fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2016年09月 | 10月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

リーフの先には沖縄最北端の島

本日もお越しいただきありがとうございます。
足跡からの訪問ができず申し訳ありません。

本日の画像は、長浜ビーチから見た沖縄最北端の島。
伊平屋伊是名諸島の島影です。
トンボが飛び秋めいていますが、ビーチはマダマダ夏模様。
15年ぶりに立ち寄ってみました。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:ある日の風景や景色
ジャンル:写真

タグ:沖縄東シナ海伊平屋伊是名諸島長浜ビーチ最北端

夕日

本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日に引き続き雲隠れ中です。
今日の夕日で貼り逃げします。


ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:ある日の風景や景色
ジャンル:写真

配9751レ/EF81141+415系カツK537編成 岡部バルブ

本日も、お越しいただきありがとうございます。
只今、雲隠れしています。
何日間か足跡からの訪問ができません。
どうぞ、ご容赦ください。
20160927_1505_2932.jpg
配9751レ/EF81141+415系カツK537編成/岡部駅/2016.09.27(Tue)

20160927_1506_2905.jpg
20160927_1507_2896.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

旧客返却回送 EF64 37+旧客5B @岡部ー本庄

本日も、お越しいただきありがとうございます。
明朝、日の出の起床のため貼り逃げです。

20160927_1504_8214.jpg
回9841レ/EF64 37+旧客5B/岡部ー本庄身馴川橋梁/2016.09.27(Tue)16:24
お会いしました皆様、お世話になりました。

ご覧いただきありがとうございました。
9月も下旬なのに、明日も蒸し暑い一日のようです。
熱中症などにご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF6437ロクヨンゼロ身馴川橋梁第二オカポン岡部ー本庄

高タカ115系T1143+T1147を見送る

昨日の天気には及ばないものの、日中はマズマズの天候でした。
気温は真夏日とはならなかたものの、湿度が高い一日でした。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日は、115系長野配給EF64 37単機・EF64 1001新津工臨がありました。
しかし、今週は世間様に等しい生活のため、すべて撮る事はできません。
時間のやり繰りができたので、高タカ115系廃車回送を撮って来ました。

前回は、新岡部変電所横で撮りましが、全編成が入らず中途半端に。
それを教訓に、今回は前後が撮れる場所は無いものかと…。
饋電(き電)ポールがあり、後ろのパンタを引っ掛ける。
だが、カーブに差し掛かるため、車体が次々と傾く。
今回は時間の縛りがあり、この場所で見送りました。
20160926_1499_8202.jpg
配9564レ/EF641031+115系T1143+T1147/本庄ー岡部/2016.09.26(Mon)13:28

またひとつ、青春の思い出が消えて行く。
EF64 1031号機は電動発電機故障により、塩尻駅にて抑止となっている模様です。
20160926_1502_2871.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日も、多くの所で高めの気温となるようです。
どうぞ、ご自愛ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:115系NN配給長野配給廃車回送EF641031故障

EL碓氷号 代走EF64 37 @安中ー群馬八幡

今日は久しぶりに朝から青空が広がりました。
このような日は、朝から趣味に熱中したいのが人情。
しかし、雨の日が続いたため、洗濯と掃除が最優先課題でした。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

掃除洗濯を済ませ、午後から信越本線に行って来ました。
信越本線と言っても、高崎駅からふた駅先の群馬八幡ー安中間のストレート区間。
この日の牽引機はEF641001の予定でした。
しかし、昨日の新津工臨返却のEF65501がダウン。
そのピンチヒッターにEF641001が代走し、新津工臨返却をこなす。
本来の碓氷号の穴埋めにEF6437が代走しました。
これは非常に珍しい事のようなので、浅間山を画角のすみに入れました。
そして、手前の曼珠沙華は、とある方の演出をお借りしました。
20160925_1490_2861.jpg
9136レ/EF6437+12客車5B+D51498/安中ー群馬八幡/2016.09.25(Sun)16:00

故障説や廃車回送の時刻まで流れたEF6437
どうやら、高崎留置中のパンタが外されたのが、始まりだったのでしょうか?
せっかくの代走なので、HM付きの牽引機をアップで撮ってみました。
お会いしました皆様、お世話になりました。
20160925_1491_8142.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
周期的に天候が崩れる日があるようです。
気温の変化に、どうぞお気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EL碓氷号EF6437EF6437群馬八幡ー安中

