台風12号は、今日9時に対馬近海で熱帯低気圧に変わりました。
しかし、石垣島付近には熱帯低気圧があり、目が離せなくなりました。
本日も、お越しいただきありがとうございます。
今日の画像は、マヤ付きE491系電気・軌道総合試験車です。
この編成を撮るのは久しぶりなので、午前中から行動しようと良からぬ考え。
しかし、今週も世間様とは逆転生活。月曜早々飛ばす事もできず体力温存。
折りしも、最寄り駅での折り返しとなるので、近場で撮影する事にしました。

試9948M/E491系+マヤ50 5001/新町ー神保原/2016.09.05(Mon)15:54
オハフ50を種車として、1995年に建築限界測定車に改造したスヤ50。
連結面の窓や車端のドアが、種車の面影を残しています。
その後、2003に大宮工場でスヤ50形のEast-i併結化改造が行われました。
その際、車両重量が増加しマヤ50形に形式変更された車両です。

この検測車の前に、EF651105牽引の新津工臨が通過して行きました。
他の方は、上りの検測車を撮った後、高崎へと向かいました。
情弱ながらEF6437が上越線を牽いて行くのかなぁ…と推測。
太陽が出ていれば、直ぐそこのスマートICか乗り込んだだろう。

試9947M/クモヤE491-1+モヤE490-1+マヤ50 5001+クヤE490-1
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
しかし、石垣島付近には熱帯低気圧があり、目が離せなくなりました。
本日も、お越しいただきありがとうございます。
今日の画像は、マヤ付きE491系電気・軌道総合試験車です。
この編成を撮るのは久しぶりなので、午前中から行動しようと良からぬ考え。
しかし、今週も世間様とは逆転生活。月曜早々飛ばす事もできず体力温存。
折りしも、最寄り駅での折り返しとなるので、近場で撮影する事にしました。

試9948M/E491系+マヤ50 5001/新町ー神保原/2016.09.05(Mon)15:54
オハフ50を種車として、1995年に建築限界測定車に改造したスヤ50。
連結面の窓や車端のドアが、種車の面影を残しています。
その後、2003に大宮工場でスヤ50形のEast-i併結化改造が行われました。
その際、車両重量が増加しマヤ50形に形式変更された車両です。

この検測車の前に、EF651105牽引の新津工臨が通過して行きました。
他の方は、上りの検測車を撮った後、高崎へと向かいました。
情弱ながらEF6437が上越線を牽いて行くのかなぁ…と推測。
太陽が出ていれば、直ぐそこのスマートICか乗り込んだだろう。

試9947M/クモヤE491-1+モヤE490-1+マヤ50 5001+クヤE490-1
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
