すっきりした天気にならず、肌寒く感じる一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日の画像は、9月29日撮影したフクギ(福木)並木のある風景です。
フクギ(福木)と言えば、美ら海水族館の北側にある備瀬のフクギが有名です。
水族館やホテルから近い事もあり、観光客も多いと思います。
しかし、ここのフクギ集落は、どこを見ても観光客の姿がありません。
路地まで伸び出たブーゲンビリア。
南国には欠かせない花ですね。

サンゴ岩を積み重ねた上の板塀。
素晴らしい沖縄の原風景ではないですか!
おや!何かありますね?

人の形に見えるが…。
これ!ひょっとして石敢當?

日陰になっていて分かり難いが、路地から見ると真正面にあります。
紛れも無い天然石で出来た石敢當。
集落最古ではないだろうか?

石敢當(いしがんとう)
魔物(マジムンと言われる)は直進する性質があり、交差点や三叉路の突き当たりにぶつかると家に入って来ると言うのです。石敢當にぶつかれば魔物は砕け散るので、交差点や三叉路に石敢當を設置すれば大丈夫と言う訳です。
ご覧いただきありがとうございました。
明日も素敵な一日になりますように。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日の画像は、9月29日撮影したフクギ(福木)並木のある風景です。
フクギ(福木)と言えば、美ら海水族館の北側にある備瀬のフクギが有名です。
水族館やホテルから近い事もあり、観光客も多いと思います。
しかし、ここのフクギ集落は、どこを見ても観光客の姿がありません。
路地まで伸び出たブーゲンビリア。
南国には欠かせない花ですね。

サンゴ岩を積み重ねた上の板塀。
素晴らしい沖縄の原風景ではないですか!
おや!何かありますね?

人の形に見えるが…。
これ!ひょっとして石敢當?

日陰になっていて分かり難いが、路地から見ると真正面にあります。
紛れも無い天然石で出来た石敢當。
集落最古ではないだろうか?

石敢當(いしがんとう)
魔物(マジムンと言われる)は直進する性質があり、交差点や三叉路の突き当たりにぶつかると家に入って来ると言うのです。石敢當にぶつかれば魔物は砕け散るので、交差点や三叉路に石敢當を設置すれば大丈夫と言う訳です。
ご覧いただきありがとうございました。
明日も素敵な一日になりますように。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- 山原の展望 ~音羽岳森林公園展望台~ 全天球画像付
- 金色に輝く航跡雲
- 竜頭の滝 2016年紅葉
- フクギ集落で見付けた最古の物?
- 日照雨からの夕日
- 消え行く街角
- 嵐の前の波穏やかなビーチ