広島車両所公開HM付きEF6633 @岡部ー深谷

今日の関東地方は、秋雨前線が弱まる予報でした。
しかし、どんよりとした空が広がり生憎の空模様。
安定した天気は10月までお預けですか?
本日も、お越しいただきありがとうございます。

広島車両所公開HM付きの機関車が、高崎線にやって来ました。
ダイヤ改正後、以前より撮り易くはなったものの、今日の露出は厳しかった。
期間限定のHMですが、履行したい被写体です。
Hさん、久々にお会いでき、楽しいひと時ありがとうございました。
20160924_1489_8116.jpg
3096レ/EF6633+コキ5B/岡部ー深谷・学校通り踏切/2016.09.24(Sat)15:47

ご覧いただきありがとうございました。
周期的に天候が変る予報です。
気温の変化で、体調を崩されませんように。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF6633広島車両所公開HM付き岡部ー深谷

「583系で行く青森の旅号」送り込み @岡部ー深谷

今日の午前9時に台風17号が発生しました。
高気圧が西に張り出すため、あまり北上をせず、西よりに進む可能性が高いようです。
今月6個目となりますが、平均4日に1個のペース。
18号のたまごもあるようで、困ったもんです。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日は、「583系で行く青森の旅号」送り込みを撮って来ました。
振り返ると、7・8・9月と毎月横浜から運転されたのですね。
その列車も、そろそろ我が最寄り駅を通過するようだ。
あと何回撮影が出来るのだろうか?
20160923_1487_8066.jpg
回9830M/583系N-1+N-2編成/岡部ー深谷/2016.09.023(Fri)14:42

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:583系回9830M岡部ー深谷学校通り踏切送込み

プライベートビーチ

今日も朝から雨でした。
これで5日連続の、雨または曇りでした。
あと2日ほど続くようで、もううんざりです。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日の画像は、季節外れ?の夏の画像です。
昔から、暑さ寒さも彼岸まで。と言いいますが、今年は当てはまらないようです。
今日の気温は季節を先取りし、10月中旬の気温との事でした。
しかし、明日から気温が上がり、残暑になるようです。
一日も早く、青空を見上げたい。
20160712_1108.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
気温の変化に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:自然の写真
ジャンル:写真

タグ:沖縄美ら海屋我地島プライベートビーチ

曼珠沙華と107系4連

台風一過とはならず、曇り空の一日でした。
お日様は、週末まで拝めそうもありません。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

お彼岸と言う事で、彼岸花107系を無理矢理絡めた画像です。
この場所は、10時頃までは順光となりますが、それ以降は逆光となるポイント。
曇り空を逆手に、畦に咲く彼岸花とニラの白い花を画角に入れました。
20160915_1486_7690.jpg
632M/107系R14+R7/伊勢崎ー駒形/2016.09.15(Thu)13:06

ご覧いただきありがとうございました。
南の海上には、台風17号のたまご。
明日には台風となる予報で、気が抜けません。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:彼岸花曼珠沙華両毛線107系R7R14イセコマ

高崎工臨返空 EF81 81+ロンチキA編成13車

台風16号は21時に温帯低気圧に変わりました。
被害に遭われた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日は、水戸線などで使用されていた、415系1500番台車が高崎線を下りました。
撮りに行くかと考えるものの、雨足が激しく断念しました。
海外譲渡と言う事ですが、どこの国に行くのやら…。
ただ、もう一度チャンスがあるようです。
しかし、情弱の身なので施工日は分かりません。

本日の画像は、17日の高崎工臨返空です。
今回は、いつもの所ではなく、岡部駅の上り方にある学校通り踏切です。
こちらの方が、サイドに陽が回るかと来てみました。
しかし、余り変りが無いようでサイドへの光は弱いです。
この時期は、どこで撮っても同じと感じました。
20160917_1485_7840.jpg
工9770レ/ EF8181+ロンチキA編成13車/岡部ー深谷/2016.09.17(Sat)8:57

