越しいただきありがとうございますy

昨日までの晴天はどこへ?と思う生憎の空模様。
家を出る頃には、ポツリポツリと雨粒が落ちて来ました。
躊躇したものの、気を取り直し線路っ端に行って来ました。
狙うはE491系検測車と、間も無く麦秋を迎える麦畑でした。
20160506_1141_3616.jpg
試9948M/E491系/神保原-新町/2016.05.06(Fri).15:53

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:試9948ME491系検測車麦秋麦畑神保原-新町

本日休刊日?です

大型連休いかがお過ごしでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございますy

今日は特にやる気が起きず、何をするのも億劫。
そのような訳で、本日休刊日です。

またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:雑記
ジャンル:日記

二匹のツバメ

お越しいただきありがとうございますy

本日はツバメです。
1日に帰って来たツバメがやっとツガイになりました。
また、楽しみが増えました。
20160504_1137_1685.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:野鳥の写真
ジャンル:写真

タグ:ツバメツガイ

沖縄軽便鉄道の踏切

お越しいただきありがとうございますy
ネタ切れのため、沖縄の記事に戻ります。

4月28日の続きとなります。
ネオパークオキナワの園内に敷設された沖縄軽便鉄道
その線路には遊歩道と交わるため、二つの踏切があります。
その構造が独特なので、ご紹介します。

踏切には注意書きがあります。
韓国や中国からの観光客も多いので、4ヶ国語で書かれています。
20160414_1131_3452.jpg

第三軌条が存在するので、普段は線路が塞がれています。
20160414_1132_3386.jpg

車両が近づくと、片方から開き歩道を塞ぎます。
20160414_1105_3387.jpg

横から見ると、こんな感じです。
20160414_1130_3441.jpg

関係者以外立ち入り禁止の歩道は、遮断機がありません。
20160414_1129_3435.jpg

遮断機の動きを動画で一目瞭然です。
乗客は、中国からの観光客です。


ご覧いただきありがとうございました。
明朝の関東は雨の予報。ただ、天気は急速回復のようです。
カメラを持ってお出掛けしたいのですが、混雑を考えると…。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:沖縄軽便鉄道踏切遮断機第三軌条ネオパーク

ED75757AT入場 岡部バルブ

お越しいただきありがとうございますy

本日は、4月27日に行われたED75757号機のAT入場です。
27日仙台を出発し、東北・常磐・武蔵野・高崎・上越・信越・羽越・奥羽線の経路で、
長岡車両センターのEF81141が牽引しました。
東北本線に出向けば走行風景が撮れたので会うが、ここは仕事のある身。
出勤前に撮れれば。と思い、停車するであろう岡部駅に向かいました。
しかし、撮影者の姿が見当たらない。改正後は停車しないのかと心細くなった。
20160427_1120_1566.jpg
配8759レ/EF81 141+ED75 757/岡部駅

今回は、こちらがメインです。
20160427_1118_1555.jpg

改札を出て右手に進むと、駅南側へ行く陸橋を渡り線路脇の道路へ。
鉄道敷地と一般敷地を隔てるのが、柵なので比較的撮り易いです。
だが、光源がないので側面は暗いです。
20160427_1122_1587.jpg

AT入場は台車検査Bなんですね。
20160427_1119_1559.jpg

1972年9月7日東芝で製造され、1972年9月12日秋田に新製配置されました。
お会いしました撮影者の皆様、お世話になりました。
20160427_1121_1583.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日から大型連休の後半に突入ですね。
しかし、西から天気の下り坂。そして、荒れ模様の予報。
その上、高速道路は長い渋滞予測。車でお出掛けの方はご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ED75757EF81141AT入場配8759レ岡部駅バルブ

ツバメのお帰り

ゴールデンウィーク3日目いかがお過ごしでしょう?
今日も行楽日和でしたが、起きたら何と12時を回っていました。
疲れているのか?それとも、怠けているのか?
お越しいただきありがとうございますy

本日はツバメの画像です。とは言っても鉄道関連ではありません。
玄関のドアを開け、天上を見るとツバメの巣が2つあります。
そのひとつに、ツバメが帰って来ました。
昨年はふた家族?やって来て、合計9匹のヒナが巣立ちました。
さて、今年は何匹のヒナが誕生するのか、今から楽しみです。
20160501_1124_1646.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:野鳥の写真
ジャンル:写真

タグ:ツバメ野鳥