今年より施行された「山の日」
主に『日本山岳会』と言う団体さんの頑張りでできた祝日。
まぁ富士山の山開きに合わせた7月1日でもと思ったのですが、
お盆休みと連続させやすい利点と、経済効果があるとして採用されたようですね。
本日も、お越しいただきありがとうございます。
今日は山の日と言う事で、ひと月前に登った「城山(ぐすく)」です。
この城山は沖縄八景のひとつで、つい最近まで知りませんでした。
じゃあ沖縄八景ってどこ?となると思うので一覧にしました。
塩屋湾(しおやわん):大宜味村
嵐山展望台(あらしやまてんぼうだい):名護市
万座毛(まんざもう):恩納村
比謝川(ひじゃがー):中頭郡嘉手納町
川平湾(かびらわん):石垣島
東平安名崎(ひがしへんなざき):宮古島
久米島畳石(くめじまたたみいし):久米島
伊江島タッチュー(いえしまたっちゅー):伊江島
そんな事とは知らぬ間に、この城山で五つ目を達成する事となりました。
沖縄に行き始めた2001年から訪問したかった伊江島。
今年4月は雨で断念、今回は波が高いものの船が出るので予定通りに訪問。
烏帽子を思わせる独特な形の頂上に立つ事が叶います。

山の一番高い所とは言いがたい、平坦な所にあった四等三角点。

HTETA Sで360度のパノラマを撮りましたが、やはりイチデジでおきたい所。
港の向こうに水納島(みんなしま)、その島影の先に霞んで見える沖縄本島。
その横には、本島と橋で結ばれた瀬底島が望めました。
ナイト登山は禁止されていないようなので、チャンスがあれば登ってみたい。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
主に『日本山岳会』と言う団体さんの頑張りでできた祝日。
まぁ富士山の山開きに合わせた7月1日でもと思ったのですが、
お盆休みと連続させやすい利点と、経済効果があるとして採用されたようですね。
本日も、お越しいただきありがとうございます。
今日は山の日と言う事で、ひと月前に登った「城山(ぐすく)」です。
この城山は沖縄八景のひとつで、つい最近まで知りませんでした。
じゃあ沖縄八景ってどこ?となると思うので一覧にしました。
塩屋湾(しおやわん):大宜味村
嵐山展望台(あらしやまてんぼうだい):名護市
万座毛(まんざもう):恩納村
比謝川(ひじゃがー):中頭郡嘉手納町
川平湾(かびらわん):石垣島
東平安名崎(ひがしへんなざき):宮古島
久米島畳石(くめじまたたみいし):久米島
伊江島タッチュー(いえしまたっちゅー):伊江島
そんな事とは知らぬ間に、この城山で五つ目を達成する事となりました。
沖縄に行き始めた2001年から訪問したかった伊江島。
今年4月は雨で断念、今回は波が高いものの船が出るので予定通りに訪問。
烏帽子を思わせる独特な形の頂上に立つ事が叶います。

山の一番高い所とは言いがたい、平坦な所にあった四等三角点。

HTETA Sで360度のパノラマを撮りましたが、やはりイチデジでおきたい所。
港の向こうに水納島(みんなしま)、その島影の先に霞んで見える沖縄本島。
その横には、本島と橋で結ばれた瀬底島が望めました。
ナイト登山は禁止されていないようなので、チャンスがあれば登ってみたい。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