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF8181工臨学校通り踏切岡部駅岡部ー深谷

夕日が稲田とかぼちゃを染める @駒形ー伊勢崎

一部の地域を除いて、三連休は生憎の天候でした。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日の画像は、10日ほど前に撮影したものです。
前回の訪問から40日が経ち、そのときの苗はすくすくと育ち頭が垂れ始めた。
空には雲が浮かび時折日差しを遮る。
いつもの如く、来る曇ると覚悟していた。
しかし、思った以上に雲が流れず、車体を夕日が染めた。
次の訪問には、鳥追いテープが張られている頃かも知れない。
20160910_1463_7421.jpg
467M/115系T1041+T10xx/駒形ー伊勢崎/2016.09.10(Sat)17:03

ご覧いただきありがとうございました。
台風16号の上陸は避けられないようです。
大雨や暴風・高潮などに十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:115系イセコマ両毛線湘南色駒形ー伊勢崎

211系A30編成 留置場所変更配給

九州から関東にかけて、広い地域で雨が降っているようですね。
せっかくの連休なのに…と気を落としている方も多い事でしょうね。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

昨日の疲れが残り、雨と言う事で一日中ゴロゴロ。
関東は暫く雨や曇りが続き、写欲が沸きません。
しっとり濡れた雨の日の良さは、分かっているのですが。

今日の画像は、211系A30編成の留置場所変更配給です。
あと何回あるの?と思いながらも、ついつい出向いて行ってしまいます。
20160914_1484_7602.jpg

牽引機は、秋田車両センターのEF81139でした。
20160914_1483_2737.jpg
配9724レ/EF81139+211系A30編成4B/本庄ー岡部/2016.09.14(Wed)9:19

いつものルートでOM入りかと思ったら、高崎線を下っているとの情報。
3時間ほど仮眠後に再出撃。
この日は、ネタ物が多かったなぁ…。
20160914_1482_7616.jpg
配9839レ/岡部ー本庄・身馴川橋梁/13:13


ご覧いただきありがとうございました。
台風16号の大まかな進路が見えて来ました。
この台風で、今年は終わりにしていただきたいものです。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF81139211系A30編成配給本庄ー岡部身馴川橋梁

701系仙台車秋田貸出し返却

三連休初日いかがお過ごしでしょうか?
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日は9時前の工臨返却を撮り、主夫業を済ませ午後から両毛線へ。
その模様は後日に回し、埋もれかけの画像です。

8月1日に記事にした「701系F2-105編成 秋田貸出配給 @岡部駅バルブ
その車両が今月の7日に仙台返却のため秋田を発車しました。
しかし台風13号から変わった温帯低気圧の影響で局地的な大雨。
その夜、上越線津久田ー岩本間で土砂流入し、渋川ー沼田間で運休となった。
その影響で小出駅で抑止となり、9日の11時を回った頃に小出駅を発車した。

いつもの立ち位置だと、晴れたらテンションバランサーの影が落ちる。
架線柱1本分後ろに下がり、紅白の電波塔が余り入らぬようアングルを決めた。
う~ん、電波塔を気にし過ぎた結果、色々とお見苦しい点が多い事。
20160909_1474_7346.jpg
配9724レ/EF8195+マニ50 2186+701系F2-105編成

直線からカーブに進入する時の、車体が次々と傾く所が何とも言えません。
アウトカーブでの撮影の醍醐味ですね。
20160909_1475_7350.jpg

去り行く姿を手持ちのカメラでパチリ。
とにかく明るい時間帯での撮影ができたのが良かった。
20160909_1476_2687.jpg
本庄ー岡部/2016.09.09(Fri)13:54

ご覧いただきありがとうございました。
前線や台風の影響で、西日本・東日本では局地的な大雨の予報。
どうぞ、雨の降り方にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:配9724レEF8195マニ502186701系F2-105編成

フヨウとコスモスと107系

間も無く三連休初日の土曜日に日付が変わります。
しかし、それを横目に今夜も仕事をしています。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日の画像は、昨日の両毛線へのポタリングです。
先日「banbanさんの鉄道日記」の管理人さんのお父さんからいただいたアドバイス。
そこに書かれていた内容に従い、自転車を調整して行って来ました。
お陰さまで疲労の軽減や、所要時間が少し短縮しました。
この場を借りて、お礼申し上げます。

曼珠沙華の当てが外れたので、代役を立てねばとウロウロ。
すると、フヨウ(芙蓉)のピンクと、コスモスの白い花が並んで咲いていました。
ここで107系を合わせたら、カラーリングとマッチすると考え待つ事にしました。
フヨウを多くしたので、ビニールハウスが目立ってしまうのはご容赦ください。
20160915_1478_7671.jpg
635M/107系R7+R14/駒形ー伊勢崎/2016.09.15(Thu)12:32

ご覧いただきありがとうございました。
朝晩と日中の気温差が大きくなりました。
体調を崩されませんように。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:107系両毛線高崎駒形ー伊勢崎イセコマフヨウコスモス

曼珠沙華

スーパー台風は熱帯低気圧に変わりましたね。
しかし、その雨雲が日本に影響を与えそうです。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

午後から自転車で両毛線に出かけて来ました。
10日に訪問した際に、曼珠沙華とムリヤリ107系をひとつの画角に押し込みました。
しかし、陽がある頃は車が止めてあり、撮影できたのは太陽が雲に隠れてから…。
そのリベンジに行った訳ですが、道路脇の曼珠沙華は哀れな姿に変わっていました。
蕾が少し残っていたので、一縷の望みをかけています。
今日の画像は、サイクリングロード脇に咲いていた曼珠沙華です。
20160915_1477_7661.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:花・植物
ジャンル:写真

タグ:曼珠沙華彼岸花

広島公開HM付きEF652139 @岡部ー本庄

週の半ばの水曜日ですが、間も無く木曜日に。
三連休を楽しみにしている方々も多いのではないでしょうか?
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日は午前と午後の2度、地元の撮影地に出向いて来ました。
この時期になると、JR貨物フェスティバル広島車両所公開のヘッドマーク。
今年は、どんなデザインで、いつ地元路線に来るのだろうか?と。
そのHMを取り付けているのは、EF6633・EF6636・EF652139・ EF67102の4両。
その内の、原色・赤プレートのEF652139が、高崎線を下りました。
だが、目測を誤り後ろが切れているのは、ご愛嬌…と言う事でお見逃しを!
こまめに運用表をチェックをして、リベンジしなくては。
お会いしました皆様、お世話になりました。
20160914_1472_7630.jpg
配8791レ/EF652139+コキ2B/岡部ー本庄/2016.09.14(Wed)13:49

良かったら再生してみてね。


ご覧いただきありがとうございました。
四国・九州地域にお住まいの皆様。
秋雨前線の影響で大雨の予報が出ております。
雨の降り方に、十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:配8791レ配給EF652139第二オカポン身馴川橋梁

E655系お召返却回送

今朝、台風15号と16号のふたつの台風が発生しました。
その内のひとつは、12時間ほどで熱帯低気圧に変わりました。
しかし、16号の進路予想は日本へと向かっています。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日の画像は、E655系(TR込)お召返却回送です。
651系K105編成が通過して4分後、カーブの向こうに鋭い光が見えた。
この車両は、今までに3度ほど撮影した事があります。
だが、特別車両E655-1 (TR)が組み込まれた編成は初撮影。
回送とは言え緊張したのは言うまでもありません。
20160912_1468_7583.jpg
回9730M/E655系TR込6B/本庄ー岡部/2016.09.12(Mon)16:00



ご覧いただきありがとうございました。
暫くは秋雨前線の影響で、雨の日が続くようです。
明日、西日本では大雨の予報が出ております。
十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E655系お召TR皇室返却回送本庄ー岡部

お召予備車返却回送 @本庄ー岡部

曇り空ながら時折日が射しましたが、午後2時を回ると曇り空に。
季節の変わり目なので仕方が無いのでしょうが…。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今週も世間様の生活に戻れず、そんな一週間が始まりました。
昨日、山形県酒田市に於いて、第36回全国豊かな海づくり大会が開催されました。
その大会に伴いお召し列車が運転された事は、ニュースなどでご存知の事と思います。
その車両の返却回送が施行されるので、地元の撮影地へ行って来ました。

関東在住の方は見慣れている「タキシードボディのすごいヤツ」。
ぱっと見、外見の違いは分かりませんが、4両目のサロは防弾ガラス仕様です。
その651系K105編成が、お召予備車として山形に行ってました。
その車両が、E655系(TR車込)の露払いとして高崎線を上って来ました。
20160912_1466_7577.jpg
回9732M/651系K105編成/本庄ー岡部/2016.09.12(Mon)15:56

4Kカメラ (ワイド)


FuuHDカメラ (アップ目)


ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:651系K105編成お召し予備車返却回送本庄ー岡部

ツタがからまる架線柱とロクヨンゼロ

天候がハッキリしないものの、真夏日近く気温が上がり蒸した一日でした。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日は、筋肉痛でままならぬと思いましたが、そんな心配は無用でした。
そうなると、何か食指が動く物がないかと、書き込みをチェック。
すると、カシオペアクルーズ信州号で使われたEF64 37号機。
その牽引機が、高崎線を下っているとの事で急ぎ身支度。
そして、お召しの運転日と言う事で、小山川右岸で撮れるかも!と目論む。
だが、そうは上手く行かず、第二オカポンには撮影者の姿。
しかし、リゾートやまどりを撮られて撤収してしまった。
ロクヨンゼロが下っているのを、知らなかったのか?それとも…。
スマホでチェックしていたように思えたのですが。

そうこう考えていると、カーブからロクヨンゼロが姿を現した。
いつものよう~に、相も変わらぬアングルでございます。
20160911_1464_2703.jpg
単xxxxレ/EF64 37/岡部ー本庄身馴川橋梁/2016.06.11(Sun)10:50

ご覧いただきありがとうございました。
暫くは秋雨前線の影響で、曇りや雨の日が多いようです。
どうぞ体調を崩されませんように。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF6437ロクヨンゼロ身馴川橋梁第二オカポン岡部ー本庄

両毛線へポタリング

週末いかがお過ごしでしょうか?
本日も、お越しいただきありがとうございます。

普段の運動不足解消に、安物チャリで両毛線に出向いて来ました。
往復30kmプラス現地でウロウロ。
なんだぁ~かんだで35km位は走ったかも知れません。
明日は筋肉痛だぁ!!
DSC_0862.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:赤城山両毛線

211系OM入場 @本庄ー岡部

3日ぶりに朝から青空が広がりました。
それに併せてカメラを持って線路脇に。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日の画像は、
高崎地区のローカル線で使われる、車両の大宮工場への入場風景です。
昨日は、下新田~小山~田端(操)~馬橋~南流山~大宮~高崎。
そして本日は、高崎~大宮~田端(操)~馬橋~南流山~大宮のルートで、
昨日と同じEF641032に牽引されて大宮工場に入場しました。
20160909_1461_7317.jpg
配9838レ/EF641032+211系

青空が広がったので、いつもの場所に向かいました。
しかし、時期的に光線はトップ光になり、側面への光は弱くなりました。
曇りや雨の時が多く、光線状態を気にする事が少なかったので、
季節の移ろいに驚かされました。
20160909_1460_2677.jpg
EF641032+211系A59編成+A58編成

OM入場風景が撮れるのは楽しみであり、寂しい思いもあります。
20160909_1462_7323.jpg
211系A59編成+A58編成/本庄ー岡部/2016.09.09(Fri)9:19

ご覧いただきありがとうございました。
西日本・東日本の広い地域で晴れるようです。
しかし、北海道の日本海側を中心に大雨の予報。
どうぞ大雨にご用心ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641032211系OM入場本庄ー岡部配9838レ

更地へ

本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日は手抜き更新です。
2年前まで駅舎と線路がありました。
ココがどこかと申しますと、旧吾妻線川原湯温泉駅があった場所です。
いずれは、ダムの底に…。
20160906_1459_7279.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:吾妻線川原湯温泉駅

不意に現れた憎いやつ 651系K105編成

今朝の大雨で、上越線や吾妻線の一部区間が運休。
お出掛けの予定を中止しました。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日は予定が変わってしまったので、ジンボシンで撮影した画像を。
お召列車関連で行き来している思われる651系K105編成
サロ抜き6両だった編成が、先月郡山工場でサロ651-3を組み込んだ。
このサロ651-3は、防弾ガラスになっている模様。
某日の、お召列車の露払いとして運転されるのであろうか?

その貴重な編成が、高崎線を上って来た。
残念ながら、事前情報を知らなかったので、動画は撮れなくて残念です。
20160905_1457_7225.jpg
回9732M:/651系K105編成/新町ー神保原/2016.09.05(Mon)15:45

ご覧いただきありがとうございました。
台風13号は、明日の午前中に熱帯低気圧か温帯低気圧に変わる予報です。
しかし、近畿~(関東)~東北で激しい雨が降り、局地的に非常に激しい雨も。
今後の雨の降り方に十分に警戒してください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:651系K105編成お召ジンボシン神保原ー新町

EF65 1105牽引 新津工臨 @神保原ー新町

台風13号「マーロウ」が発生してしまいました。
九州から関東にかなり接近し、8日(木)には関東へ上陸する事もあるとか!?
連続して台風が発生し、味覚の秋はどうなってしまうのだろう・・・。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日もネタ物がありましたが、諸事情により撮りに行けませんでした。
そして、明日の関東は、EF64 37牽引カシオペア信州号や四季島の甲種輸送など、
色々と食指が動く被写体がありますねぇ。
個人的には、凸□□□□□凸(両数適当)の方に行きたいのが、雨の確立80%だって。

本日の画像は、昨日の新津工臨です。
今回は、E491系試験車との通過時刻の間隔が少なく妥協したアングル。
架線柱1本分後ろに下がれば、目の前を通る車を気にする事が無くなる。
さすれば、上下のバランスも良くなる!と思うのですが…。
ちなみに画面には写り込んでいないが、車との並走を交わしています。
20160905_1456_7250.jpg
工9773レ/EF65 1105+ロンチキC編成13車/神保原ー新町/2016.09.05(Mon)16:14

ご覧いただきありがとうございました。
今後の台風の進路に、どうぞお気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津工臨EF651105ジンボシン神保原ー新町

マヤ付きE491系電気・軌道総合試験車

台風12号は、今日9時に対馬近海で熱帯低気圧に変わりました。
しかし、石垣島付近には熱帯低気圧があり、目が離せなくなりました。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日の画像は、マヤ付きE491系電気・軌道総合試験車です。
この編成を撮るのは久しぶりなので、午前中から行動しようと良からぬ考え。
しかし、今週も世間様とは逆転生活。月曜早々飛ばす事もできず体力温存。
折りしも、最寄り駅での折り返しとなるので、近場で撮影する事にしました。
20160905_1453_7235.jpg
試9948M/E491系+マヤ50 5001/新町ー神保原/2016.09.05(Mon)15:54

オハフ50を種車として、1995年に建築限界測定車に改造したスヤ50。
連結面の窓や車端のドアが、種車の面影を残しています。
その後、2003に大宮工場でスヤ50形のEast-i併結化改造が行われました。
その際、車両重量が増加しマヤ50形に形式変更された車両です。
20160905_1452_2667.jpg

この検測車の前に、EF651105牽引の新津工臨が通過して行きました。
他の方は、上りの検測車を撮った後、高崎へと向かいました。
情弱ながらEF6437が上越線を牽いて行くのかなぁ…と推測。
太陽が出ていれば、直ぐそこのスマートICか乗り込んだだろう。
20160905_1455_7260.jpg
試9947M/クモヤE491-1+モヤE490-1+マヤ50 5001+クヤE490-1

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E491系マヤ50Easti-Eジンボシン神保原ー新町

107系最後のOM出場?

今日の午前中、KY出場関連であろうEF81140が高崎線を上って行きました。
しかし、所用が終わらず、見ただけとなってしまいました。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

この週末は、一度もシャッターを押していないので画像がありません。
なので、2日に撮影した107系OM出場の画像です。

前回のOM出場も第二オカポンで撮ったので、第一辺りはどうかと…。
すると、お立ち台の中間辺りに車を止めている先客の方が…。
雨ならば分からないでもないが、太陽が出ているのだからなぁ。
これは、寄せ付けないための手段、と判断し第二へ移動。

二名の先客の方がおられ、ご一緒させていただきました。
今回もR14編成同様、パンタの処理が上手く行きません。
もう少し、カメラを左に振れば良かったのでしょうが、
屋上アンテナと架線柱が重なってしまう恐れが…。
20160902_1450_7193.jpg

こちらは200ミリで撮影し、屋上アンテナとパンタは抜けました。
しかし、上り線の架線柱などが入り込み五月蝿くなった。
やはりこの場所は手強い。
お会いしました撮影者様、お世話になりました。
20160902_1451_2658.jpg
回8769M/107系R16編成/岡部ー本庄・身馴川橋梁/2016.09.02(Fri)16:05

ご覧いただきありがとうございました。
台風12号の暴風域はなくなりましたが、
局地的な大雨には、十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:回8769M107系R16編成OM出場回送身馴川橋梁

EF81133牽引のキヤ回 @本庄ー岡部

今日は良い方向に天気予報が外れ、青空が広がりました。
しかし、勤務明けに睡眠不足が重なり、起き出した頃には雲が広がっていました。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日の画像は、高碕からEF81133に牽引されて往く「キヤE193系」です。
20160830_1449_7120.jpg

雨は上がったもの、台風10号の怪しい雲が広がっていました。
お会いしました皆様、お世話になりました。
20160830_1448_2627.jpg
回9702レ/EF81 133+キヤE193系/本庄ー岡部/2016.08.30(Tue)11:06

ご覧いただきありがとうございました。
台風12号は強い勢力のまま4日から5日にかけて
暴風域を伴い九州に接近、上陸するおそれがあります。
進路に当たる地域の皆様、厳重な警戒を。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キヤ回キヤE193系EF81133本庄ー岡部

OM出場 211系A29+A22編成

台風12号の影響で、関東地方は曇りや雨の日が続くようですね。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日も107系R16編成のOM出場がありました。
その事は後日に回し、昨日の211系A29編成+A22編成OM出場の画像を。

今回のOM出場は、8月12日に行われた時と同じく3両編成の2編成。
前後の先頭車のスカートは強化型となっています。
築堤の除草がされておりますが、タイガーロープが張られています。
また線路脇には、引き抜かれ築堤に放置されていた勾配標が横たわっています。
近日中のには、元の場所に戻されるのではないでしょうか?
20160901_1445_7158.jpg
回8769M/211系A29+A22編成/岡部ー本庄/2016.09.01(Thu)16:04

前回のA6+A7編成は、小山川左岸の通称第二オカポンで撮りました。
今回は右岸から、身馴川橋梁を渡るA22編成を後ろから狙い、
最後尾の一部を光で輝かせようと考えました。
しかし、♪いつものよう~に幕が開き♪薄い雲に遮られてしまいましたとさ。
20160901_1444_2651.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
台風12号は、奄美地方を通り九州に上陸の可能性が出て来ました。
進路に当たる地域の皆様、十分な警戒をしてください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:OM出場回8769M211系A29編成A22編成岡部ー本庄

ロクヨンセン オカポンを下る

9月の声を聞くと、もう夏が終わったんだなぁ…と。
しかし、8月の三分の一近くが、ハッキリしない天候で夏の実感が少ない。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

今日の高崎線は、
EF65 1103牽引の新津工臨返却、211系A29+A22編成のOM出場と
一昨日の115系廃車回送の牽引機、EF64 1030返却回送がありました。
このすべてを撮った訳ではありませんが、その一部を掲載します。

小山川の河川敷は、草ぼうぼうで夏模様。
今回は単機回送との事なので、堤防の付け根辺りからのローアングル。
昨日のような、台風一過の青空ならば最高でしたが、今日の空は白い雲が浮かぶ。
そして、西の空には夕日を遮る雲もありました。
第一オカポンでも良かったのかなぁ?
お会いしました撮影者さん、お世話になりました。
20160901_1443_7172.jpg
回????レ/EF64 1030/岡部ー本庄・身馴川橋梁/2016.09.01(Thu)16:57

ご覧いただきありがとうございました。
台風12号が発生しちゃいましね。
南西諸島では水温が高く、サンゴの白化現象が出ているようです。
この台風で、海水が搔き回され水温が下がるのを願っています。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641030単機返却回送オカポン身馴川橋梁